農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 : 岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩手県南西部,北上川流域に分布する海成堆積岩に含まれる硫酸塩および硫化物の硫黄同位体比を測定した。外洋で堆積した海成層中の硫化物硫黄は,内湾で堆積した海成層のものよりも対応する海水硫酸イオンとの間の硫黄同位体分別が大きかった。より深い海底で堆積した海成層中の硫化物は浅海で堆積した海成層のものよりも硫黄同位体分別が小さかった。海水の影響のある汽水域もしくは陸水域で堆積した堆積岩の硫黄同位体位分別はほとんどなかった。したがって,岩手県南西部,北上川流域に分布する海成堆積岩に含まれる硫化物に記録された硫黄同位体分別の大きさと,堆積環境の間には密接な関係があると推察される。硫酸酸性の発現と,硫黄同位体比との間には,明瞭な関係を見出すことはできなかった。
- 2000-12-31
著者
-
村野 宏達
農環研
-
山中 寿朗
Research Fellow Of The Japan Society For The Promotion Of Science Institute Of Geoscience University
-
山中 寿朗
九州大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
村野 宏達
岩手大学農学部
-
村野 宏達
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
溝田 智俊
岩手大学農学部
-
村野 宏達
農環研:(現)名城大
関連論文
- 22-37 ウリ科植物による土壌残留POPs類のファイトレメディエーション(第1報) : ズッキーニによるディルドリン収奪能のポット試験での評価(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 河成層の基底部にみられる石英巨晶
- カワウおよびサギ類繁殖地土壌中における無機態窒素含量と安定同位体比の時系列変動
- 13-2 十和田八戸テフラ直下の灰白色埋没土(ミルクチョコ層)は化石ポドゾルか?(13.土壌生成・分類)
- 3. フィジーにおけるMetroxylon vitienseの生産生態(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 8. Metroxylon属植物における小葉気孔密度の種間差
- ヴァヌアツ・バンクス諸島ガウア島における Metroxylon 属ヤシの生産特性
- マレー諸島におけるサゴヤシの地理的分布と遺伝的距離の関係
- タイヘイヨウゾウゲヤシ (Metroxylon amicarum) の生産生態
- ヴァヌアツにおけるMetroxylon属ヤシの分布と生育環境ならびに利用形態
- ヴァヌアツのMetroxylon : 分布, 利用, 形態および生産特性
- 15 除草剤Clomepropの代謝産物DMPAのアロフェン黒ぼく土への吸着(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 伊豆沼・内沼周辺地域で越冬するマガンの個体数増加にともなう採食地利用パターンの変化
- 鹿児島地溝帯に湧出する炭化水素に富むガス流体について
- 22-42 ウリ科作物におけるPOPs汚染度推定技術の開発(第4報) : ウリ科果実への適用(22.環境保全,2009年度京都大会)
- シクラメンの体内窒素栄養とフザリウム萎凋病の発症
- P22-14 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第4報) : 植物体中POPsの根部-茎葉部分布(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-41 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第3報) : 各種資材によるキュウリのPOPs吸収抑制効果(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-28 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第3報) : ヘプタクロル類吸収の植物・品種間比較(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-40 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第2報) : 各種資材のディルドリン吸着能の比較(22.環境保全,2009度京都大会)
- 22-29 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第1報) : 各種資材によるカボチャのヘプタクロル類吸収抑制効果(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
- 56. ミクロネシアにおけるタイヘイヨウゾウゲヤシ (Metroxylon amicarum) の生態
- P1-6 土壌中における除草剤 Clomeprop 及びその分解代謝産物DMPAの動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-10 萎凋病菌の感染に伴うシクラメンのポリアミン代謝変動と病原ストレスの診断(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 宮城県北部におけるガン類餌資源としての麦類
- 宮城県北部におけるガン類餌資源としての転作大豆
- 日本を越冬地および中継地とする2種の長距離移動性ガン類の餌資源植物 : 窒素含量の時系列変動
- 走査電子顕微鏡によるサゴヤシの花粉形態観察
- マングローブ林下に生息する巻貝および二枚貝の硫黄栄養 : 安定同位体によるインドネシア・中部スマトラ域についての事例研究
- カワウおよびサギ類繁殖地土壌中における無機態窒素含量と安定同位体比の時系列変動
- 深海化学合成生物群集から出現するベントスのエネルギー獲得戦略 : 軟体部の炭素, 窒素および硫黄の安定同位体組成による解析
- 農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 -岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析 -
- 有明海干潟、六角川の堆積物および有明海北岸低地第四系の堆積環境の復元 : 硫黄安定同位体比の応用
- 硫黄の安定同位体比による底生動物の硫黄源の推定
- 黒ボク土および石灰岩・玄武岩台地上の赤黄色土の2 : 1型鉱物と微細
- 22-2 ウリ科作物におけるPOPs汚染度推定技術の開発(第5報) : カボチャ中ヘプタクロル類への適用(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-4 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第7報) : ウリ科導管液中ティルドリン親和性物質の解析(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-3 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第6報) : 各種植物導管液中のティルドリン溶解能の比較(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 海底熱水系周辺堆積物の有機成分に関する地球化学的研究(博士論文抄録)
- 堆積物および岩石中のバイオマーカーから見た深部地下生物群集 (総特集 海嶺の熱水活動と地下生物圏) -- (3章 地下深部における微生物の存在)
- 第15回ペドロジスト・トレーニングコース in 山口に参加して
- 脱落羽毛の遺伝的解析からみた日本で越冬するヒシクイ Anser fabalis の亜種区分
- マガンによるブロッコリーとハクサイの採食例
- 農産業の変化にともなうマガンの食物資源量の変化と農作物被害
- マガンによる牧草の採食 : 植生現存量と土壌窒素動態に及ぼす影響
- 宮城県松島町におけるアカマツ林保護を目的としたウミネコの孵化抑制
- 農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 : 岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析
- 第15回ペドロジスト・トレーニングコースin山口に参加して
- 8-2 スギ(Cryptomeriajaponica D.Don)の林齢と菌根菌感染および根圏土壌のホスファターゼ活性との関係(8.共生)
- 22-1 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第8報) : ウリ科導管液中ディルドリン親和性物質の単離・精製(22.環境保全)
- 水田用除草剤Clomepropの土壌中における動態(2006年度大会一般講演要旨)
- シクラメン萎凋病菌Fusarium oxysporum f. sp. cyclaminisのシクラメン体内成分に対する応答(2005年度大会一般講演要旨)
- ガン類の摂食による起生期麦類の現存量と子実収量への影響 : 宮城県北部における事例解析
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- 南西諸島における赤黄色土壌群母材の広域風成塵起源--土壌,基岩および海底堆積物中の石英,雲母,方解石の酸素および炭素同位体比