障害をもつ幼児と親へ向けての支援ネットワークに関する地域モデルの基礎的研究(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、障害者のライフステージの中で、乳幼児期に焦点をあてて、子どもと親に向けての、より有効な支援ネットワークの構成要件を解明し、地域特性にあったモデルを作成することをめざしている。本稿には、その研究目的をもってすすめてきた障害幼児の施設調査、6つの県、政令都市等における保育施設調査、市区町村障害幼児関係施策の実態調査結果をまとめる。障害幼児の施設調査からは、地域の保育施設との連携が限定的にならざるを得ない状況が把握できた。 保育施設調査からは、回答を得た約1000 か所の保育施設に在園する障害児、発達の気になる子どもの実態が把握されると共に、障害児施設との並行通園における連携、巡回相談、障害児関係機関との連携状況、地域差がわかった。同じ地域の基礎自治体調査からは、障害児福祉と他機関の連携がよくはかられている地域において、制度的な課題もあることがわかった。紙幅の関係上、自由記述の質的分析、基礎自治体レベルの比較、ネットワークにおける親の会の位置づけを含めた全体の考察は、次の号でまとめる。
著者
-
川池 智子
山梨県立大学人間福祉学部
-
旭 洋一郎
長野大学社会福祉学部
-
川池 智子
山梨県立女子短期大学
-
旭 洋一郎
長野大学
-
佐野 ゆかり
山梨県立大学人間福祉学部
-
川名 はつ子
早稲田大学人間科学学術院
-
雨宮 由紀枝
日本女子体育大学体育学部
-
米山 宗久
甲斐市社会福祉協議会
-
川池 智子
山梨県立大学人間福祉学科福祉コミュニティ学科
関連論文
- 「性的快楽追求」は許されないのか--オルタナティブ関係の構築に向けて (「共に生きる」ための作業療法--恋愛・結婚・出産・育児・性の支援) -- (共に生きる意味)
- 保育者の「子育て支援」に関わる専門性とリカレント教育(その2) : "障がいをもつ子"・"発達の気になる子"の子育て支援の課題を通して
- 「子育ち・子育て支援」をめぐる保育政策の課題(その3) : 障害児等、特別な配慮を必要とする子どもと親の支援
- 精神薄弱者農業就労に関する調査研究 : 神奈川県調査を通して
- 大正期上田自由大学の総合的研究(3)(研究C,2005年度長野大学地域研究・一般研究助成金による研究報告)
- 大正期上田自由大学の総合的研究(2)(研究C,2004年度長野大学地域研究・一般研究助成金による研究報告)
- 保育・子育てにおけるジェンダー : 保育者および親の意識
- ジェンダー・フリー教育研修プログラムの実践的研究 : 保育者・保護者を対象として
- 山梨県保育史概観 : 明治から戦後まで
- 228 山梨県保育史 (4) : 明治期の唱歌教育と子どもの音楽文化
- 227 山梨県保育史 (3) : 記録に残る造形とあそび
- 098 山梨県保育史(2) : 明治期の「子守学校」について
- 097 山梨県保育史(1)草創期の様相 : 明治期の幼稚園教育
- 双方向性テレビ電話コミュニケーションによる独居男性老人の精神的支援(天野勝行教授退職記念号)
- 保育者の「子育て支援」に関わる専門性とリカレント教育(その1) : 山梨県内の保育士への調査結果をてがかりとして
- 育児意識と心理的離乳の関係
- 利用者主体の障害児家族支援のあり方に関する研究--川崎市北部地域の家族支援サービス調査から
- 携帯電話を利用した大学授業の試み--学生はそれをどう評価しているか
- 軽度発達障害児に対する幼稚園における支援--ICF-CY(国際生活機能分類児童青年期版)の活用の試み
- 育児意識と育児支援欲求の関係
- やまなし冬季国体における集団演技参加者の縦断的評価調査
- 精神遅滞者の生活像と教育・社会福祉の課題 : S養護学校卒業生の生活調査から
- 教育と社会福祉における心身障害者への援助制度の課題(2) : S養護学校卒業生の就労・結婚と社会的自立
- 教育と社会福祉における心身障害者への援助制度の課題(1) : 養護学校卒業生調査結果の概要と自由記述の分析を通して
- 精神薄弱者の家族と施設 : 精神薄弱者施設入所者家族調査をもとにして
- 精神薄弱者の社会的自立と施設の機能に関する研究
- 精神薄弱者更生施設入所者の社会的自立に関する調査研究 : 入所理由の調査を中心として
- 富士川游研究(四)
- 大正期自由大学運動の総合研究
- 精神遅滞児の利き手に関する研究 : 性差、遅滞の程度、親の利き手との関係について
- 児童相談室を巣立って : 児童相談室を巣立って
- 児童相談室から巣立って : 障害とつきあうということ
- 障害者のセクシュアリティと障害者福祉 : 人権としての「性」の実現とオランダSARのアプローチ
- 東洋大学児童相談室35年のあゆみ
- 障害者福祉とセクシュアリティ : 問題の構造とケアの課題
- 障害者福祉とセクシャリティー
- 公開研究会について
- 我国における障害児福祉の成立過程に関する研究 : 高度経済成長と障害児問題(3)
- 我国における障害児福祉の成立過程に関する研究 : 高度経済成長と障害児問題(2)
- 我国における障害児福祉の成立過程に関する研究 : 高度経済成長と障害児問題(1)
- 保育者の「子育て支援」に関わる専門性とリカレント教育(その3) : まとめと考察 D. A. ショーンの「省察的実践家」モデルを手がかりにして
- 障害をもつ幼児と親へ向けての支援ネットワークに関する地域モデルの基礎的研究(1)
- 人間福祉学部 フォーラム2010 レポート : つながりあう福祉社会を求めて(第1弾) 「ひとと関わる仕事 その魅力の光と影」
- 木村容子著, 被虐待児の専門里親支援:M-D&Dにもとづく実践モデル開発, 相川書房, 判型:A5判, 総頁数:250頁, 発行年:2012, 定価3,300円+税
- P22 山梨県保育史概観 : 明治から戦後まで(ポスターセッションII)