システム収穫表の活用(I) : シミュレーションによる意思決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
システム収穫表は,様々な林分構造や施業方法に対応できる柔軟な構造をもっている。本報告ではこの特徴を活用し,東京大学秩父演習林の人工林を対象にシミュレーションによる比較検討を行い,施業の目的,樹種によってどのような施業方法が適当であるのか,また,システム収穫表が平均樹高や立木本数の異なる複数の林分を集めた「事業区レベル」での意思決定にあたりどのような役割を果たし得るかについて検討した。その結果,以下のことが明らかになった。(1)伐期齢までの幹材積収穫量の年平均は伐期齢60年前後に最多となる。(2)丸太材積収穫量の年平均が最多となる伐期齢は幹材積よりやや高くなる。(3)ヒノキとカラマツでは丸太収入の年平均が最多となる伐期齢が幹材積収穫量より15年高くなる。(4)地位と立木度が高い林分ほど幹材積,丸太材積,丸太収入の各指標の年平均が最多となる伐期齢が低くなり,この傾向は幹材積よりも丸太収入において顕著に現れて,立木度よりも地位の与える影響の方が大きい。(5)システム収穫表では個々の林分ごとのシミュレーションが可能であるので,林分の状況に応じたきめの細かい意思決定が可能となり,分期別の伐採量の分布を齢級別面積に比べて分散させることができる。
- 森林計画学会の論文
著者
関連論文
- 針広混交天然林における樹木の個体数と現存量の動態 : 北海道演習林前山保存林の事例
- 大形の車両系林業機械が林地に及ぼす影響 : 北海道の天然林における択伐作業の事例
- 天然林トドマツの健全度に関する研究 : 東京大学北海道演習林の事例
- エゾマツ天然林の択伐にともなう虫害枯損木の樹齢と枯損前の成長
- 大発生時のマツカレハの食害が北海道のストローブマツ高齢木の成長に与える影響
- エゾマツ天然林の択伐にともなう虫害枯損木の発生経過
- 天然林エゾマツの健全度に関する研究 : 東京大学北海道演習林の事例
- 針広混交天然林の林分構造の解析(I) : 樹種構成と地形要因の関係
- 二段林の成長予測に関する研究(1) : カラマツ‐トドマツ混植林分の成長特性について
- 二段林の成長予測に関する研究(III) : カラマツ-トドマツ混植二段林のシステム収穫表
- 森林管理システムに関する研究(I) : 樹幹情報の補完システムの調製
- 優良広葉樹の択伐施業 : 天然林の新しい経理方式
- 森林はどこまで公共財か
- 「木の文化」を支える森林
- 二段林の成長予測に関する研究(II) : カラマツ-トドマツ混植二段林の成長モデルについて
- 大学演習林における天然林の管理について (天然林の果すべき役割と機能--現在の視点で考え直す-1-)
- 択伐施業による針広混交林の林分構造の変化 : 東京大学北海道演習林105林班における事例
- トドマツ主体の択伐林において林分構造が成長に与える影響
- 15、森林を育てるための組織を考える(国有林・林野行政問題(II))
- 地域社会との共存を目指した天然林の経営(地域資源活用型社会と森林経理)
- システム収穫表の活用(I) : シミュレーションによる意思決定
- 自由討論(地球環境資源としての森林)
- 相対化の手法によるシステム収穫表の作成
- ウダイカンバ二次林優良木の評価法(会員研究発表論文)