ALTへの教師教育に関する一考察 : ALT対象Webサイトの現状分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate and analyze the present situation of Web sites for ALTs working in Japan who are expected to reach unprecedented numbers. In 2002 and 2003, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced its plan to recruit over 8,400 ALTs worldwide and have them participate actively in a wider variety of job responsibilities. To meet this demand, it is crucial to enhance the quality of training for ALTs. According to our survey (Kushima & Nishihori, 2005), ALTs have little job training on a practical level in the orientation sessions offered at present, and virtually no individual preparation occurs for the profession before coming to Japan. Taking the expansion of recruitment and dispatch into consideration, Web based training can complement the present training available and offer a good opportunity for future ALTs to undergo pre-training and join the teachers' community in advance. As such, it is essential to analyze present Web sites for ALTs in order to establish a proposal for suitable training. Two research questions arose: (1) What kind of information are these Web sites offering ALTs? and (2) How interactive are they for ALTs? Much focus is placed on iteraction, particularly discussion forums, since they offer learners the opportunity to analyze information, explore ideas, and share feelings among learners and instructors in an e-learning course (Khan, 2005). The results demonstrate that most of the Web sites centered on offering information with regard to daily life such as living in Japan and promoting communication within the community. Only a small number of Web sites use discussion forums positively, but their usage is problematic. This study suggests effective ways to improve the function of Web sites by focusing on interaction and provides professional preparation for ALTs in their pre- and mid-training stages.
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2006-03-30
著者
関連論文
- 大学英語教育の危機!?
- JACET-ICT特別委員会企画 : 中・高・大学でのICT活用授業について(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 多様化時代のパワフルな「授業力」 : コンピュータと情報ネットワークが創りだす多様な英語教育(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 異文化コミュニケーション授業の新展開 : 日韓中3大学接続による同時双方向遠隔授業(遠隔教育/一般)
- ブロードバンド時代に授業をデザインする : 英語ライティング・クラスでの情報化と教育連携(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 国際高速回線による遠隔協調学習
- Chat'n'Debate: インターネットを活用したコミュニケーション能力育成システム
- 大学英語教育における情報発信と協調学習 : 知識メディア・ツールが広げる可能性
- 大学英語教育における情報発信と協調学習 : 知識メディア・ツールが広げる可能性
- 3 北海道大学の英語教育プログラム(北海道地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 個人を越えた「授業力」を持てるか?(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- ALTへの教師教育に関する一考察--ALT対象Webサイトの現状分析
- グローバル・コミュニケーション時代の教育を拓く
- 『国境のない教室』を目指して : インターネットで磨くライティング能力
- 英語リスニング及びライティング授業におけるマルチメディア利用の有効性 (大学教育におけるマルチメディア)
- 北星学園大学文学部文学専攻科/北海道大学教養部の場合
- 応用言語学のシラバス・デザイン
- 国際間の3大学を結ぶ同時双方向遠隔授業が学生に与える効果 : 2地点接続と3地点接続の比較(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- Chat'n'Debate : Collaborative Language Classes on the Internet
- 英語教育における事前研修オンライン・コースのデザインに関する一考察
- ALTの役割再考 : アンケート調査からみた効果的な事前準備
- グローバル学習コミュニテイの構築 : オンライン・フォーラムを活用したALTの職務準備支援システム
- リスニング・テスト分析モデルの開発 : コミュニケーション能力の視点から
- 第2章: イギリスの言語と階級社会 : 応用言語学の視点から
- ALTへの教師教育に関する一考察 : ALT対象Webサイトの現状分析
- グローバル・コミュニケーション時代の英語教授法 : 遠隔協調学習の導入を目指して