1P1-G20 リソースを活用した移動ロボットの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a method to construct robot by utilizing resource in notebook personal computer. To develop a mobile robot, various components in areas of mechanics, electronics and computer control should be prepared. Meanwhile, usual personal computer already has almost components to build a mobile robot. For example, CPU, memory, battery and user interface are already included. Just mobility is not included. Then, we propose a USB motor device to develop a mobile robot by utilizing resource. To use such device, we can develop a mobile robot easily. We describe how to develop the device and confirm the effectiveness of our method through a experiment.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- Linux標準機能を利用したRTミドルウェア周期実行機能のリアルタイム化--ハプティックジョイスティックによる全方位移動電動車椅子操縦システムへの適用 (特集 次世代ヒューマン-マシン・システムインテグレーション(パート2))
- 自律型サッカーヒューマノイドシステム "CIT Brains"
- Linux 標準機能を利用したRTミドルウェア周期実行機能のリアルタイム化 : ハプティックジョイスティックによる全方位移動電動車椅子操縦システムへの適用
- 国際ロボット展2009 : 移動ロボット用RTCの共通インターフェース策定活動
- 【マイクロ/ナノシステム研究専門委員会】 マイクロ/ナノシステム研究専門委員会活動レビュー
- 2P1-J18 ロボカップヒューマノイド用自律サッカーロボットシステム「CIT Brains and Hajime Robot」の開発(ロボカップ・ロボットコンテスト)
- 1P1-C07 サッカーロボットシステム「CIT Brains」の開発
- 1A2-A17 自走式描画ロボットの設計・製作を通じた教育
- 2P1-B12 RS485ネットワークを用いたフレキシブルコントロールシステムの開発(フレキシブル・メカニズム)
- 2P1-E06 環境地図をRFIDから取得して自律走行するロボットシステム
- 2A2-D12 線ばねを用いた剛性可変機構の研究(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-G18 駆動方式の異なるロボットを対象とする経路の検討
- 2P1-C30 低出力モータを用いた高速・高トルクサーボモータユニットの提案
- 2A1-G17 形状を考慮したポテンシャル法による障害物回避アルゴリズム
- 2A1-B25 ARTbolKitを用いた標識による自律移動ロボットのナビゲーション
- 1P1-G20 リソースを活用した移動ロボットの提案
- 1P1-E07 距離画像センサを用いた人の足先検出に関する検討
- 1A1-H06 形状を考慮したポテンシャル法による障害物回避アルゴリズム : 第2報:実験による検証(次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト)
- 2A2-F06 GAを用いたシュートモーションの最適化(ロボカップ・ロボットコンテスト)
- 2A2-H04 USBを用いた簡易的なロボット教材の開発(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
- 2P1-I08 クラウドコンピューティングを用いたロボットシステムの検討(ネットワークロボティクス)
- 2A2-H05 USBサーボモータを用いた自律移動ロボットシステムの開発(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)