2E10-4 放線菌主要型シグマ因子遺伝子破壊株におけるプロテオーム解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
泉 俊輔
広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻
-
泉 俊輔
広島大学
-
泉 俊輔
広島大院理
-
木梨 陽康
広島大院先端物質・分子生命
-
新川 英典
広島大院先端物質・分子生命
-
宿院 優
広島大院先端物質・分子生命
-
岡正 華澄
広島大院先端物質・分子生命
-
泉 俊輔
広大院理
-
木梨 陽康
広島大学大学院先端物質科学研究科
関連論文
- 質量分析と化学修飾を用いた膜貫通ヘリックスの膜内ダイナミクス解析
- 1110 リグニン脱色能を有する放線菌の分離と分類学的解析
- 731 放線菌主要型シグマ因子(Hrd)の機能解析
- 730 放線菌熱ショック遺伝子(dnaK)領域の解析
- 522 放線菌のdnaKプロモーターの解析
- 521 稀少放線菌Actinosynnema mirumのシグマ因子遺伝子のクローニング
- 550 放射菌の新規シグマ因子の探索 2 : sigBホモログのクローニング
- 549 放射菌の新規シグマ因子の探索 1 : hrd遺伝子の分布について
- 548 放射菌プロモーターの解析 : rRNA operonプロモーターの解析
- 435 稀少放射菌におけるrpoDホモログの検索
- 434 稀少放射菌のプラスミド検索とその解析
- 433 稀少放射菌の形質転換系開発の試み
- 436 Streptomyces griseusから分離したプロモーター断片の解析
- 435 Streptomyces griseus RNAポリメラーゼの組替えσ因子の大腸菌における発現
- 放線菌RNAポリメラーゼ遺伝子rpoA, B, Cの転写解析
- 放線菌RNAポリメラーゼ画分に存在するYバンドについて : 微生物
- 放線菌rpoBC遺伝子の構造解析 : 微生物
- 627 Streptomyces griseusのRNAポリメラーゼβ, β'サブユニット遺伝子のクローニング
- 3P008 質量分析法によるポリ-L-グルタミン酸ヘリックスのH/D交換の研究(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 質量分析法によるDHFRの特異的局所構造揺らぎの解析
- 2I1400 質量分析法によるリボヌクレアーゼのH/D交換の研究(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D1315 質量分析法によるDHFRとメトトレキセートの相互作用の解析
- 3PA065 質量分析法によるDHFRのH/D交換と構造のゆらぎ
- 大腸菌の運動に対する強磁場の影響
- ミドリムシに対する強磁場の影響
- 化学反応における磁界効果
- 1 下等植物は高等植物からどのようにして身を守るか : ゼニゴケ培養細胞における生体防御機構(口頭発表の部)
- P-71 タバコ培養細胞によるエノン類の生物変換 : 炭素-炭素二重結合の還元を支配する酵素系(ポスター発表の部)
- 30 環状モノテルペノイドの生合成 : リモネン生合成における立体制御(口頭発表の部)
- 38 イソプレノイド生合成における鎖延長機構 : "stepwise"機構によるE-プレニル鎖々延長(ポスター発表の部)
- 39 環状モノテルペノイド類の生合成 : p-メンタン骨格の形成における立体特異性と機構(口頭発表の部)
- 環状モノテルペノイドの生合成--鎖状アリル2リン酸の環化における2価金属イオンの役割 (生体関連物質と配位化学) -- (生理・薬理活性)
- 25 環状モノテルペノイド類の生合成 : C_-プレニル鎖の環化機構(口頭発表の部)
- 59 高等植物における環状モノテルペノイドの生合成 : 環化に直接関与している中間体について
- 2G3-E2 高校科学から実験が消える日(科学教育人材養成(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- Streptomyces griseusの染色体上のafsA遺伝子の位置と欠失 : 微生物
- 35 高等植物はモノテルペノイドでアポトーシスを引き起こす : その初期過程の解明(口頭発表の部)
- 2E10-5 機能未同定の放線菌 ECF シグマ因子遺伝子の解析
- Streptomyces griseus rRNA operonのプロモーターの解析 : 微生物
- 577 Streptomyces griseus rRNA operonのクローニングとそのプロモーターの解析
- 100 高等植物における細胞内物質集積機構 : オイルボディの構造と機能(ポスター発表の部)
- 2E10-4 放線菌主要型シグマ因子遺伝子破壊株におけるプロテオーム解析
- 放線菌のコレステロール酸化酵素遺伝子のプロモーター領域の解析(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
- 25pTG-4 走光性と走化性による蟻の採餌行動の定量的解析(25pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 436 A因子非依存性S. griseusの多面形質変異株の解析 : リン酸化蛋白を中心として
- 104 ストレプトマイシン生産菌のストレプトマイシン6-キナーゼ遺伝子のクローニング
- 110. 大腸菌K-12株を宿主とするビルレントファージの解析
- 140 放線菌プロモーターの解析 : キシラナーゼ遺伝子について
- 348 S__-. griseusの種々ストレスによる多面形質変異の誘発
- 線状プラスミドpSLA2-Lの詳細な物理地図と機能解析 : 微生物
- Streptomyces rochelの線状プラスミドpSLA2-L上のeryAlホモローグの解析 : 微生物
- Streptomyces griseusのRNAポリメラーゼαサブユニット遺伝子のクローニング : 微生物
- 578 Streptomyces griseus hrd遺伝子のクローニングと解析
- 122. ストレプトマイシン生産菌S__-. griseusに感染するActinophageの分離と解析
- 350 放線菌キシラナーゼ遺伝子の発現調節機構の解析
- 349 Streptomyces coelicolorの巨大線状プラスミドSCP1の組み換え機構・第三報
- 線状プラスミド上の抗生物質生合成クラスターの解析とその応用
- 52(P-21) 高等植物におけるシグナル伝達機構-GTP結合能を有する新規トリプシンインヒビターの単離とその機能(ポスター発表の部)
- 253 Aファクター非依存性Streptomyces griseusの多面形質変異について
- 100 高等植物において情報伝達に関与するGTP結合タンパク質(ポスター発表の部)
- 232 ストレプトマイシン生産菌における2種のストレプトマイシンキナーゼ遺伝子について
- 230 Aファクター非依存性Streptomyces griseusの多面形質変異について
- 142 ストレプトマイシン6 : キナーゼ遺伝子の構造解析
- バラの香りは「死」のメッセージ モノテルペノイドによる植物細胞のアポトーシス
- 質量分析法を用いた膜タンパク質のトポロジー解析
- P-14 質量分析法による膜タンパク質のトポロジー解析 : クロスリンカーを用いたCytochrome P450 17α-Cytochrome b_5複合体の構造解析(ポスター発表の部)
- 67(P-45) 植物細胞のモノテルペノイドによるアポトーシス : アポトーシスの際に変化する細胞内蛋白質(ポスター発表の部)
- ある種のがん細胞はイソプレノイドでアポト-シスする (1997年の化学-2-)
- 放線菌の線状レプリコンの再編成とゲノム進化
- 放線菌のゲノム構造と生物機能の多様性
- はじめに
- 放線菌の線状染色体のダイナミックな構造変化と染色体の起源・進化
- 光刺激の強度に依存したミドリムシの生物体流(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 26pGV-3 化学情報と視覚情報による蟻の採餌行動の定量的解析(26pGV 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 347 放線菌多面形質変異株におけるプロモーター活性について
- 254 Streptomyces griseusにおける試験管内転写系を用いたストレプトマイシン燐酸化酵素遺伝子の転写
- 膜融合を誘起するメリチンの高分解能動的膜結合構造
- 大学側から見たSSHへの取り組み : Science for ALL から Science for EXCELLENCE へ
- 植物培養細胞による外来基質の生物変換 : キラルなアルコール類の合成のために
- 3G2-E4 当世理系事情 : 理系らしさはどこから生まれるのか?(科学的学カ・能力,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 21pJD-8 化学情報と視覚情報を組み合わせたアリの採餌行動の定量的解析(21pJD 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 大学側から見たSSHへの取り組み : Science for ALLからScience for EXCELLENCEへ(ヘッドライン:スーパーサイエンスハイスクール-各校の実践と課題-)