地域防災力に潜在する全国市町村の地域特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Regional charachteristics of municipality, such as natural and societal environments, strongly affect earthquake disaster pattern. Present study focuses on them and attempts to clearfy the latent regional characteristics in earthquake resistance and response capacity indexes. Through the factor analysis, the combination of a few strong effective indexes can identify coherent distribution of municipality with similar regional characteristcs. This result is useful to imagin the disaster pattern with lessons of earthquake-experienced municipality having similar reginal characterictics and to develop the disaster planning and countermesures with diversity of regionality.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- 地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 小千谷市を対象とした2004年新潟県中越地震に関する全世帯調査(3)余震による木造建物被害の拡大[含 付録] (地震防災分野--震害と防災特集)
- 地震に引続く地域住民の「生活維持力評価法」--生活維持力の定義とモデル化 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 地震後の行政広報内容の時系列変化に関する研究 : 小千谷市を事例とした分析
- An Estimation of Nationwide Earthquake Death Toll--In Case of Japan (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究(第3報)適用と算定の事例--日本全国 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究(第2報)適用と算定の事例--東海4県 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 学園を単位とした地震防災(2) : 危険要素の抽出と評価の試み(C.防災計画と対策)
- 27.地域住民の地震防災対応行動変容に関する一調査 : 2000年鳥取県西部地震の直前と1年後(C.防災計画と対策(1),口頭発表,一般論文発表)
- 小千谷市を対象とした2004年新潟県中越地震に関する全世帯調査(2)総合解析:住居・人間被害、生活再建[含 付録] (地震防災分野--震害と防災特集(Part1))
- 32 日別救急活動記録で探る地震関連疾患の時系列変動性(F.一般セッション,一般論文発表)
- 2004年新潟県中越地震における小千谷市全世帯調査 : アンケート震度と被害を中心として
- 小千谷市を対象とした2004年新潟県中越地震に関する全世帯調査(1)準備・実施とアンケートによる震度の概要 (地震防災分野--2004年新潟県中越地震特集)
- 住家倒壊による閉じ込め者の震後余命特性 : モデルの構築と神戸における適用(A.被害予測と緊急対応)
- 24. 在来木造住宅の「耐震診断表」の特性に関する一分析(F.一般セッション(1),口頭発表)
- 小さな地震の直後防災対応 : 愛知県内市町村の場合(F.一般セッション,口頭発表)
- 県・市町村を単位とする地震防災対応力の調査(1)(防災計画と対策,口頭発表)
- アンケートによる震度情報の処理と防災への利用(1) -地域震度分布の算定と住家・人的被害推定に関するテスト-
- 震後「余命特性曲線」の試算 -兵庫県南部地震の場合-
- 71. 1995年兵庫県南部地震による家屋内死者発生状況に関する事例調査 : 淡路島北淡町(被害予測と緊急対応 その5)
- 小規模消火用管路網の簡易耐震診断チャートの構築
- 下水道更生複合管の長手方向耐震安全性に関する研究
- 地域住民の地震対応力向上に資する「防災動画」の試作 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 観測記録を用いた神戸大学周辺の地盤震動特性
- 緊急対応と地震による死者・負傷者
- 2004年新潟県中越地震における見附市のアンケート震度分布調査,中島康雅,〓木紀男,松田磐余(評論)
- 新潟県中越地震における小千谷市の地震動と水道管被害分析
- 2003年12月26日イラン・バム地震被害調査速報
- 地震に引続く地域住民の「生活維持力評価法」--四川地震被災者の生活維持力調査 (地震防災分野--震害と防災特集)
- インドネシア・パダン地震における水道施設の被害と復旧
- 地表断層近傍の表面波探査による地盤構造--中国[ブン]川地震の事例
- 地震時工業用水供給停止による受水企業への波及
- 写真測量による街区建物群の地震被災度調査・診断方法の開発
- 岩手宮城内陸地震における上下水道施設の被害
- [ブン]川地震における震源近傍の地表断層変位とライフライン被害
- 複雑な地中管路網の地震応答解析
- 中国四川省[ブン]川地震からみた水道施設の地震対策のあり方
- 地震に伴う人間被害研究の年代記的概観 : 医学文献DBの検索から
- 橋梁構造形式と桁上走行自動車の地震時事故率に関する解析的研究
- 橋梁構造形式と桁上走行自動車の地震時事故率に関する解析的研究
- 地震動と地震防災--先達の歩みをたどって (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究(第1報)人間被害記述関係式群のマクロ・系統構成 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 29 気象庁震度階級関連解説表の解読と吟味 : 木造建物被害に注目して
- イラン・バム地震の建物倒壊と死者・負傷者の関係
- 地震発生後の救助要請に関わる情報伝達プロセス
- 橋梁桁上に停止する車両の地震応答とドライバーの安全性
- Molise, ITAY地震に関する速報
- 災害報告 イタリア・モリーゼ地震における小学校校舎崩壊
- 来るべき巨大地震に備えて : 死者多発防止の諸問題
- 1995年兵庫県南部地震における東灘区と北淡町の閉じ込め実態比較(C.防災計画と対策,口頭発表)
- 台湾地震における集集鎮での死傷者発生要因と事後対応に関する分析 (阪神・淡路大震災特集号)
- 台湾921集集地震による水道管路の被害と復旧に関する一考察 (阪神・淡路大震災特集号)
- 台湾921集集地震による集集鎮配水管路の被害要因分析 (阪神・淡路大震災特集号)
- ライフライン復旧と地域住民の地震防災意識に関する日・台比較 (阪神・淡路大震災特集号)
- 1999年トルコ西部地震 -被災と防災の視点から-
- 49. 地震時死傷者予測式の構成に向けて(2)(VIII. 被害予測と緊急対応 その4,第VIIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 72. 地震時死傷者予測式改訂の在り方(X. 一般論文等 その4,第Xセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 文化財地区の消火用水道管路の耐震性評価
- Spectral acceleration attenuation for Iran
- Proposal of site specific design spectra for lifelines under consideration of regional seismicity at all cities in Hyogo Prefecture
- Damage analysis of the water supply system of Kashiwazaki-City, in case of the 2007 Niigataken Chuetsu-Oki Earthquake
- 災害時水道事業継続のための職員参集に関する調査研究
- 震災復興におけるライフライン再構築に関する研究
- ライフライン施設の適正管理をいかに実現するか (特集 「みち」の公共性)
- Probabilistic seismic hazard analysis consisting of PGA, PGV and acceleration spectra for Iran
- 充填材強度特性実験に基づく更生管きょの耐震性能に関する研究
- 新潟県中越地震の際のドライバー安全性の分析 : アンケート調査と解析への反映
- 材料非線形を考慮した断層横断塩化ビニル管路の個別要素法による挙動解析
- 老巧ヒューム管の耐荷力と二層構造管路の荷重分担
- 東濃瑞浪地区における地震後生活維持に関する実態調査分析
- 新潟県中越地震における病院ライフラインの被害と分析
- 水道消火栓稼働不可による火災延焼と人的被害波及
- 活断層近傍の強震動と永久変位シミュレーション
- Performance of Electric Power Systems During the Bam Earthquake and its Fragility Analyses
- 瞬間計測震度を用いた揺れ最中の避難行動可能時間の定量化
- Instantaneous Instrumental Seismic Intensity and Evacuation
- 1755年リスボン地震からの都市再建(再建への意志:図面のなかの都市復興)
- GIS Based Seismic Damage Prediction of Buried Pipeline by Data Mining Method
- Seismic Hazard Map of Tehran, Iran
- 広範な周期帯域の地震被害に対応した新たな震度指標の提案 (地震防災分野 : 震害と防災特集)
- 地域防災力に潜在する全国市町村の地域特性
- 震後救命活動に関わる道路システムの機能評価法
- 小規模消火用管路網の簡易耐震診断チャートの構築
- 地域防災力に潜在する全国市町村の地域特性
- 地震時工業用水供給停止による受水企業への波及
- 経験的サイト増幅・位相特性を考慮した2011 年東北地方太平洋沖地震における那珂川水管橋での地震動の評価
- 11.地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析
- 地震時工業用水供給停止による受水企業への波及
- 地域防災力に潜在する全国市町村の地域特性