3G2-E4 当世理系事情 : 理系らしさはどこから生まれるのか?(科学的学カ・能力,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-23
著者
-
内海 良一
広島大学附属高等学校
-
平松 敦史
広島大学附属高等学校
-
泉 俊輔
広島大学
-
進藤 明彦
JST理科教育支援センター
-
泉 俊輔
広島大院理
-
泉 俊輔
広大院理
-
平松 敦史
広島大学附属中高等学校
-
進藤 明彦
玉島高校
-
平松 敦史
広島大附高
-
内海 良一
広島大附高
関連論文
- 創造性を育む理科の授業(2)
- 高等学校における3年間を見通した特別活動の展開 : 自主活動を中心に据えた活力ある集団づくりの試み
- 3P008 質量分析法によるポリ-L-グルタミン酸ヘリックスのH/D交換の研究(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 質量分析法によるDHFRの特異的局所構造揺らぎの解析
- 2I1400 質量分析法によるリボヌクレアーゼのH/D交換の研究(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D1315 質量分析法によるDHFRとメトトレキセートの相互作用の解析
- 3PA065 質量分析法によるDHFRのH/D交換と構造のゆらぎ
- 平成14年度指定SSHの取り組み : 「スーパーサイエンスラボ講座」における化学分野の紹介
- 課題研究による生徒の力と意識の向上に役立つ活動 : A高校理数科の場合(教育方法と評価)
- 1G9-12 A 高校理数科の課題研究による生徒の興味・関心の変容
- 大腸菌の運動に対する強磁場の影響
- ミドリムシに対する強磁場の影響
- 化学反応における磁界効果
- 1G1-J5 学校現場における宇宙生物学的実習教材の開発 : 身近なコケ植物の宇宙環境耐性(科学教育各論,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1 下等植物は高等植物からどのようにして身を守るか : ゼニゴケ培養細胞における生体防御機構(口頭発表の部)
- P-71 タバコ培養細胞によるエノン類の生物変換 : 炭素-炭素二重結合の還元を支配する酵素系(ポスター発表の部)
- 30 環状モノテルペノイドの生合成 : リモネン生合成における立体制御(口頭発表の部)
- 38 イソプレノイド生合成における鎖延長機構 : "stepwise"機構によるE-プレニル鎖々延長(ポスター発表の部)
- 39 環状モノテルペノイド類の生合成 : p-メンタン骨格の形成における立体特異性と機構(口頭発表の部)
- 環状モノテルペノイドの生合成--鎖状アリル2リン酸の環化における2価金属イオンの役割 (生体関連物質と配位化学) -- (生理・薬理活性)
- 25 環状モノテルペノイド類の生合成 : C_-プレニル鎖の環化機構(口頭発表の部)
- 59 高等植物における環状モノテルペノイドの生合成 : 環化に直接関与している中間体について
- 2G3-E2 高校科学から実験が消える日(科学教育人材養成(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2H-08 化学教育におけるキチン・キトサンの授業モデルの開発(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1N-15 化学教育におけるバイオエネルギーの授業モデルの開発に関する日独共同研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- スーパーサイエンスハイスクールにおけるプログラム開発の効果と課題(セッションF 学習・カリキュラム)
- 「ゆらぎ」をキーワードにしたSSHプログラムの展開 : 化学領域のプログラムについて
- 35 高等植物はモノテルペノイドでアポトーシスを引き起こす : その初期過程の解明(口頭発表の部)
- 附属学校における情報教育--簡易テレビ会議システムを利用したSSH課題研究環境の構築
- 発展的な学習を取り入れた授業の展開(3)
- 100 高等植物における細胞内物質集積機構 : オイルボディの構造と機能(ポスター発表の部)
- 2E10-4 放線菌主要型シグマ因子遺伝子破壊株におけるプロテオーム解析
- 25pTG-4 走光性と走化性による蟻の採餌行動の定量的解析(25pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1G1-D4 理数科における高大連携教育の影響に関する中間報告 : 理数科卒業生の動向からSSHの効果を推測する(科学教育連携システム,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- SSH校における生徒の研究活動の基礎を培う宿泊研修の実践(教育実践・科学授業開発(5))
- 6J8-23 サイエンスフェアを活かした,スーパーサイエンスハイスクールの取り組み(自主課題研究 : スーパーサイエンスハイスクール(SSH)と新世紀型理数系教育)
- 3A2-14 高大連携による理数科教育の可能性
- 52(P-21) 高等植物におけるシグナル伝達機構-GTP結合能を有する新規トリプシンインヒビターの単離とその機能(ポスター発表の部)
- 100 高等植物において情報伝達に関与するGTP結合タンパク質(ポスター発表の部)
- バラの香りは「死」のメッセージ モノテルペノイドによる植物細胞のアポトーシス
- 質量分析法を用いた膜タンパク質のトポロジー解析
- P-14 質量分析法による膜タンパク質のトポロジー解析 : クロスリンカーを用いたCytochrome P450 17α-Cytochrome b_5複合体の構造解析(ポスター発表の部)
- 67(P-45) 植物細胞のモノテルペノイドによるアポトーシス : アポトーシスの際に変化する細胞内蛋白質(ポスター発表の部)
- ある種のがん細胞はイソプレノイドでアポト-シスする (1997年の化学-2-)
- 光刺激の強度に依存したミドリムシの生物体流(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 26pGV-3 化学情報と視覚情報による蟻の採餌行動の定量的解析(26pGV 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- バイオディーゼルを題材にした「持続可能な開発」の発想を育成する化学の授業 : 公民科(政治・経済)とのコラボレーションを通して
- 膜融合を誘起するメリチンの高分解能動的膜結合構造
- 高大の連携を重視したSSHの取り組み
- 3G2-E4 当世理系事情 : 理系らしさはどこから生まれるのか?(科学的学カ・能力,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 21pJD-8 化学情報と視覚情報を組み合わせたアリの採餌行動の定量的解析(21pJD 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1G-02 生徒の創造性の育成をめざした化学授業の日韓共同開発 : 鉄を題材として(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 「ゆらぎ」をキーワードにしたSSHプログラムの展開 : 化学領域のプログラムについて(ヘッドライン:スーパーサイエンスハイスクール-各校の実践と課題-)
- 平成14年度指定SSHの取り組み : 「スーパーサイエンスラボ講座」における化学分野の紹介(ヘッドライン:スーパーサイエンスハイスクール-各校の実践と課題-)
- 11P-403 生徒の社会における判断力の育成をめざした化学授業の日韓共同開発 : バイオディーゼルを題材として(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))