Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Placing physical objects on a tabletop display is a typical method for input. The overall goal of our research is to increase the understandability and flexibility of the interactive physical objects. By utilizing tabletop objects as projection screens as well as input equipments, we can change the appearance and role of each object easily. To achieve this goal, we propose a novel tablescape display system 'Tablescape Plus'. It can project images both onto upstanding tiny objects and the tabletop display interactively. In this paper, we describe the optical design of Tablescape Plus, marker recognition by using ARToolKit and image calibration. Moreover, we introduce examples of applications: digital kiosk application and tabletop theater application.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 2006-09-30
著者
-
飯田 誠
東京大学大学院学際情報学府
-
飯田 誠
東京大学大学院工学系研究科
-
筧 康明
東京大学大学院学際情報学府
-
筧 康明
慶應義塾大学 環境情報学部
-
松下 光範
NTT(株)コミュニケーション科学基礎研究所
-
苗村 健
東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
-
松下 光範
関西大学
-
筧 康明
慶応義塾大学環境情報学部
-
松下 光範
関西大学 総合情報学部
-
松下 光範
関西大学総合情報学部
関連論文
- 可視光通信プロジェクタを用いた残像ディスプレイの基礎検討(三次元ディスプレイ,HCGシンポジウム)
- Tablescape Animation--手描きキャラクタと卓上オブジェクトを用いた即興的アニメーション制作環境 (「アート&エンタテインメント2」特集)
- Bloxels:発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達(人工現実感、及び一般)
- Bloxels:発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達(人工現実感,及び一般)
- アルス・エレクトロニカフェスティバル2008に見るメディアアート最前線
- シャボン玉を用いたインタラクティブアート : 環境と人を結ぶインタラクティブアート
- Log-Logにおけるセンシング手法とコンテンツ
- Strinoインタフェース化技術の無線化と安定化(マルチメディア仮想環境基礎,及び一般,HCGシンポジウム)
- 風車性能評価のための数値サイトキャリブレーションにおける方位区分に関する研究
- Bloxels : 発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達
- 視界制御フィルムを用いた方向依存透明ディスプレイLumisight
- A-16-6 Lumisight ディスプレイを用いた透明パーティション
- 2F-2 個人間相互作用ダイナミクスの可視化表現(インタフェースデザイン,一般セッション,インタフェース)
- 天地問題を解消した対面協調作業支援システム(インタフェースデザイン, インタラクション: 技術と展開)
- 1205 NACA0012翼後縁のLES騒音解析(OS12-1 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- LimpiDual Touchにおける両面タッチ入力の実験的検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- LimpiDual Touchにおける両面タッチ入力の実験的検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- ボールゲームにおける一対一しかけ評価指標の提案(論文・事例研究)
- 可視光通信プロジェクタと高速度カメラを用いたユビキタス情報環境の基礎検討(基礎/応用,サイバーワールド論文)
- 可視光通信プロジェクタを用いた3次元形状ディスプレイの基礎検討(マルチメディア仮想環境基礎,及び一般,HCGシンポジウム)
- SIGGRAPH2008参加報告
- 実世界指向Webアプリケーションの創出(ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- LimpiDual Touchの操作性に関する評価実験(評価実験,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 頭部装着型実音場拡張システムの基礎検討(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- LES大規模計算による風車翼の流れと騒音予測 : 第1報,単独翼実験データとの検証(流体工学,流体機械)
- 0818 環境教育ゲーム「キープ・クール」における感情的側面に注目した効果の検討(S78-2 技術教育・工学教育(2),S78 技術教育・工学教育)
- 付箋とウェブを利用した展示感想共有システムの提案(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- ミュージアムにおける鑑賞体験を反映した個人別リーフレットの提案(インタフェース,日常生活におけるメディア技術)
- デジタルパブリックアートのための磁石を用いた簡便なひずみ計測に関する実験的検討
- ExFloasion : 多層空中像を用いた複合現実展示システム(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 川歩きの感覚を提示する長靴型触覚デバイスRiverBootsの提案(デバイス・手法,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 前面投影型方向依存ディスプレイの提案と複合現実展示への応用(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- エネルギー経済モデルにおける合成形生産関数のパラメータの理論的推定法
- モデルを用いた日本の風力発電の近未来評価 : 化石燃料0%イニシアチブにおける影響評価
- 複雑地形上風の数値流体解析における入口条件に対する検討
- J0503-2-4 動的解析モデルFASTを用いた風車の機構解析に関する研究(風力発電(2))
- LimpiDual Touchの操作性に関する評価実験(第2報) : 入力位置に関する実験(複合現実感,仮想都市)
- Tablescape Animation : 手描きキャラクタと卓上オブジェクトを用いた即興的アニメーション制作環境
- フォトクロミック材料を用いた実世界指向インタフェースの基礎検討(インタフェース,日常生活におけるメディア技術)
- 補色を用いて自己の影を彩りある映像メディアにするマルチプロジェクションシステム
- Photonastic Surface : 光で制御する3次元形状ディスプレイ(三次元ディスプレイ,HCGシンポジウム)
- 1310 風力タービン用翼型のテープを用いた境界層制御(O.S.13-3 風力(3))(O.S.13 自然の流体エネルギー利用技術)
- 可視光通信プロジェクタと高速度カメラを用いたユビキタス情報環境の基礎検討--映像中に隠された情報の可視化とその応用
- 匂い情報を手掛かりにしたライフログシステムにおけるイベント検出手法の基礎検討(人工現実感、及び一般)
- 匂い情報を手掛かりにしたライフログシステムにおけるイベント検出手法の基礎検討
- 匂い情報を手掛かりにしたライフログシステムにおけるイベント検出手法の基礎検討(人工現実感,及び一般)
- A-16-13 打ち方で文字修飾が変化するキーボードシステムの提案(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- テーブル内蔵型ProCamシステムにおけるマーカ認識のための光学系の検討 : Tablescape Plusへの適用(テーマ関連セッション2)
- 1831 LES大気シミュレーションMSSG-Aによる風車流入風予測 : 計算パラメータの感度解析(S17-3 風力発電(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- LK_009 赤外可視変換素材を用いた選択的情報提示に関する基礎検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター
- ひずみ解析技術による自然物体の触覚ユーザーインターフェース化の基礎検討(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- Lumisight Tableにおけるカメラと歪ゲージを併用した接触入力の基礎検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- Thermosaic : 温度情報を利用した自動モザイク処理(イメージセンシング技術とその応用)
- サーモザイク:温度情報を利用した自動モザイク処理--映像中の人物や物・場所のプライバシーを自動的に保護するシステム
- (211)協調作業支援システムLumisight Tableを用いた風力発電適地選定教育(セッション61 コンピュータ援用教育IV)
- 温度情報と色情報を併用した実画像からの人物領域抽出(エンタテインメントのためのパターン認識・メディア理解)
- インタラクティブな多人数用方向依存ディスプレイ Lumisight Table の光学設計
- 世界の風力開発の動向を探る : GWEC設立記念「風力発電国際シンポジウム2005」に参加して
- 1832 重合格子法による風車ナセル風シミュレーション(S17-3 風力発電(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1824 LES騒音解析による低騒音風車翼型の検討(S17-2 風力発電(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3次元リアルタイム流体シミュレーションを用いた喫煙空間の表現
- 数値シミュレーションを利用した風力発電技術の高度化
- 簡易シミュレーションによる直感的な流体の理解(謎を可視化する-23)
- リアルタイム数値流体力学にもとづく視覚による風体験システム
- 乱流強度のワイブル分布のパラメータ推定法に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1601 後流の影響を受ける高負荷低圧タービン翼列流れにおけるLESパラメータ解析(S35-1 圧縮性流れの基礎と応用(1),S35 圧縮性流れの基礎と応用)
- 人物軌跡を利用した空間演出インタラクティブシステム i-trace
- 影の表現を通じたインタラクティブ拡張現実空間
- LES大規模計算による風車翼の流れと騒音予測 : 第2報,翼端に着目した風車翼の空力騒音低減について(流体工学,流体機械)
- 非圧縮と圧縮性数値計算コードによる風車翼形の特性予測(流体工学,流体機械)
- 東京湾臨海部における気象モデルを用いた風況予測
- 344 風力発電のための景観・風況評価システムの開発(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- ヴァナキュラー風車の提案 : 風車の普及による新しいデザインの機運
- 1733 複雑地形における風特性とシミュレーション(S34-4 自然流体エネルギーの利用技術(4),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- ワイブル分布のパラメータ推定法の影響に関する考察
- 1734 実測データに基づく修正風車性能曲線の作成(S34-4 自然流体エネルギーの利用技術(4),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 風力発電機まわりの流れのフィールド計測(大スケールの計測)
- LESによる低圧タービン翼列への主流乱れの影響解析(エネルギー変換・流体機械,一般講演)
- 2531 風車後流の三次元数値シミュレーション及びそのモデル化に関する検討(S47-5 自然の流体エネルギー利用技術(風車3),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- OS2-2 風車後流モデル構築のための三次元数値シミュレーション(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- 3109 風車翼周りの流れ場数値解析による翼端形状の特性評価(OS-31B,OS-31 CFDの工学的応用)
- 338 LESによるWinglet付風車翼まわりの流れ解析(S36-1 自然の流体エネルギー利用技術(1),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- AM05-02-006 翼端形状に着目したプロペラ風車の大規模数値解析(地球シミュレータを用いた大規模計算,一般講演)
- 風力発電量予測システム構築のためのナセルパワーカーブの検討(エネルギー変換・流体機械,一般講演)
- 4122 移動円柱後流中の直線タービン翼列干渉に関する非定常数値解析(G05-11 翼・翼列,G05 流体工学)
- S0503-3-2 風車回転翼およびタワーの荷重解析([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- S0503-5-3 複雑地形CFDの変動流入風に関する検討([S0503-5]自然の流体エネルギー利用技術(5))
- S0503-3-3 CFD援用翼素・運動量理論の検討([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- S0503-3-1 準経験的手法による風車発生音推定の基礎検討([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- S0503-2-2 小形風車の動的解析モデリングによる設計荷重評価([S0503-2]自然の流体エネルギー利用技術(2))
- 補色を用いて自己の影を彩りある映像メディアにするマルチプロジェクションシステム(「メディアアートにおける『美』と『快』」特集)
- リアルタイム数値流体力学にもとづく視覚による風体験システム(「アート&エンタテインメント」特集)
- 508 FAST/CFDによる風車動力学解析に関する研究(2)(OS5-2 風力発電,OS5 風力発電,オーガナイズドセッション)
- 508 FAST/CFDによる風車動力学解析に関する研究(1)(OS5-2 風力発電,OS5 風力発電,オーガナイズドセッション)
- Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)
- リンク機構を構成するリール式アクチュエータ群による動的3次元形状表現(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 1-8 Thermosaicにおけるプライバシー保護のためのモザイク領域拡張法(第1部門 音声処理・セキュリティ)
- S051052 複雑地形における風車発生音伝播の研究([S05105]自然の流体エネルギー利用技術(風力,水力,波力)(5))
- S051044 動的解析による風車挙動に対する強制加振の影響評価([S05104]自然の流体エネルギー利用技術(風力,水力,波力)(4))