臨床実習形態の違いによる影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
藍野医療技術専門学校作業療法学科において行ってきた入学から卒業までの臨床実習の形態は10年間にかなり変化している。その変化を各年度ごとにまとめると、実習形態は2種あるいは3種に分けることができた。この実習形態の違いにより、3年次の総合臨床実習の最終成績と合格率に差があるか否かを検定した。その結果今回の研究では、いくつかの傾向を知ることはできたが、実習形態の違いによる有為な差は認められなかった。
- 藍野大学の論文
著者
-
高畑 進一
藍野医療技術専門学校
-
日垣 一男
大阪府立大学総合リハビリテーション学部作業療法学専攻
-
有賀 喜代子
藍野医療福祉専門学校作業療法学科
-
石黒 望
近江温泉病院
-
高畑 進一
大阪府立大学総合リハビリテーション学部
-
宇野 恵美子
滋賀医療技術専門学校
-
大西 満
藍野医療福祉専門学校
-
古田 文
大阪保健医療大学
-
吉田 文
藍野医療技術専門学校
-
日垣 一男
藍野医療技術専門学校
-
有賀 喜代子
藍野医療技術専門学校
-
宇野 恵美子
藍野医療技術専門学校
-
大西 満
藍野医療技術専門学校
-
石黒 望
藍野医療技術専門学校
関連論文
- 20.神経・筋疾患患者の移動形態を考慮せるリフターの開発 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 家屋介護機器
- 示指及び中指の押し力における接触部位の画像解析
- スプリントを成型する際にかける圧力の特徴 : 熟練作業療法士と作業療法学専攻学生の比較から
- スプリント製作中に見られた上肢動作に関する予備的研究
- 学生が上肢装具の成型中に失敗しやすい工程の把握
- 入院中の高齢者の主観的幸福感 : 8ヶ月の経時的変化
- 基礎作業学実習の革細工単元における教授・学習方法の比較検討 (第8回日本作業療法教育学術集会抄録)
- 基礎作業学実習におけるジグソー学習方式の効果(第二報) : 革細工単元をとおして
- 基礎作業学実習におけるジグソー学習方式の効果 : 革細工実習をとおして
- 高齢障害者の主観的幸福感の経時的変化
- 重度失調を呈した一症例への排尿動作アプローチ
- 入学者選抜と学業成績の関係(第2報)
- 作業療法学科における入学者選抜方法と入学後の経過について : 藍野医療福祉専門学校における追跡調査から
- 入学者選抜と学業成績の関係
- 入試科目数の違いが及ぼす学内成績への影響について
- 過去と未来
- ある独居慢性期関節リウマチ者の介助犬使用過程とその影響
- 学生の社会性を高めるきっかけづくり : 公開講座への参加を通して
- 脳卒中患者を介護する配偶者の「困り事」調査票(試案)の作成と検討
- 訪問リハビリテーションにおける経験年数と不安
- 介護者のQOL : PGCモラールスケールを用いて
- 転倒予防への作業療法の試み(第2報) : 棒体操の柔軟性への効果の検討
- 折り動作における示指押し力と外転力の経時変化
- 動物の映像視聴による血圧・心拍数の変化 : 天気予報の映像視聴, 安静との比較
- 認知症予防にどう取り組むのか (特集 認知症の方を地域でどう支えるか)
- 陸上投てき競技用調節式スローイングチェアの開発について(一般演題,アダプテッド・スポーツの輪を広げよう!〜地域・学校・施設の連携を考える〜,第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 在宅生活を支援する--スムースな在宅生活の開始と継続のために (高次脳機能障害を有する人の暮らしを支える) -- (4章:高次脳機能障害に対する社会支援を知る)
- 身体障害者補助犬法施行後の介助犬使用者と作業療法
- リハビリ継続を希望する在宅障害者の心理
- 在宅高齢者の転倒に関する意識調査
- 心の声を探る : 重症心身障害者の1症例を通して
- 痴呆の重症度と手続き記憶との関連性
- 当通所リハ施設での運動量と在宅での運動量の比較について : その結果より考察されること
- スプリント製作中に観察された上肢動作の特徴 : 初心者動作を中心に
- 米国介助犬使用者の現状
- 失行症を呈する症例へのアプローチ : 『写真』をもちいてのポータプルトイレ訓練
- 腋下挿入-上肢遠位手掌支持型ルーズ・アームスリングの紹介
- 在宅難病患者に対する訪問指導事業への取り組み
- 長期にわたり実施している訪問リハビリについて : どう受け止められ,何を求められているか
- 病院から在宅へ利用者は何に困っているのか : 訪問リハビリ利用者によるアンケート調査より
- 日常生活動作における麻痺側上肢の参加をめざして : 感覚障害を呈する右片麻痺患者へのアプローチ
- パーキンソン病当事者の日常生活動作困難とイメージの重要性 (作業療法と脳科学) -- (身体感覚,ボディイメージ,ダンスセラピー)
- ためになる,とっておきのゼミ 身体障害者補助犬が支える自立と参加(第4回)身体障害者補助犬と専門職の役割
- ようこそ介助犬! : 米国と日本の介助犬事情
- 痴呆に関する作業療法研究 : 日本作業療法学会誌10年間の概要
- 症例検討を用いた演習授業における思考過程可視化の試み
- 病院と街をつなぐもの : 病院から社会への移行期でのOTの役割
- 半側空間無視の検査法の試作と検討 : 線分二等分を用いて
- 入学者選抜方法と学内成績の関係
- 集団活動体験が作業療法学生にもたらす影響 : 東大式エゴグラム(TEG)を用いて
- 臨床実習に対する学生の意識 : アンケート調査より
- 臨床実習形態の違いによる影響について
- 線分ニ等分検査のばらつきについて
- 慢性意識障害に対する作業療法
- 大阪府における精神障害者の離職に関する研究
- 日本の労働市場における精神障がい者の離職率に関する研究
- 地域在住高齢者に対する「棒体操」の転倒予防効果
- 介護者によるADL評価法の紹介 : Self Assessment Burden Scale