1-14 森林土壌層における溶質移動(I) : 塩素イオン濃度の変動と土壌水の働き(1.土壌物理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1991-03-25
著者
-
徳地 直子
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
徳地 直子
京都大学農学研究科地域環境科学専攻森林水文学研究室
-
岩坪 五郎
Faculty Of Agriculture Kinki University
-
大手 信人
京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻
-
岩坪 五郎
京大・農
-
徳地 直子
京大・農
-
大手 信人
京大・農
-
鈴木 雅一
京大・農
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 皆伐・再造林施業が渓流水質に与える影響 : 集水域単位で林齢の異なるスギ人工林を用いて
- 森林小流域の降水浸透過程における溶存有機態炭素の動態(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 山地源流域の湧水の形成過程に及ぼす岩盤地下水の影響
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- H^+収支を用いた森林植生が酸中和機構に与える影響の評価
- 森林の成立に伴う流域内酸中和機構の変化 : 植生と土層厚が酸中和機構に与える影響
- 荒廃山地の土砂生産過程に関する原位置実験
- 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能
- 深泥池における水質管理に向けた水質の空間分布の把握
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- 内陸アラスカのタイガ林における森林火災が表層土壌の窒素動態に及ぼす影響--ポーカーフラット実験場のBlack spruce(Picea mariana)林における調査結果
- 2003 Gordon Research Conference on Catchment Science : Interactions of Hydrology, Biology & Geochemistry への参加報告
- 森林流域からの流出水質に降雨イベントが影響を与えるメカニズム
- 森林の成立過程における水質形成機構の変化--植生の発達段階の異なる流域における水質・水文観測
- タイ北部の丘陵常緑林における水質水文学的研究
- ヒノキ林土壌の細根研究への土壌微細形態学的方法の応用
- ヒノキ林における細根量の季節変動
- 中国毛鳥素沙地における地下水のCI濃度, 酸素・水素安定同位体比の水平分布に地表面状態が及ぼす影響
- 臭柏(Sabina vulgaris Ant.)と烏柳(Salix cheilophila Schneid.)の吸水深度に関する考察 : 水野安定同位体比を用いて
- 中国内蒙古毛烏素沙地に生育する植物の水利用効率の考察 : 炭素安定同位体比を用いた解析
- 森林流域の水文過程における溶存有機態炭素の動態
- 集水域における無機態窒素成分の流入化学形態及び流入流出の収支バランス
- 集水域における硫黄の流入流出の収支バランス
- 施肥がヤナギ属4種の挿し木苗の成長に及ぼす影響
- ヒノキ林における降雨中および降雨後の蒸発散過程
- P6-11 森林生態系における土壌生物多様性の包括的評価(ポスター紹介,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- シカの食害が森林生態系の物質循環に与える影響--渓流水質の予備調査から (特集 ニホンジカの森林生態系へのインパクト--芦生研究林)
- 森林生態系の撹乱影響とその長期影響評価に向けたPnET-CNモデルの適用の検討
- 中国江西省の花崗岩山地の降雨流出特性と流出土砂量
- 中国南部荒廃山地における表面侵食過程に関する原位置実験
- パイプ流が斜面安定に与える影響
- NO3[-]流出の季節変動を制御する要因
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)
- P23-6 人為的改変をうけた熱帯泥炭湿地の温室効果ガス動態(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 森林流域を対象とする渓流水質予測モデルを構築する際に考慮すべき水文過程の影響について
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- こどもの目
- 解説シリーズ「流域の水・物質循環とそれを保全・管理するための水文学・生態学的視点」 : 趣旨説明
- ヒノキ林における粒子状物質とガス状物質の鉛直分布
- 温帯森林流域におけるメタンフラックスの時空間変動
- 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO_3^-濃度形成に対する水文過程のコントロール
- ヒノキ人工林における土壌-植物間の無機態窒素の移動プロセス
- 森林表層土壌における無機態窒素の動態とカチオン濃度の対応--土壌水分条件を考慮するライシメ-タ実験
- スギ,ヒノキ人工林における土壌の窒素無機化量の季節変化
- 森林流域からのNO3〔-〕流出--流出の季節性から読み取れる情報
- アルミ精練工場局辺のモウソウチク葉の変色について
- 環境負荷の軽減を図るための森林管理方法の検討 環境負荷の軽減方法を探るための実験から
- 環境負荷の軽減を図るための森林管理方法の検討 土壌無機態窒素に関する野外操作実験の初期条件
- 森林生態系の物質循環を理解するための流域研究に向けて : 流出窒素の動態が示唆すること(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 渓流水の水質を測る(シリーズ森をはかる その17)
- 水文学と物質循環論が交わるところ
- 森林生態系におけるH^+収支
- スギ人工林の有機物層における無機態窒素の動態と水に伴う養分移動量の把握
- 降水と森林流出水の水質 : 降水溶存元素量の30年間の変動,降水と流出水にともなう溶存元素収支と森林流出水質の広域的変動(森林流域における水質研究の展望)
- 森林流域における酸緩衝機構の空間的多様性 : 花崗岩小流域における緩衝過程の鉛直分布
- 竜王山森林試験地の斜面上の異なる位置における窒素循環機構
- 酸性雨と森林生態系の物質循環(酸性雨と森林衰退,研究の現場から)
- 1-14 森林土壌層における溶質移動(I) : 塩素イオン濃度の変動と土壌水の働き(1.土壌物理)
- 森林生態系における溶存物質濃度・量の垂直的変化(I) : スギ人工林における塩素イオンとナトリウムイオンと土壌水の垂直的移動
- 森林流域内の水移動にともなう地中水・渓流水の水質変化
- 山地小流域における降水と流出水の水質
- 11 タイ国の劣悪土壌地域の生物生産力の回復(第一報) : タクアパ試験地の土壌温度と水分状況が植生に及ぼす影響(関西支部講演会講演要旨)
- 8-21 熱帯の劣悪土壌地域における土壌管理方式に関する研究(第1報) : 試験区設定と半年後における作物、林木の生育状態(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 中国南部の亜熱帯常緑広葉樹林におけるH^+収支
- 森林立地調査法-森の環境を測る-, 森林立地調査法編集委員会編, 東京, 博友社, 284ページ, 1999年, 4,300円+税金
- 中国南部亜熱帯森林集水域における主要化学物質の収入と支出
- 林業経営と環境変動
- 森林水文ワークショップ(2)
- 森林流出水の水質についての広域的考察-1-
- し尿水の林地散布について(IV) : アンモニア揮散についての温室内実験
- し尿水の林地散布について(III) : 散布が土壌窒素の無機化と硝酸化に及ぼす影響
- し尿水の林地散布について(II) : 流出水の水質と集水域の養分収支に及ぼす影響
- し尿水の林地散布について(I) : 渓流水水質についての事前調査
- し尿処理水の林地散布
- カンレンボク模型林分における物質の動き
- 734 森林内外の降水中の養分量について(IX)(S)(第78回日本林学会大会)
- 108. 森林内外の降水中に含まれる養分量について(2) : 葉からの養分溶脱についての実験(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 519. 森林内外の降水中の養分量について(第2報) : 樹幹流に含まれる養分について(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 611.森林内外の降水中の養分量について(第72回日本林学会大会)
- 森林施業に伴う河川水質への影響の緩和に関する検討
- 725.パキスタンのマツ林とアカマツ林の物質生産について(第72回日本林学会大会)
- 森林における養分物質の循環--森林植物を中心として (森林における物質の動態・循環シリ-ズ-1-)
- 窒素負荷に伴う森林生態系の窒素循環過程の検討
- 酸性降下物と森林生態系における窒素循環
- 8-2 スギ(Cryptomeriajaponica D.Don)の林齢と菌根菌感染および根圏土壌のホスファターゼ活性との関係(8.共生)
- スギ人工林における土壌窒素利用可能量の斜面位置および土壌深による違い
- 田上山砂防造林地におけるクロマツの枯死(造林)
- 田上山砂防植栽林におけるクロマツの肥大成長の季節パターン(造林)
- 斜面上の異なる位置における土壌溶液の移動様式(立地)
- クロマツ砂防植栽林のリターフォールと土壌窒素蓄積量(立地)
- 森林表層土壌における土壌溶液中の主要な溶存物質の移動特性 : 滋賀県竜王山の褐色森林土における事例
- ヒノキ人工林における細根の回転速度について
- マツ枯れが土壌中の物質循環に与える影響
- 森林土壌の通過に伴う溶存有機炭素の蛍光特性の変化
- 森林施業に伴う河川水質への影響の緩和に関する検討
- 里山の植生変化と物質循環
- NO3-流出の季節変動を制御する要因
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)