1-8 Thermosaicにおけるプライバシー保護のためのモザイク領域拡張法(第1部門 音声処理・セキュリティ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermosaic can provide mosaic effect to obscure human region automatically. It is useful for protecting privacy in live video sequences. However it sometimes fails in adding mosaic on the region of cold eye glasses. This paper proposes a method called dilation to solve this problem. This approach is very robust for the safer privacy protection.
- 2005-11-14
著者
関連論文
- 可視光通信プロジェクタを用いた残像ディスプレイの基礎検討(三次元ディスプレイ,HCGシンポジウム)
- Bloxels:発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達(人工現実感、及び一般)
- Bloxels:発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達(人工現実感,及び一般)
- Log-Logにおけるセンシング手法とコンテンツ
- Strinoインタフェース化技術の無線化と安定化(マルチメディア仮想環境基礎,及び一般,HCGシンポジウム)
- Bloxels : 発光ブロック群による実体ボクセルディスプレイ : 積層によるブロック間の情報伝達
- 「アート&エンタテインメント」特集号刊行にあたって
- 天地問題を解消した対面協調作業支援システム(インタフェースデザイン, インタラクション: 技術と展開)
- LimpiDual Touchにおける両面タッチ入力の実験的検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- LimpiDual Touchにおける両面タッチ入力の実験的検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- LimpiDual Touchの操作性に関する評価実験(評価実験,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 頭部装着型実音場拡張システムの基礎検討(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- 無数の画像群の構図に着目したモノクロ画像の自動Colorization(画像メディア応用,日常生活におけるメディア技術)
- ミュージアムにおける鑑賞体験を反映した個人別リーフレットの提案(インタフェース,日常生活におけるメディア技術)
- デジタルパブリックアートのための磁石を用いた簡便なひずみ計測に関する実験的検討
- ExFloasion : 多層空中像を用いた複合現実展示システム(デジタルミュージアム,デジタルミュージアムとエンタテイメントメディア)
- 複雑地形上風の数値流体解析における入口条件に対する検討
- フォトクロミック材料を用いた実世界指向インタフェースの基礎検討(インタフェース,日常生活におけるメディア技術)
- 「アート&エンタテインメント2」特集号刊行にあたって
- 補色を用いて自己の影を彩りある映像メディアにするマルチプロジェクションシステム
- 1310 風力タービン用翼型のテープを用いた境界層制御(O.S.13-3 風力(3))(O.S.13 自然の流体エネルギー利用技術)
- A-16-13 打ち方で文字修飾が変化するキーボードシステムの提案(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- 匂い情報をキーとする体験映像記録・閲覧システムの検討
- Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター
- ひずみ解析技術による自然物体の触覚ユーザーインターフェース化の基礎検討(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- Lumisight Tableにおけるカメラと歪ゲージを併用した接触入力の基礎検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- Thermosaic : 温度情報を利用した自動モザイク処理(イメージセンシング技術とその応用)
- サーモザイク:温度情報を利用した自動モザイク処理--映像中の人物や物・場所のプライバシーを自動的に保護するシステム
- (211)協調作業支援システムLumisight Tableを用いた風力発電適地選定教育(セッション61 コンピュータ援用教育IV)
- 温度情報と色情報を併用した実画像からの人物領域抽出(エンタテインメントのためのパターン認識・メディア理解)
- インタラクティブな多人数用方向依存ディスプレイ Lumisight Table の光学設計
- 世界の風力開発の動向を探る : GWEC設立記念「風力発電国際シンポジウム2005」に参加して
- エンテクノスペース 高性能小型風力発電機の開発
- 小形風力発電機における騒音低減について : サイレントディスラプターブレード小型風車Z-501(OWL)(空力騒音)
- 1ZN-7 Tablescape Animationにおけるキャラクタ制作ソフトウェアの開発(コンテンツ制作,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- ISMAR2003参加報告
- 「大顔展」参加報告
- 「VRセミナー99」実施報告 : 実用化を迎えたVR技術-人にやさしいVRが社会に果たす役割-
- エッジ保存平滑化フィルタを用いたthermo-keyの抽出精度改善(複合現実感とパターン認識・メディア理解, 一般)
- 1ZN-3 おりがみらいぶ : 折り紙のデジタルな演出の提案(コンテンツ制作,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 3次元リアルタイム流体シミュレーションを用いた喫煙空間の表現
- 簡易シミュレーションによる直感的な流体の理解(謎を可視化する-23)
- 座長からの報告
- D-11-62 人物領域を重視した高圧縮画像符号化の検討(D-11.画像工学A)
- ソラ・カラ -太陽光を活用した発色による空間演出-
- ラップトップPCの擬人化による対面コミュニケーション支援-ProsopoLaptopを用いた実験的検討-
- アート&エンタテインメントと拡張現実感
- S0503-3-2 風車回転翼およびタワーの荷重解析([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- Tablescape Animation:手描きキャラクタと卓上オブジェクトを用いた即興的アニメーション制作環境(アート&エンタテインメント2)
- 本郷リサーチセンター(映像現場訪問記)
- S0503-5-3 複雑地形CFDの変動流入風に関する検討([S0503-5]自然の流体エネルギー利用技術(5))
- ソラ・カラ : 太陽光を活用した発色による空間演出(レンダリング,エンタテインメントのためのメディアとリアリティ)
- 「アート&エンタテインメント2」特集号刊行にあたって(アート&エンタテインメント2)
- S0503-3-3 CFD援用翼素・運動量理論の検討([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- S0503-3-1 準経験的手法による風車発生音推定の基礎検討([S0503-3]自然の流体エネルギー利用技術(3))
- S0503-2-2 小形風車の動的解析モデリングによる設計荷重評価([S0503-2]自然の流体エネルギー利用技術(2))
- 補色を用いて自己の影を彩りある映像メディアにするマルチプロジェクションシステム(「メディアアートにおける『美』と『快』」特集)
- NHK放送博物館(映像現場訪問記)
- 紫外プロジェクタを用いた発色型映像投影(ディスプレイ,人工現実感)
- Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)
- インテグラル立体コンテンツ生成のための要素技術の開発(立体映像技術一般)
- 「アート&エンタテインメント」特集号刊行にあたって(「アート&エンタテインメント」特集)
- UlteriorScape: テーブル上にかざされたスクリーンへの映像重畳とその応用(テーブルトップ・インタラクション)
- リンク機構を構成するリール式アクチュエータ群による動的3次元形状表現(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)
- Peaflet:ミュージアムにおける鑑賞体験を反映させた個人別リーフレット
- CO_2濃度計測に基づくミュージアム来場者数の推定(サイバースペースとVR)
- 視差を保持したステレオ画像の対話的リターゲッティング
- 2-7 Adaptive IP Imagingの基礎検討(第2部門 自由視点・3次元画像)
- 1-8 Thermosaicにおけるプライバシー保護のためのモザイク領域拡張法(第1部門 音声処理・セキュリティ)
- 筆記音のフィードバックが単純な筆記作業に及ぼす影響の検討
- SteganoScan & SteganoScan Orbs : 可視光通信プロジェクタを用いた空間拡張型ディスプレイ (特集論文 アートとヒューマンインタフェース)
- 直線性を保持するSeam Carving拡張の提案
- プログラム担当より
- アニメーション制作現場における筆記音の強調フィードバックの有用性に関する実践的研究(アート&エンタテインメント3)
- 筆記音のフィードバックが単純な筆記作業に及ぼす影響の検討