8-2 スギ(Cryptomeriajaponica D.Don)の林齢と菌根菌感染および根圏土壌のホスファターゼ活性との関係(8.共生)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-08
著者
-
徳地 直子
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
徳地 直子
京都大学農学研究科地域環境科学専攻森林水文学研究室
-
礒井 俊行
名城大農
-
福島 慶太郎
京都大学大学院農学研究科
-
村野 宏達
農環研
-
礒井 俊行
名城大学農学部
-
前田 佑輔
名城大農
-
徳地 直子
京都大学農学研究科森林生態学研究室
-
村野 宏達
農環研:(現)名城大
-
小久保 友貴
名城大農
-
福島 慶太郎
京大フィールド研
-
徳地 直子
京大フィールド研
-
村野 宏達
名城大農
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 皆伐・再造林施業が渓流水質に与える影響 : 集水域単位で林齢の異なるスギ人工林を用いて
- 22-37 ウリ科植物による土壌残留POPs類のファイトレメディエーション(第1報) : ズッキーニによるディルドリン収奪能のポット試験での評価(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 深泥池における水質管理に向けた水質の空間分布の把握
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- 内陸アラスカのタイガ林における森林火災が表層土壌の窒素動態に及ぼす影響--ポーカーフラット実験場のBlack spruce(Picea mariana)林における調査結果
- 2003 Gordon Research Conference on Catchment Science : Interactions of Hydrology, Biology & Geochemistry への参加報告
- 集水域における無機態窒素成分の流入化学形態及び流入流出の収支バランス
- 集水域における硫黄の流入流出の収支バランス
- 施肥がヤナギ属4種の挿し木苗の成長に及ぼす影響
- 6-6 Real-Time PCR法によるダイズ根粒菌密度の測定(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- P6-11 森林生態系における土壌生物多様性の包括的評価(ポスター紹介,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- シカの食害が森林生態系の物質循環に与える影響--渓流水質の予備調査から (特集 ニホンジカの森林生態系へのインパクト--芦生研究林)
- 森林生態系の撹乱影響とその長期影響評価に向けたPnET-CNモデルの適用の検討
- おが屑鶏ふん堆肥のコマツナの生育に対する影響
- NO3[-]流出の季節変動を制御する要因
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)
- ヒノキ人工林における土壌-植物間の無機態窒素の移動プロセス
- 15 除草剤Clomepropの代謝産物DMPAのアロフェン黒ぼく土への吸着(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 6-7 根粒菌の細胞外多糖分泌と土壌の団粒形成への影響(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 森林表層土壌における無機態窒素の動態とカチオン濃度の対応--土壌水分条件を考慮するライシメ-タ実験
- 2 赤黄色土におけるリンの動態 : 名城大学農学部附属農場における考察(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8-23 アルカリ土壌におけるBradyrhizobium属根粒菌の存在(8.共生)
- 土壌による硝酸イオンの吸着(1)塩化物および硫酸イオンの競合作用
- コムギ幼植物の分泌物による難溶性リン酸塩の溶解
- 鉱質酸性土壌の中和に伴う硫酸、硝酸およびカリウムイオンの溶脱
- 8-13 ショ糖遠心法による赤黄色土からのArbuscular菌根菌胞子の分離(8.共生)
- 酸性雨による土壌からのアルミニウムイオンの溶出--カラム実験による予測
- 22-42 ウリ科作物におけるPOPs汚染度推定技術の開発(第4報) : ウリ科果実への適用(22.環境保全,2009年度京都大会)
- シクラメンの体内窒素栄養とフザリウム萎凋病の発症
- 森林流域からのNO3〔-〕流出--流出の季節性から読み取れる情報
- 根粒超着生ダイズ品種「作系4号」のアーバスキュラー菌根菌感染とその影響(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- P22-14 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第4報) : 植物体中POPsの根部-茎葉部分布(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-41 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第3報) : 各種資材によるキュウリのPOPs吸収抑制効果(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-28 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第3報) : ヘプタクロル類吸収の植物・品種間比較(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-40 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第2報) : 各種資材のディルドリン吸着能の比較(22.環境保全,2009度京都大会)
- 22-29 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第1報) : 各種資材によるカボチャのヘプタクロル類吸収抑制効果(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 環境負荷の軽減を図るための森林管理方法の検討 環境負荷の軽減方法を探るための実験から
- 環境負荷の軽減を図るための森林管理方法の検討 土壌無機態窒素に関する野外操作実験の初期条件
- 森林生態系の物質循環を理解するための流域研究に向けて : 流出窒素の動態が示唆すること(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 渓流水の水質を測る(シリーズ森をはかる その17)
- 水文学と物質循環論が交わるところ
- 森林生態系におけるH^+収支
- スギ人工林の有機物層における無機態窒素の動態と水に伴う養分移動量の把握
- 降水と森林流出水の水質 : 降水溶存元素量の30年間の変動,降水と流出水にともなう溶存元素収支と森林流出水質の広域的変動(森林流域における水質研究の展望)
- 森林流域における酸緩衝機構の空間的多様性 : 花崗岩小流域における緩衝過程の鉛直分布
- 竜王山森林試験地の斜面上の異なる位置における窒素循環機構
- 酸性雨と森林生態系の物質循環(酸性雨と森林衰退,研究の現場から)
- 1-14 森林土壌層における溶質移動(I) : 塩素イオン濃度の変動と土壌水の働き(1.土壌物理)
- 森林生態系における溶存物質濃度・量の垂直的変化(I) : スギ人工林における塩素イオンとナトリウムイオンと土壌水の垂直的移動
- 森林流域内の水移動にともなう地中水・渓流水の水質変化
- 山地小流域における降水と流出水の水質
- 3 土壌中におけるセイタカアワダチソウ、ススキ、竹繊維の分解の反応速度論的解析(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 名城大学農学部附属農場内の林地に発生した外生菌根菌子実体の同定とその分布
- Competitive PCR法による土壌中根粒菌密度の測定
- 23-22 東海地方の里山に隔離分布するモンゴリナラの根系発達と生育する土壌の性質(23.地域環境)
- モンゴリナラの生育環境と根の発達の解析
- P1-6 土壌中における除草剤 Clomeprop 及びその分解代謝産物DMPAの動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-10 萎凋病菌の感染に伴うシクラメンのポリアミン代謝変動と病原ストレスの診断(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 環境保全型農業の視点から見た西ブータンの農業に関する一考察
- 8-17 分子生物学的手法による土壌中の根粒菌密度測定(8.共生,2008年度愛知大会)
- 4 土壌中のホスホモノエステラーゼについて(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 8-24 窒素施用が根粒超着生ダイズの根粒形成および菌根形成に及ぼす影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 根粒形成遺伝子nodCを用いた土着根粒菌密度測定法の開発
- 6-6 Competitive PCR法による根粒菌密度の測定(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10 土壌中における食品残渣分解の反応速度論的解析(中部支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- モンゴリナラの菌根(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 赤黄色土における施肥リンの挙動とアーバスキュラー菌根菌への影響
- 22-2 ウリ科作物におけるPOPs汚染度推定技術の開発(第5報) : カボチャ中ヘプタクロル類への適用(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 8-13 土壌菌核粒子の分布と分子生物学的解析(8.共生,2010年度北海道大会)
- 8-12 水田転換大豆畑におけるアーバスキュラー菌根菌フロラの解析(8.共生,2010年度北海道大会)
- 22-4 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第7報) : ウリ科導管液中ティルドリン親和性物質の解析(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-3 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第6報) : 各種植物導管液中のティルドリン溶解能の比較(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 森林施業に伴う河川水質への影響の緩和に関する検討
- 4-55 淡色黒ボク土における作物の作付及び雑草の存在がArbuscular菌根菌フロラに及ぼす影響(4.土壌生物)
- 窒素負荷に伴う森林生態系の窒素循環過程の検討
- 酸性降下物と森林生態系における窒素循環
- 農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 : 岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析
- 第15回ペドロジスト・トレーニングコースin山口に参加して
- 8-2 スギ(Cryptomeriajaponica D.Don)の林齢と菌根菌感染および根圏土壌のホスファターゼ活性との関係(8.共生)
- 22-1 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第8報) : ウリ科導管液中ディルドリン親和性物質の単離・精製(22.環境保全)
- 水田用除草剤Clomepropの土壌中における動態(2006年度大会一般講演要旨)
- シクラメン萎凋病菌Fusarium oxysporum f. sp. cyclaminisのシクラメン体内成分に対する応答(2005年度大会一般講演要旨)
- スギ人工林における土壌窒素利用可能量の斜面位置および土壌深による違い
- 斜面上の異なる位置における土壌溶液の移動様式(立地)
- 森林表層土壌における土壌溶液中の主要な溶存物質の移動特性 : 滋賀県竜王山の褐色森林土における事例
- マツ枯れが土壌中の物質循環に与える影響
- 森林土壌の通過に伴う溶存有機炭素の蛍光特性の変化
- 東海丘陵要素モンゴリナラおよびその林床植物に感染するアーバスキュラー菌根菌(2005年度大会一般講演要旨)
- 森林施業に伴う河川水質への影響の緩和に関する検討
- 里山の植生変化と物質循環
- NO3-流出の季節変動を制御する要因
- P22-1 土壌中における有機化学物質の挙動(第1報) : ディルドリンの土壌吸着と各腐植物質の関係(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- P8-6 重窒素自然存在比を用いた窒素固定量推定法の検討(8.共生,2012年度鳥取大会)
- 1-1-10 有機資材投入による水田でのメタン生産が土壌に与える影響(1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会)
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)
- P7-1-12 稲わら施用が土壌中の有効態リンに及ぼす影響(ポスター,シンポジオン,7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)