1A1-H19 ロボットハンドの指先に装着可能な薄型4軸力覚センサ2倍モデルの性能評価(触覚と力覚)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multi-axis force/moment sensor can measure force and moment is helpful for robotic force control. But the smallest multi-axis force/moment sensor has oversized height and worsens the stability of tasks. So it is expected to develop thin type multi-axis force/moment sensor enables robot hand to grasp object as if it were human. Therefore, we aim to develop thin type four-axis force/moment sensor can be mounted to finger cushion direction in this study. We obtained sufficient sensitivities concerning each axial direction as a result of sensitivity evaluation being based on finite element analysis and characteristic test applied determined positions putting strain gauges.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-06-06
著者
-
大島 裕子
同志社大学理工学部
-
土屋 陽太郎
テック技販株式会社
-
伊藤 彰人
山梨大学大学院
-
林 祐一郎
同志社大院
-
伊藤 彰人
同志社大
-
土屋 陽太郎
(株)テック技販
-
大島 裕子
同志社大学
-
林 祐一郎
Department Of Mechanical Engineering Doshisha University
-
林 祐一郎
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
伊藤 彰人
山梨大学工学部機械システム工学科
-
小泉 孝之
同志社大学
-
辻内 伸好
同志社大学
-
辻内 伸好
同志社大
-
小泉 孝之
同志社大
-
大島 裕子
同志社大
-
土屋 陽太郎
テック技販
関連論文
- 個別要素法を用いたグローサ地盤間相互作用解析(D&D2009)
- 811 3歳児有限要素人体モデルを用いたロードリミッタとエアバッグを有するCRSの最適化(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0206 マクスウエルモデルを用いた複合マウントの制振性評価(J18-1 機械と環境の振動評価,低減技術(1),J18 機械と環境の振動・騒音評価,低減技術の新展開)
- B6 スポーツ打具使用時の動作解析に関する研究(動作解析2)
- B29 ノルディックウォーキングにおける関節負荷特性の評価(筋骨格系のバイオメカニクス)
- 1017 ロボット指用小型3軸力センサの開発(GS-10 搬送とロボット)
- 実験計画法を用いた三軸触覚センサの最適設計
- ロボットハンド用薄型4軸力覚センサの開発
- 振動解析効率化のための固有モード分類手法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 551 ロボット指用小型3軸力センサの構造最適化
- 333 ロボットハンドの指の腹に装着可能な薄型4軸力覚センサの性能評価
- 210 ロボットハンドの指先に装着可能な薄型4軸力覚センサの開発(OS-1・S-14・15・16・19 作業ロボット)
- ロボット指のための分布型三軸力センサを用いた触覚情報処理
- ニューラルネットワークを用いた油圧ショベルの操作比率分析
- 1112 ロボット指用分布型触覚センサのための小型センサ素子の開発とその特性評価(制御用センサ・アクチュエータ)
- 複数要因の影響を考慮したスピーカ音質の感性評価(機械力学,計測,自動制御)
- B24 分布型3軸力覚センサを用いた立位バランス計測システムの開発(バランス・他)
- ロボット指のための小型触覚センサの開発(運動と振動の制御の21世紀への新展開)
- 222 実験計画法を用いた三軸触覚センサの構造最適化
- 537 シェッフェの一対比較法を拡張した感性計測手法の提案
- A35 3分力触覚センサを用いた並進滑り及び回転滑りの検知(OS4-1 制御用センサ・アクチュエータ)
- 分布型センサのスポーツ工学分野への適用(釣り,スポーツ全般)
- 332 マトリクス型触覚センサによる接触と滑りの検出(センサー関連技術, OS-18 計測・評価・診断)
- LK-007 シェッフェの一対比較法を拡張した感性評価法(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 滑り検知が可能な触覚センサの開発(触覚・力覚2)
- 1313 能笛と篠笛の音色比較
- 回転型ダンパを組み込んだ空気ばねの防振特性(機械力学,計測,自動制御)
- 2マイクロホン法を用いた伝達関数の推定によるコージェネレーションシステムの音源分離(機械力学,計測,自動制御)
- 456 伝達力の座標変換に基づく振動伝達特性の解析法
- 452 筐体パネル振動を考慮したドラム式洗濯乾燥機の振動・騒音解析
- 331 人工筋型空気圧アクチュエータのモデル化と関節制御
- 空気圧駆動マスタ・スレーブハンドの開発と関節制御(D & D 2007)
- 1229 肘動作を考慮した筋電信号からの手の動作識別(GS-15 介護機構)
- 1220 ロボット視の外部変数のランドマーク校正法(GS-15 ロボットの視覚制御)
- 717 特徴空間上の距離尺度を用いた筋電義手のための動作識別法
- 1405 筋電義手のための特徴空間上の距離尺度による判別分析を用いた動作識別法の開発(GS-15 マニピュレータ)
- 608 ノルディックウォーキングの動作解析に関する研究(GS-2・11 成長・成育と動作解析)
- 310 油圧ショベルのバケット軌跡による掘削性能評価プロセス(GS-9・10 機械力学・計測制御)
- 302 2マイクロホン法を用いた伝達関数の推定によるコージェネレーションシステムの音源分離(OS-2・GS-10 騒音振動解析)
- 204 人工筋型空気圧アクチュエータのモデル化と制御(GS-15・16 アクチュエータ技術)
- 1005 並列DEMを用いたグローサ-地盤間相互作用解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2))
- 1006 粒子粗度を考慮した含水土壌モデルの構築(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2))
- 筋電信号による動作推定に基づくロボットハンドのマニピュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 154 衝撃応答解析における3歳児有限要素人体モデルと幼児ダミーモデルの応答比較
- 149 人体振動特性を考慮した乗り心地性能向上のための評価法確立
- 713 空気圧駆動マスタ・スレーブハンドの開発と関節制御
- 4210 電空レギュレータを用いた空気圧駆動マスタ・スレーブハンドの開発(G15-3 ハンド/マニピュレータ,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 0205 結合部自由度の座標変換による振動伝達特性の解析法(J18-1 機械と環境の振動評価,低減技術(1),J18 機械と環境の振動・騒音評価,低減技術の新展開)
- 低圧駆動型空気圧アクチュエータの開発と制御性能(機械力学,計測,自動制御)
- 1115 空気圧アクチュエータの開発とロボットハンドへの応用(制御用センサ・アクチュエータ)
- 3132 スライディングモード制御および視覚による角度検出を用いた未知斜面への接触動作(センシングとロボットの制御)
- 412 速度依存性を考慮したMaxwellモデルによる複合マウントのモデル化(OS-4 粘弾性体)
- 1308 3軸力覚センサを用いたタイヤ転動時の接地面入力解析(GS-10 車両・船舶の走行特性)
- 1409 空気圧駆動ロボットハンドのための関節角度制御アルゴリズムの開発(GS-15 ハンドと指)
- 1412 視覚センサを用いた接触動作のための平面の傾斜角度推定(GS-15 画像センサ応用)
- 617 個別要素法を用いたグローサ形状の評価(GS-1 流体解析,個別要素法)
- 403 洗濯乾燥機の振動解析とモデリング(OS-4 振動基礎)
- 2103 マルチボディ解析によるチャイルドシートの多目的最適化(G2 特別セッション「CAEソフトによる最適設計の最前線」(カタログ展示有),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- B26 自動二輪車における同乗者挙動の影響(バランス・他)
- B18 幼児モデルを用いたチャイルドシートの衝突安全性向上に関する研究(筋骨格系のバイオメカニクス2)
- 414 3歳児有限要素人体モデルの生体忠実性向上(インパクトバイオメカニクス(2),OS28 インパクトバイオメカニクス(日本機械学会インパクトバイオメカニクス研究会と共催))
- 4916 燃料電池スタックの振動特性(G10-7 振動解析(2),G10 機械力学・計測制御)
- 4907 制御点の移動を考慮した能動騒音制御(G10-5 音響制御および解析,G10 機械力学・計測制御)
- 3736 3次元物体の重心および慣性項の測定法(G10-1 計測・測定・評価,G10 機械力学・計測制御)
- 2019 個別要素法を用いた含水土壌のモデル化(S04-3 FEM/メッシュフリー法/粒子法とその関連技術(3),S04 FEM/メッシュフリー法/粒子法とその関連技術)
- 246 周波数応答変化の類似性を基にした固有モードの分類による解析効率化手法
- 243 実験・理論モード解析を用いたエンジンブロックの構造解析
- 224 脱水運転時におけるドラム式洗濯機の振動解析及び低振動化に関する研究
- 1107 高分解能センサを用いた接触解析及び滑り検知(GS-10.13 運動の高精度計測)
- 418 触覚センサの開発とその静特性
- ロボット指用薄型4軸力覚センサの構造最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 202 蹴り出しを考慮した受動歩行シミュレーション(計測・制御I)
- P-II-8 海馬采一脳弓損傷ラットと迷路課題(日本動物心理学会第50回大会発表)
- P-II-3 ラットの作業記憶におよぼすスコポラミン投与の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- 生活空間における距離判断(2)(部門D,VII.第8回大会発表要旨)
- 生活空間における距離判断(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 手掛学習課題におけるラットの作業記憶(学習,研究発表A-VII,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 高架式迷路における海馬損傷ラットの学習方策
- ラットのT迷路における場所学習と手掛学習に及ぼす海馬損傷の効果(第1回大会研究発表要旨)
- 海馬損傷ラットの場所学習と手掛学習
- 海馬損傷ラットの場所学習と手掛学習
- 621 受動歩行における踵・足首・足趾を有する足の有効性
- 回転効果に着目したタイヤ転動時における振動挙動解析
- キャンパスにおける距離の判断におよぼす経験および性差の効果
- 複数サーボモータの協調制御による精密位置決め法
- 201 ステレオカメラの統合的キャリブレーション法(計測・制御I)
- 無拘束歩行計測が可能な義足用6軸力覚センサの開発
- 1A1-H19 ロボットハンドの指先に装着可能な薄型4軸力覚センサ2倍モデルの性能評価(触覚と力覚)
- 251 空気圧人工筋アクチュエータを使用した関節の制御(流体パワーによる駆動と制御II)
- 761 回転効果を考慮したタイヤ転動時における振動特性評価(低騒音化技術II,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 201 応答曲面による最適設計のための関数近似と実験計画法
- 分布型3軸力覚センサを用いた足底荷重の計測
- 移動式床反力計および姿勢センサを用いた制約のないヒトの歩行運動解析
- Approximated Optimal Design Using Local Polynominal Regression
- Biomechanical Consideration Based on the Unrestrained Gait Measurement in Trans-Femoral Amputee with a Prosthetic Limb
- 海馬損傷ラットの場所学習と手掛学習
- A207 大腿義足装着者の立脚期制御を目的とした無拘束歩行計測用6軸力覚センサの開発(OS6 制御用センサ・アクチュエータ)
- 高架式迷路における海馬損傷ラットの学習方策
- 1902 ベイズの定理とメタモデルによる個別要素法の土壌パラメータ同定(OS19.衝撃・崩壊問題(1),OS・一般セッション講演)
- J122023 局所多項式回帰による近似最適設計([J12202]解析・設計の高度化・最適化(2))