重度・重複障害者の意思表出を促す取り組み : スイッチ操作の向上と意思表出行動の促進
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、重度・重複障害を有する成人の意思表出の促進を目指した支援に関する実践研究である。スイッチ操作の向上と、主体的な意思表出が相互に促進し合うという仮説をもとに、筆者自作のスイッチとパソコン教材を用いて支援を行い、その有効性を検討した。スイッチや教材を介した支援者とのかかわりの中で、当初微弱だった対象者の手の動きは、スイッチに志向した安定したものへと変化した。また、自己選択が問われる課題において、対象者が「決定」の意思を主体的に支援者に示す方法が確立するとともに、意思表出行動の頻度が増加した。対象者の支援者とのやりとりは当初、支援者の働きかけに対象者が応えるという受動的なものが中心だったが、スイッチ操作の安定や「決定」の意思表出方法の確立を土台として、対象者を起点としたやりとりが増加した。以上から、スイッチ操作の向上と、主体的な意思表出の促進の相互関係を踏まえた支援の有効性が示唆された。
- 2011-01-31
著者
関連論文
- 肢体不自由児に対する役割期待:教師における検討
- 肢体不自由児に対する役割期待:大学生における検討
- 身体障害のある人に対する態度と役割期待
- 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導III : 脳性まひ児の障害特性を踏まえた教科指導と自立活動の関連(自主シンポジウム44,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 教員研修としての臨床動作法訓練会の意義
- 運動障害IV 身辺処理・知覚(運動障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 身体の相関性と心理臨床 : 術後の痛みに悩む高齢障害者への適用
- 日本、韓国,及び台湾における障害児・者に対する態度に関する比較文化的研究
- 中途障害者の障害受容と友人関係 : 自由記述の数量化による検討
- 一般2 障害の受容・家族(一般・領域別,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- 脳性まひ者の肘屈曲運動の反応時間 : ForeperiodがPMT、MTに及ぼす影響
- 表面筋電図の加算による筋運動時間の測定(短報)
- 脳性まひ者の肘屈曲運動の反応時間 : 試行経過に伴うPMT, MTの変動
- <原著> 脳性まひ者の肘屈曲・前腕回外運動のPMT
- 脳性まひ者の運動反応プロセスについて
- 脳性まひ児の立ち上がり動作における身体各部の動作の獲得と統合の過程 : 2事例に動作法を適用して
- 重症心身障害幼児の身体各部による操作活動と姿勢の調節
- 知的障害者に対する態度に及ぼす読書法の効果 : 読書材料と態度変容の効果維持
- 反復練習が脳性まひ者のDFSに及ぼす影響
- 個別指導場面における自閉症児の見方の向上と行動変容 (
- 発達障害児の書字の指導事例 : 模写能力の向上から書字へ
- 重度・重複障害児の指導 : 摂食、認知、運動、動作をとおして
- 自閉症児の文字指導の事例 : 基礎学習から5音節の単語構成と書字まで (教育実践)
- 養護・訓練を主とする指導における重度・重複障害児の指導システム : 課題関連図を用いた実態把握から評価にいたるシステムを中心に (教育実践)
- 先行情報が肩関節挙上運動の正確さに及ぼす影響
- 重複障害
- 重複障害
- 共生の視点からみた重症心身障害児・者のQOLとその支援
- 重度障害児・者の自己活動を重視した援助活動
- 重症心身障害児の姿勢と外界に関する理論的考察
- 重度・重複障害幼児の言語行動の形成に関する諸問題
- 重度・重複障害幼児の姿勢と外界への操作的係わり
- 盲を伴う重症心身障害幼児の外界刺激の受容と姿勢の調節
- 障害幼児と健常乳児を通してみたヒトの初期の操作的行動
- 重症心身障害児の世界と初期の学習
- 精神発達遅滞を伴う弱視児の視知覚の向上を促す基礎的な学習
- ダウン症幼児の初期の学習
- 障害の重い子供達から学んだ姿勢と操作活動の関係に関する研究
- 重度・重複障害児の自己調整と外界の構成
- 人間行動の成り立ちからみた認知過程における触覚の役割
- ことばのない子供の言語行動の形成
- 重症心身障害幼児の触覚を通しての外界の受容と行動の自発
- 重度・重複障害者の意思表出を促す取り組み--スイッチ操作の向上と意思表出行動の促進
- 重症心身障害児の初期学習
- 言語発達遅滞児の言語行動の形成
- 重複障害児の教育心理学的研究 : その3.今後の課題(自主シンポジウム)
- 重複障害児の教育心理学的研究 : その2 教育の内容・方法(自主シンポジウムIV)
- 「重複障害児の教育心理学的研究」 : その1 教育の基本的立場
- 肢体不自由児の姿勢 : 認知発達との関連を中心に
- 硬筆書字技能の年齢的特徴
- 学習上・行動上に困難のあるLD児の個別教育計画 : ことばの教室と通常学級、家庭、地域の運動を求める (教育実践)
- 知的発達障害児に対するパソコンを利用した単語学習の指導 : 情報処理様式に応じた学習様式を用いた言葉の指導 (情報処理教育)
- 障害をもつ人に対する態度 : 研究の現状と課題
- 重度・重複障害児の社会参加の実態と関連する要因--保護者への質問紙調査から
- 精神遅滞児の数操作の学習
- 重症心身障害児の行動発達
- 重度・重複障害児の発達援助法
- 定頸が困難な重症心身障害児の姿勢と手の操作の関連性(実践研究特集号)
- 重度・重複障害児の事例研究とその方法論的検討
- 重症心身障害幼児の自発行動の促進
- 重度・重複障害児の問題状況の分析と教育的働きかけ
- 重度・重複障害児の操作行動の高次化と垂直位の姿勢
- 重度・重複障害幼児における口,手,目の役割
- 重症心身障害幼児の姿勢と感覚・運動の働き
- 重症心身障害者の空間形成に関する事例研究
- 障害の重い子供の教育実践からみた動作法
- 見本合わせ状況における盲幼児の形の学習
- 重度・重複障害児の社会参加の実態と関連する要因 : 保護者への質問紙調査から
- 重度・重複障害者の意思表出を促す取り組み : スイッチ操作の向上と意思表出行動の促進
- 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導IV : 脳性まひ児の障害特性を踏まえた教科指導の実践(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)