ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医学生に実際の診察に近い形で診察の過程を体験させたいが、人手が不足していて実際に人を使った実習が十分に行えないという問題がある。その問題を解決するため、動画を断片的に用いながら、CGやテキストで必要な部分を補完して実際の診察に近い環境や手順を体験し、学習・採点を行うコンテンツをFLASHで作成する。文章を読んで学習を行うだけでなく、視覚情報などを用いて実際に起こりうる状況をシミュレートしてロールプレイを行うことにより、従来の学習よりも効果的な学習ができると考えられる。
- 2011-02-14
著者
-
平山 亮
金沢工業大学
-
平山 亮
金沢工業大学 情報学部 メディア情報学科
-
島崎 猛夫
金沢医科大学
-
黒田 尚宏
金沢医科大学
-
堀 有行
金沢医科大学
-
鈴木 慶太
金沢工業大学大学院工学研究科
-
平山 亮
金沢工業大学大学院工学研究科
-
永瀬 宏
金沢工業大学大学院工学研究科
-
郭 清蓮
金沢工業大学大学院工学研究科
-
永瀬 宏
金沢工業大学
-
郭 清蓮
金沢工業大学
関連論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- 高度IT人材育成に向けたIT基礎教育カリキュラ
- 医学教育評価における客観試験の特徴
- 視覚障害者のための身体表現運動学習支援システムの開発(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- 自律移動制御機構を持つコミュニケーションロボットに関する提案(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- カメラ画像を用いた配膳ロボットの移動制御に関する実装と評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 仮想空間と実空間のマッチングによるロボットの自律移動制御に関する提案
- 地域医療連携を支えるITの要求分析(聴覚と福祉情報工学・一般)
- グループを用いた階層的アクセス制御方式(ネットワークセキュリティ)
- 大学入学時におけるパソコン利用経験調査
- 診療参加型臨床実習における医学生の電子カルテ閲覧等の運用ガイドライン(案)
- 第16回医学教育セミナーとワークショップ
- PD-10-11 IT活用を中心にした大腸癌化学療法均てん化の試み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 電子カルテを実施する私立大学附属病院の秘密漏洩防止策 : 患者中心の医療を提供する立場からの試案
- 電子カルテと従来カルテによる外来診療の比較検討
- モデル・コア・カリキュラムを踏まえた基礎医学教育の在り方
- 大学における映像編集の授業実践事例(セッション9:CGと教育2,高品質な映像制作のためのCG,CG教育,CG一般)
- WS「PBLテュートリアルの改善を目指して」の報告
- O8-004 多発性骨髄腫に対するボルテゾミブ投与スケジュール変更による副作用軽減の試み(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- がん薬物療法専門医講座 がん薬物療法専門医のための模擬テスト(9)解答と解説
- 膵癌細胞における塩酸ゲムシタビンによるアポトーシス関連遺伝子発現の変化
- 5X-6 複数マーカを用いた人物ビデオ画像への仮想衣服の合成(VR基礎,学生セッション,インタフェース)
- 1F-5 手袋型計測装置を用いた実時間指文字認識(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 電子カルテ情報ネットワークシステムを用いた病診連携
- 階層的セキュリティレベルの自由度を用いたアクセス権設定法
- 20-P2-268 CBDCA+WeeklyPTX療法におけるG3以上の好中球減少、血小板減少発現と投与基準に関する考察(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
- 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
- 赤外線センサ群を用いた人物位置特定・追跡システムの検討(福祉情報工学一般)
- 視覚障害者向け美術館システムの検討 : ロボットによる誘導と作品の解説(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- BMLを用いた手話による地震情報の伝達システムの検討
- BMLを用いた手話による地震情報の伝達システムの検討
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- SIP手順を用いた介護医療のための地域ネットワーク
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング(メディア工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング(メディア工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討(画像システム, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討(画像システム, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 時間分割を用いた階層的アクセス権設定法(アクセス制御・認証)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 命令の先行発火により逐次処理を高速化したデータフローマシン
- 階層レベル構造を用いたUNIXセキュリティの強化法
- 電子図書館の書評入力機能を用いる知識共有創造型学習
- 指文字及び手話のCGアニメーション(テーマセッション「手」,「手」,「マルチモーダル感覚知覚&統合とその応用」及び一般)
- 臨床実習における教育用電子カルテシステムの有用性
- 入浴介助装置に関する新たの提案 : 背流しロボット(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 複数のプログラミング言語に対応した数値処理教材の制作
- スパイラルサーキットモデルによる白山麓オープンユニバーシティ構想の提案
- 発作間歇期に多彩な精神症状と記憶障害を呈した感情発作の1例
- 1ZG-7 絵文字の選択を容易にしたチャットシステムの作成(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 大学病院における電子媒体保存システム運用管理規程の特徴
- 電子カルテ化による紙カルテ管理業務の省力効果
- 1D-1 ニューラルネットによる静正画像からの指文字認識(顔・人物画像処理(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 背流しロボットのための人体姿勢情報抽出について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- K-058 聴覚障害者のための緊急時意思伝達表示装置の開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- カメラ画像を用いた配膳ロボットの移動制御に関する実装と評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 中国語語順学習支援システムの開発
- J-045 ユーザに易しい絵文字選択システムの評価(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- K_081 人物コンピュータグラフィックスによる手話のアニメーション(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- I_037 指文字画像からの手指形状特徴量抽出方法の検討(I分野:画像認識・メディア理解)
- 1.プレゼンテーションを中心にした医学情報教育の有用性(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 電子カルテ運用時の高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ運用時における高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ化に伴う診療録等の管理業務の改善
- 電子カルテシステムによる診療の実際
- 電子カルテ化に伴うカルテ管理業務の改善
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- スリープ・リテラシーに関する教育について考えよう--専門領域の教育について (特集 スリープ・リテラシー向上のために)
- RFIDを用いた院内感染対策の研究
- 4T-8 2つのシルエット画像を用いた指文字認識手法とカメラ配置の検討(医用・その他応用,学生セッション,人工知能と認知科学)
- Moodle をベースとする視聴覚障害者に配慮した教育システム
- Moodleをベースとする視聴覚障害者に配慮した教育システム(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 金沢工業大学ポピュラー・ミュージック・コレクション(音の博物館)
- 指文字及び手話のCGアニメーション (ヒューマンインフォメーション,コンシューマエレクトロニクス)
- 情報検索および図書館相互貸借の標準規格(情報活動と標準規格)
- 手話アニメーションシステムの作成(「手」及びヒューマン情報処理一般)
- 時間領域ハイパーリンクを用いた音声情報案内システム
- 会議報告-Speechreading by Humans and Machines; Models, Systems, and Applications
- カルテ情報の電子保存システムの開発
- ID-19 Mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis & stroke-like episodes(MELAS)におけるてんかん発作
- ホルモン不応性前立腺癌に対するドセタキセル/UFT療法
- F-28 楽譜情報からのギター演奏及び歌唱アニメーション(音楽情報科学(2),F.音声・音楽)
- 膵癌治療への分子標的薬の応用
- がん薬物療法専門医講座 がん薬物療法専門医のための模擬テスト(14)解答と解説
- D-28 低頻度および高頻度刺激併用によるキンドリングモデル作成
- E-27 成人発症のてんかん発作のMRI異常について : とくに一過性MRI異常所見の成因について
- 卒前教育における自律神経と睡眠 : 専門領域の教育
- ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 携帯電話における顔文字の印象評価
- J-12 メタボールを利用した陽炎生成手法の提案(レンダリングと自然物,J.グラフィクス・画像)
- ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発
- 微粒子可視化装置を用いたシミュレーションによる抗がん剤調製時の暴露状況の検討(一般演題(口頭)30,がん薬物療法(外来化学療法)(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- コンピュータグラフィックスと画像加工による立体空間表現作品の制作
- コンピュータグラフィックスと画像加工による立体空間表現作品の制作(CG,映像表現フォーラム)