大阪教育大学における高等学校の中核的理科教員育成の取り組み(<特集>近畿支部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大阪教育大学は2009年10月に京都大学大学院理学研究科と協定を結び,すでに包括的協力協定を持つ大阪府教育委員会との三者共同で,大学院後期博士課程修了者および在学者の中から希望者を募って,高等学校の理数科教員として活躍できるよう支援する取り組み(高度専門型理系教育指導者養成プログラム:Excellent Science Teacher Training Program,略称ESTTプログラム)を立ち上げた。2011年6月には大阪大学大学院理学研究科との協定も成立し,四者共同の取り組みとなった。大学院で研究を行う中で知った研究の面白さや体験を中等教育の現場で生徒に直接伝え,次代を担う若人に知的な刺激を与えて学習意欲を高めてもらいたいとの考えからである。その高度な能力を活かし,理数科教育における中核教員として地域の科学教育力の向上に寄与してもらうこと,さらに,大阪教育大学の学生が受講者から知的な刺激を受ける効果も期待している。この取り組みの中での大阪教育大学の役割は,1)教員免許のための単位取得の機会の提供,2)現場体験のための支援,3)教員として必要な資質を育成・強化するためのセミナーの開催,などである。2010年4月に一期生を受け入れ活動を開始した。現在は手探りの試行的段階にあるが,このプログラムを始めたいきさつとその内容,および,今後の展望を紹介する。
- 2011-12-09
著者
-
向井 康比己
大阪教育大学・教養
-
中田 博保
大阪教育大学教養学科
-
定金 晃三
大阪教育大学教養学科自然研究講座
-
定金 晃三
大阪教育大学
-
片桐 昌直
大阪教育大学自然研究講座
-
片桐 昌直
大阪教育大学
-
向井 康比己
大阪教育大学教育学部教養学科自然研究講座
-
中田 博保
大阪教育大学教育学部教養学科自然研究講座
-
中田 博保
大阪教育大学教育学部教養学科
関連論文
- 22pPSB-19 イオン打ち込みSiのフォトルミネッセンス(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
- 1D13-4 バイオビーズ法を用いた新規植物「パンコメ」の開発(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・光合成微生物,一般講演)
- 中学校理科教育における溜池のプランクトンの活用方法とその問題点 : 教育系大学附属農場の溜池の利用例
- 教育系大学における農場の現状と生物教材の開発
- 紫外線天文台IUE
- セイファート銀河NGC4151中心核の多色測光観測
- 大阪教育大学50cm望遠鏡の観測装置とその性能
- 19aTA-4 Ge中のTeの赤外光伝導(光応答,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 27aZC-5 2次元電子発光の励起スペクトルに現れるshake-up process(量子井戸・超格子,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 27aYT-12 Si:テラヘルツレーザーの励起スペクトル(化合物半導体・アモルファス,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 14pYC-4 発光励起スペクトルによる GaAs/AlGaAs ヘテロ接合試料のバンドオフセットの決定(量子井戸・超格子 : 輸送現象・光学応答, 領域 4)
- 19aYJ-1 変調ドープGaAs/AlGaAs量子井戸のフォトルミネッセンス
- 28pTB-4 変調ドープGaAs/AlGaAs量子井戸の磁気ルミネッセンス
- ヒト肝P450及び副腎P450c17によるアミノピリン脱メチル化活性
- 29PYA-8 ZnO薄膜中の励起子の発光
- 26aPS-71 人口オパールの反射と発光測定(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 22pTR-12 オパールの合成とその光学的性質(領域5,領域1合同メタマテリアル・フォトニック結晶,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 22pTR-12 オパールの合成とその光学的性質(領域5,領域1合同 メタマテリアル・フォトニック結晶,領域5,光物性)
- 28pYF-10 GaAs/AlGaAsおよびInGaAs/InAlAsヘテロ接合におけるフォトルミネッセンス(量子井戸・超格子)(領域4)
- 20pTH-14 GaAs/AlGaAs および InGaAs/InAlAs ヘテロ接合におけるフォトルミネッセンス
- 30aTB-2 ZnSe中のLiアクセプターによる赤外吸収の磁場変化
- コムギ動原体領域におけるレトロトランスポゾン様反復配列の構造
- コムギにおける動原体領域の解析
- タマネギalliinase様遺伝子のゲノム構造解析
- サツマイモ野生種S遺伝子座のFISHによる可視化
- タマネギBACライブラリーの作製
- 高分散分光が見せる科学特異星の素顔
- 21aHW-2 GaNの可視発光の温度依存性(21aHW 量子井戸・超格子・光応答,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 27aPS-91 オパール中の珪酸球の形状(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 27pPSB-62 GaNの可視発光における温度変化(27pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 25pWJ-3 GaAs中の2次元電子系のフォトルミネッセンス(量子井戸・超格子ほか,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pPSB-56 TeをドープしたGeの赤外光伝導(ポスターセッション,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 21pZB-5 オパールの合成とその光学的性質(フォトニック結晶,顕微・近接場分光,領域5,光物性)
- 30aTC-13 オパールの合成とその光学的性質(30aTC 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30aTC-13 オパールの合成とその光学的性質(30aTC 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 27aXC-4 半導体中の不純物準位を利用したテラヘルツ発光の研究(27aXC 光応答・量子閉じ込め,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 27aXP-7 人工オパールの光散乱と反射(領域5, 領域1合同フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 27pXP-7 人工オパールの光散乱と反射(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pXQ-13 人工オパールの合成と反射分光(領域5,領域1合同 : フォトニック結晶)(領域5)
- ピリドキサールリン酸のモデル化合物によるアポGOTの化学修飾
- 恒星スペクトルデジタルアトラスの作成
- なゆた望遠鏡でプレオネ新旧円盤の交代劇を観た
- 27aYG-7 Ge:Teの赤外光伝導とSi:PのTHz発光(化合物・輸送・アモルファス・不純物)(領域4)
- 23aTL-5 Ge : Te の赤外光伝導
- 29aZK-2 Ge : Te の赤外光伝導
- 染色体ぬりわけによる異種ゲノムの同定 -コムギ属を中心にして-
- 核型解析によるイチョウ雌雄間の染色体の違いとfluorescence in situ hybridization (FISH)による染色体上のrDNAマッピング
- GISH法によるシコクビエの野生種Eleusine africanaのゲノム提供種の同定
- オヒシバ属植物におけるFISH法によるリボゾームRNA遺伝子のマッピング
- GISHからみたシコクビエのゲノム提供種
- 有用植物染色体の分子細胞遺伝学的研究
- 植物における小型染色体同定のための新しい画像パラメ-タ,凝縮性〔英文〕
- 身近な野草の教材化のための若干の問題 : 教育系大学農場利用の一つの試み
- C^u型細胞質に起因するコムギの班入りとその抑制の遺伝的機構
- 写真測光におけるデータ処理法の改良 II
- ヒト・17α-hydroxylase/17,20-lase(P450c17)によるステロイドホルモン代謝調節
- 27pXQ-13 人工オパールの合成と反射分光(フォトニック結晶)(領域5,領域1合同)
- 28pYF-3 InGaP/GaAs ヘテロ接合における赤外発光
- 28aZH-1 人工オパールの合成と反射分光
- 大阪教育大学51cm望遠鏡 : 10年の成果
- 散開星団M67のBVRI多色測光と色 : 等級図
- 散開星団M(メシエ)67の測光標準星を用いた本学のCCD測光システムの較正観測
- 51センチ反射望遠鏡の設置
- IAU総会来る! 総会中の各種行事 "セッション以外でも楽しもう"
- 超新星SN1995D観測顛末記
- 公開! ウチの研究室(1) 大阪教育大学天文学研究室
- 精密恒星分光学
- 紫外線でみた水銀-マンガン星
- 大腸菌内での外来性タンパク質の発現 : P450の発現を通して
- 酸素中での炎色反応の演示実験(小・中・高のページ)
- 第3回「"宇宙(天文)を学べる大学"合同進学説明会」出張オープンキャンパス : 研究室ってどんなとこ?研究者ってどんな人?
- 第2回「"宇宙(天文)を学べる大学"合同進学説明会」 : 広報のあり方
- 28aZH-1 人工オパールの合成と反射分光
- 24aY-10 ZnSe中のLiアクセプタによる赤外吸収
- 24pL-5 GaAs中の2層2次元電子系の磁気ルミネッセンス
- 26aPS-86 GaNのイ***ールミネッセンスの時間分解測定(26aPS 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 25pPSA-51 CeAlZnOの光吸収と発光(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 25pPSA-45 イオン打ち込みSiの赤外発光(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 内分泌攪乱物質は発癌性を有するか
- 1G1-H5 附属学校と連携した科学技術イノベーション人材育成の取組(科学教育人材養成(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 25aC-3 ZnSe中のLiアクセプタによる赤外吸収
- 大阪教育大学一日体験化学実験の現状と今後の課題 : 小学生, 中学生, 高校生を対象とした3つの化学実験教室を行ってみて
- 一酸化窒素合成酵素の中のNADPH : シトクロムP-450還元酵素
- 大阪教育大学における高等学校の中核的理科教員育成の取り組み(近畿支部)
- Po-39 附属学校における科学教育研究実践の効果とその評価(ポスター発表)
- 大阪教育大学一日体験化学実験の現状と今後の課題 : 小学生,中学生,高校性を対象とした3つの化学実験教室を行ってみて(ヘッドライン:一日体験化学実験教室)
- 附属学校における科学教育研究実践の効果とその評価(1)附属高校天王寺校舎におけるPISA2006調査項目に基づく調査
- 附属学校における科学教育研究実践の効果とその評価(2)天王寺地区附属学校におけるPISA2006調査項目に基づく学年推移調査
- 天文高校生集まれ! : 2011大阪夏の陣
- 24pPSA-60 パリゴルスカイト粘土の可視赤外発光(24pPSA 領域5 ポスターセッション,領域5(光物性))
- 18aPSB-8 ZnO中の励起子発光に対する格子不整合の効果(18aPSB 領域5 ポスターセッション(励起子・光誘起相転移・低次元ほか),領域5(光物性))
- 18aPSB-39 高温高圧法によって成長されたダイヤモンドの光反射(18aPSB 領域5 ポスターセッション(励起子・光誘起相転移・低次元ほか),領域5(光物性))
- 18aPSB-50 紫外光励起によるパリゴルスカイト粘土の発光(18aPSB 領域5 ポスターセッション(励起子・光誘起相転移・低次元ほか),領域5(光物性))
- 18aPSB-10 Siの常温における赤外発光(18aPSB 領域5 ポスターセッション(励起子・光誘起相転移・低次元ほか),領域5(光物性))
- 28pPSB-74 マヤブルーの母体であるパリゴルスカイト粘土の発光(28pPSB 領域5ポスターセッション(放射光・励起子・フォトニック結晶・超高速現象ほか),領域5(光物性))
- 28pPSB-25 不純物ドープSiの常温赤外発光(28pPSB 領域5ポスターセッション(放射光・励起子・フォトニック結晶・超高速現象ほか),領域5(光物性))
- 28pPSB-24 ZnO中の励起子発光の温度変化(28pPSB 領域5ポスターセッション(放射光・励起子・フォトニック結晶・超高速現象ほか),領域5(光物性))
- 特集にあたって : 次世代の育成(近畿支部)
- 26pPSA-49 立方晶InNの近赤外領域における光学測定(領域5ポスターセッション(励起子,微粒子・ナノ結晶,その他),領域5(光物性))
- 26pPSA-45 オパールの発光と温度依存性(領域5ポスターセッション(励起子,微粒子・ナノ結晶,その他),領域5(光物性))