放送波パッシブレーダによる在空航空機の測角実験結果報告(リモートセンシング及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
放送波が航空機などの移動目標で散乱した電波を収集し航空機の測位・測角などを行う放送波パッシブレーダでは,通常のレーダに比較にして一般に放送波は無指向性アンテナで送信されるため目標に対する送信ビーム形成利得が得られず,散乱波は微弱化しクラッタなどに埋もれて測角できないという問題がある.今回散乱波収集用アレーの各素子と直接波の時間-周波数の2次元相互相関を行って移動目標を分離した後に測角を行う方式を検証する実験を行ったので報告する.
- 2011-05-13
著者
-
真庭 久和
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
諏訪 啓
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
平田 和史
三菱電機株式会社
-
平田 和史
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
諏訪 啓
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
中村 聖平
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
森田 晋一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
中村 聖平
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
諏訪 啓
三菱電機株式会社
-
真庭 久和
三菱電機株式会社
-
平田 和史
三菱電機
-
森田 晋一
三菱電機株式会社
関連論文
- 測角精度補償機能を有するレーダオフセット角推定方式の一検討 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- TDL-ICAのタップ遅延数選択方式 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 2次元FFTを用いた高速航跡検出法
- 二次元FFTを用いた航跡検出法の画面分割による検出性能改善
- 二次元FFTを用いた高速航跡検出法
- D-12-8 二次元FFTを用いた高速航跡検出法
- B-2-45 電波動画像における輝点追尾処理の検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 海面のレーダ画像シミュレーション技術(リモートセンシング及び一般)
- 遅延時間/ドップラー周波数の同時超分解能推定法(測位・航法,及び一般)
- クロスレンジプロフィールを用いた目標類別アルゴリズム(MTSAT1R関連・測位・航法及び一般)
- B-1-192 パルス性干渉波抑圧用TDL-SLCの相関サンプル抽出方法(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 地上デジタルテレビ放送波を用いたパッシブレーダの実証検討 (特集 新しい光・電波技術)
- メインビーム部分空間を用いたサイドローブ目標判定法(環境計測及び一般)
- B-2-68 地上デジタルテレビ放送波を用いたパッシブ逆合成開口レーダ方式 : フィールド実験結果報告(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-67 地上デジタルテレビ放送波を用いたパッシブ逆合成開口レーダ方式 : 方式検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-3 放送波パッシブレーダによる在空航空機の測角実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-45 DOPに基づくTDL-ICAのタップ遅延選択方式(MC方式)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- レーダのビーム走査を考慮した二段階MHTレーダパルス列分離法
- レーダのビーム走査を考慮した二段階MHTレーダパルス列分離法
- 誤検出を考慮したMHTレーダパルス列分離法
- B-2-34 誤検出を考慮したMHTレーダパルス列分離法
- MHTを用いたレーダパルス列分離法
- B-2-8 観測量の条件つき確率密度を用いたMHTレーダパルス列分離法
- 多重仮説相関を用いたレーダパルス列分離法
- 多重仮説相関を用いたレーダパルス列分離法
- 多重仮設相関を用いたレーダパルス列分離法
- B-2-62 コヒーレント変化検出における非定常変化の抽出(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 測角精度補償機能を有するレーダオフセット角推定方式の一検討(環境計測及び一般)
- B-2-25 送信周波数帯の異なる複数のレーダ観測に基づく2次元超解像アルゴリズム : 航空機搭載SAR画像による検証(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-9 送信周波数帯の異なる複数のレーダ観測に基づく2次元超解像アルゴリズム : 投影面の相違を補償する方式(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-8 送信周波数帯の異なる複数のレーダ観測に基づく2次元超解像アルゴリズム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- ポラリメトリツク帯域外挿法における予測係数推定法
- ポラリメトリックな線形予測に基づく帯域外挿法によるレンジ高分解能化
- B-2-7 条件数に基づくTDL-ICAのタップ選択方式(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-33 モノパルスレーダ向け低仰角目標高度推定法ALERTの提案(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- ファジィ C-Means 法を用いたレーダパルス列分離
- ファジイC-Means法とAICを用いたレーダパルス列分離
- B-2-63 レーダ画像における変化抽出 : 有意変化選別方法の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-29 ミリ波偏波レーダを用いた目標類別に関する検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-7 Ku帯航空機搭載SARで得られたデータへの適応型コヒーレンス推定方式の適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-11 マルチスタティック観測によるレーダ動画像を用いた目標の運動と3次元形状の推定方式(その2)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-42 レーダ向け反復型MIMOビームフォーミング(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-242 VESPAに基づく信号数推定方式に関する一検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-2-1 高高度搭載型測角装置におけるBeam Space-MUSIC法の検証(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-183 2次元定量シフト配置による広帯域電波方向探知のためのあんてな配置方法(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-179 VESPA測角方式の低次元化に関する検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-178 VESPAモノパルス法によるビーム内複数目標分離測角の提案(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- MIMOレーダの基礎実験評価
- B-1-215 固有ビームとパルスドップラフィルタによる近接ドップラ目標の目標数推定法(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-229 直交部分空間アレー校正方式の演算量低減に関する検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-2-12 MIMOレーダの基礎実験評価(2)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 雑音固有値を用いたスレッショルド設定による到来波数推定法(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- B-2-10 複数観測機によるTDOA,FDOA測位精度の改善に関する検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-8 放射パターンが不明なガイディングセンサによるVESPA測角方式(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-179 Diagonal LoadingによるMVDRスペクトラムの不要ピーク抑圧効果の実データ評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- TDL-ICAのタップ遅延数選択方式(地球観測及び一般)
- 低PRFバイスタティックレーダを用いた測位方式の測位精度評価(地球観測及び一般)
- B-2-23 CCD(Coherent Change Detection)性能評価実験その2(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-3 CCD性能評価実験その1(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-7 SAR画像からの適応型ウィンドウを用いたコヒーレンス推定方式(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- SAR画像における適応型ウィンドウを用いたコヒーレンス推定アルゴリズム(環境計測及び一般)
- ポラリメトリックノッチフィルタを用いた目標検出方式(計測・探査)
- B-2-56 周期崩れを考慮した信号周期検出法(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-54 低PRFバイスタティックレーダを用いた測位方式の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- マルチスタティック観測によるレーダ動画像を用いた目標の運動と3次元形状の推定方式とその精度解析(衛星応用技術及び一般)
- 巡回型狭帯域フィルタによる微分フィルタの最適設計
- B-2-5 ミリ波偏波レーダを用いた不審者の所持危険物検出方式の基礎検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-6 VHF帯における位相差測位の実験検証(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-36 複数周波数を用いて不確定性を排除する電波位相差測位法の一検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-11 2機の衛星を経由する信号のTDOAとFDOAを用いた移動地上局測位の基礎検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超解像アルゴリズムを用いた合成開口レーダのための干渉波抑圧方式(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-35 レーダ向け反復型MIMOビームフォーミングの実験評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-34 MIMOレーダによる高角度分解能化の実証実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- VESPA測角方式における相関性信号対策に関する検討(環境計測及び一般)
- B-2-30 不規則アレーでの測角演算量を低減するUni-VESPA(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-21 移動センサ間の相対位置推定・時刻同期方法(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-5 QPSK信号に対するICAの混信分離性能評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-4 合成開口レーダ画像間のコヒーレンス低下要因の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-9 ゲントロピー及び混合行列推定値を用いた入射波数推定方法(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-18 遅延時間/ドップラー周波数の同時超分解能推定法(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-1 航空機搭載合成開口レーダによる移動目標検出実験の速報(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-226 位相モノパルス測角のための不等間隔平面アレーアンテナの配置方法(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-2-32 近接マルチパス混入時における測角誤差の変動抑圧について(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- パッシブ位置標定における通信状態確率を用いた虎像排除法
- レーダパルス列分離におけるレーダ数推定規準の検討
- クラスタ分析を用いたレーダパルス列分離の性能検討
- クラスタ分析を用いたレーダパルス列分類
- B-2-30 変調信号に対するTDL-ICAの性能評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-16 変位計測システムにおける環境変化検出実験検証(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-37 ICAを用いた周波数が時間変動する信号に対する混信分離方式(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 周波数が時間変動する信号に対するICAを用いた混信分離方式(測位・航法及び一般)
- 数値地図データを用いたSAR画像シミュレーション
- B-2-19 無線通信源位置標定における虚像確率を用いた虚実判定法
- 非同期運用測角センサによる通信源位置標定 : 判定時間が適応的に変化する虚実判定法
- 二次元FFTを用いた高速航跡検出法
- 固有ビームとパルスドップラーフィルタによるレーダ目標数推定方式(計測,探査)
- 放送波パッシブレーダによる在空航空機の測角実験結果報告(リモートセンシング及び一般)
- マルチビーム形成とサイクリックシフト処理を用いた到来波数推定アルゴリズム(アンテナ・伝搬)
- モノパルスレーダへ適用可能な海面マルチパス環境下低仰角目標高度推定法ALERT(計測,探査)
- SAR画像振幅値の総和と2乗総和を用いた航跡検出法