入学者選抜方法と学内成績の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年驚く程のスピードで作業療法士養成校は増加しており、入学者選抜方法も非常に多様化している。当校作業療法学科においても平成5年度入学者より一般入試と推薦入試の二種の方法で入学者選抜を行っている。それぞれの入試を経て入学した二群間に入学後の学内成績や留年率の差があるか否かを比較検討した。また入学時の年齢が20歳以上の群と20歳未満の群を同様に比較した。その結果一般入試群は推薦入試群に比して学内成績は高位であった。しかし対象者は入学時年齢19歳以下の者に限って比較したところ一般入試群と推薦入試群には差はなかった。また入学時年齢20歳以上の群はその他の群に比して入学後の成績が有意に高く、留年率も低かった。このため一般入試群と推薦入試群の入学後成績に差が認められたのは、入試形態の影響よりも入学時年齢などの他の要因によるものと考えられた。
- 藍野大学の論文
著者
-
日垣 一男
大阪府立大学総合リハビリテーション学部作業療法学専攻
-
西川 智子
藍野医療福祉専門学校
-
日垣 一男
藍野医療福祉専門学校
-
吉田 文
藍野医療福祉専門学校
-
有賀 喜代子
藍野医療福祉専門学校作業療法学科
-
高畑 進一
藍野医療福祉専門学校作業療法学科
-
桂 尚子
藍野医療福祉専門学校作業療法学科
-
石黒 望
近江温泉病院
-
高畑 進一
大阪府立大学総合リハビリテーション学部
-
西尾 和子
藍野医療福祉専門学校
-
宇野 恵美子
滋賀医療技術専門学校
-
大西 満
藍野医療福祉専門学校
-
古田 文
大阪保健医療大学
-
西川 智子
大阪府立大学総合リハビリテーション学部
関連論文
- 示指及び中指の押し力における接触部位の画像解析
- スプリントを成型する際にかける圧力の特徴 : 熟練作業療法士と作業療法学専攻学生の比較から
- スプリント製作中に見られた上肢動作に関する予備的研究
- 学生が上肢装具の成型中に失敗しやすい工程の把握
- 入院中の高齢者の主観的幸福感 : 8ヶ月の経時的変化
- 基礎作業学実習の革細工単元における教授・学習方法の比較検討 (第8回日本作業療法教育学術集会抄録)
- 基礎作業学実習におけるジグソー学習方式の効果(第二報) : 革細工単元をとおして
- 基礎作業学実習におけるジグソー学習方式の効果 : 革細工実習をとおして
- 高齢障害者の主観的幸福感の経時的変化
- 重度失調を呈した一症例への排尿動作アプローチ