TTP/HUSに対するアフェレシス(<特集>腎疾患とアフェレシス-最近の知見-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thrombotic microangiopathy (TMA) comprises thrombotic thrombocytopenic purpura (TTP) and hemolytic uremic syndrome (HUS). After the discovery of von Willebrand factor cleaving protease (vWF-CP or ADAMTS13), the definitions of TMA have greatly changed; one with decrease in ADAMTS13 activity is TTP, one without a decrease in its activity is HUS. Simple plasma exchange (PE) with fresh frozen plasma (FFP) supplementation is the mainstay of the treatment of TMA especially idiopathic TTP. The efficacy of PE is thought to be derived from the supplementation of ADAMTS13 and removal of its inhibitor-usually an auto-antibody against ADAMTS13. After introducing PE into the treatment of TTP, the prognosis has been improved sharply. Moreover, hemodialysis tandemly connected to PE might decrease the adverse effects of PE such as hypocalcemia. However, there remain several types of TMA with certain etiology for which the application of PE is not considered; these include TTP caused by cancer, organ transplantation, or anti-cancer drugs, as well as HUS that follows enterohemorrhagic E. coli infection. Although some limitations exist such as relapsing or refractory types of TTP as well as availability of PE, starting PE should be considered for the patient who suffers from hemolytic anemia and thrombocytopenia of unknown origin.
- 2011-05-31
著者
-
花房 規男
東京大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
渡邊 恭通
東京大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
野入 英世
東京大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
野入 英世
東京大学医学部腎臓内科
-
花房 規男
日本透析医学会統計解析小委員会
-
花房 規男
東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科
-
花房 規男
日本透析医学会
-
渡邊 恭通
東京大学医学部付属病院血液浄化療法部
-
野入 英世
東京大学医学部第1内科
関連論文
- 7.VEESA-study:ビタミンE固定化膜VPS-HAによるESA投与量に関する多施設前向き研究(中間報告3か月)
- エコーガイド下バスキュラーアクセス穿刺法
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2007年12月31日現在
- YAGレーザー使用時の発火要因の検討
- 手術部内使用ME機器マニュアルの作成とその効果
- 5. 人工呼吸器用ネブライザーの長時間使用によるフロートランスデューサの誤作動
- 1. ME機器における西暦2000年問題危機管理の経験
- 5. 人工呼吸器用ネブライザーの長時間使用によるフロートランスデューサーの誤作動
- 小型呼吸モニターの性能に関する検討
- 23.人工呼吸器回路支持アームに求められる機能と新型アームの使用経験
- 本院分院の手術室統合に際する手術用ME機器管理における臨床工学技士の役割
- 術中照射における臨床工学技士の役割
- 急性腎不全の新たな診断基準・重症度分類 (特集 腎不全を診る)
- 半固型経腸栄養剤の投与により高度の代謝性アルカローシスと高カリウム血症を呈した維持血液透析患者の1例
- 48.輸液ポンプ/シリンジポンプ院内保守管理業務の経済効果(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 48 輸液ポンプ/シリンジポンプ院内保守管理業務の経済効果(一般演題,ポンプ2,第81回日本医科器械学会大会)
- 2.血漿交換中のカルシウムモニタリングと最適投与法について(シンポジウム,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 5.2型糖尿病患者の緑内障眼における眼圧コントロール : 高Na透析がグリセオール併用通常Na透析に比較し眼圧上昇を抑制した(一般演題2,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 座談会 CRASを再考する (特集 CRAS--心・腎・貧血の悪循環)
- フリーラジカルと血管調節機能 (特集 アレルギー・免疫疾患とレドックス制御)
- 腎疾患における遺伝子多型 (〔2002年〕9月第1土曜特集 多因子疾患--遺伝要因の解明と現状) -- (臨床疾患へのアプローチ)
- APP-119-PM AKIに対する腎微小循環バイオマーカ尿中L-FABPの意義と臨床的有用性(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- O15-007 持続血液濾過透析施行時の抗生剤の体内動態に関する研究(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- CRASの疫学--心血管からみた慢性腎臓病・貧血の疫学 (特集 CRAS--心・腎・貧血の悪循環)
- 溶血性尿毒症症候群 (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 腎臓)
- 静脈確保 (特集 Emergency実践ガイド) -- (救急手技)
- 無侵襲パルスヘモグロビンメーターの開発
- 小児難治性腎不全に対する自己臍帯静脈血管内皮細胞移植治療 : 臍帯血由来細胞の移植, 再生医療への活用の考察
- 頻回の小腸出血に対してダブルバルーン式内視鏡で繰り返し止血処置を行った維持血液透析患者の1例
- 簡便なKt/Vの推測法
- 一側腎に同時に腎細胞がんと移行上皮がんが認められた糖尿病透析患者の1例
- 近位尿細管性アシドーシスに合併する眼症状の分子メカニズム
- ヘパリン起因性血小板減少症を合併した症例に対する体外循環について
- 小児溶血性尿毒症症候群による難治性急性腎不全治療を目的とした自己臍帯静脈内皮細胞移植治療の考察 : 無胸腺虚血性腎不全ラットモデルに対するヒト臍帯静脈内皮細胞移植治療の結果より
- VEESA-study : ビタミンE固定化膜VPS-HAによるESA投与量に関する多施設前向き研究(中間報告3か月) : 第54回日本透析医学会シンポジウムより
- 消極的な立場から (診療controversy--medical decision makingのために CKDへの造影剤検査後の血液浄化療法)
- 43.病院情報システムと連携した血液浄化部門システム導入の経緯と展望(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 43 病院情報システムと連携した血液浄化部門システム導入の経緯と展望(ME・保守管理2, 第82回日本医科器械学会大会)
- ミネラル代謝異常 (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題) -- (国内外のCKDに対するエビデンス)
- 新型手術用顕微鏡OME-8000の利点と問題点
- 23 人工呼吸器回路支持アームに求められる機能と新型アームの使用経験
- 演題-60 国立大学病院におけるME部門の役割 とくにME機器の中央化と統一化の問題点(一般演題)
- 50.ヒーター付きエアーマットの使用経験(一般演題)
- 3.手術室でのME機器の多数同時使用の現状と問題点(シンポジウム I 機器・設備の保守管理)
- 60 国立大学病院におけるME部門の役割 : とくにME機器の中央化と統一化の問題点
- 50 ヒータ付エアーマットの使用経験
- 20 効率的な術野照明のための手術室無影灯
- 3.手術室でのME機器の多数同時使用の現状と問題点(機器・設備の保守管理)
- 造影剤による腎症について
- 薬物療法
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- 129.持続的血液浄化装置の保守管理(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 129 持続的血液浄化装置の保守管理(血液浄化,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 半固型経腸栄養剤の投与により高度の代謝性アルカローシスと高カリウム血症を呈した維持血液透析患者の1例
- ヒト臍帯静脈血管内皮細胞による虚血性急性腎不全治療の試み : 尿細管周囲毛細血管の可視化による検討
- 虚血性急性腎不全ラットモデルの尿細管周囲毛細血管の可視化によるno reflow現象
- 座談会 CKDコントロールの課題と今後の展開 (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題)
- 20.効率的な術野照明のための手術室無影灯(一般演題)
- 1. ME機器における西暦2000年問題危機管理の経験
- わが国の慢性透析療法の現況 : (2009年12月31日現在)
- Editorial CRASのこれから (特集 CRAS--心・腎・貧血の悪循環)
- 座談会 AKIの早期診断・早期治療へ向けて (特集 急性腎不全--AKIシラバス)
- 小型呼吸モニターの性能に関する検討
- AKI (特集 腎臓学 この一年の進歩)
- 排尿異常を訴える患者
- ECIS (Electrical cell-substrate impedance sensing system)法の原理と応用
- Editorial CKDキャンペーンとこれからの腎臓病学 (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題)
- TTP/HUSに対するアフェレシス(腎疾患とアフェレシス-最近の知見-)
- 目でみる症例 静脈血栓症を伴う膜性腎症
- 腎虚血再灌流後の腎機能増悪・回復を分ける遺伝子群の検討
- 肝移植後3年目に潰瘍性大腸炎を発症した原発性硬化性胆管炎の1例
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2009年12月31日現在
- 一側腎に同時に腎細胞がんと移行上皮がんが認められた糖尿病透析患者の1例
- AKI
- ICUにおける急性腎障害に関する新規尿中バイオマーカーの検討
- 血液型不適合妊娠(p型)とアフェレシス(アフェレシスと希少疾患)
- 座談会 内科医はAKIをどのように診て,治療していけばよいのか (特集 急性腎障害(AKI) : 概念の確認から,さらなる予後改善を目指して)
- わが国の慢性透析療法の現況(2010年12月31日現在)
- 1.腹水濾過濃縮再静注法(技術講習会,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
- PS-106-8 成人心臓大血管術後急性腎障害(AKI)予測における血漿NGAL測定の有用性(PS-106 心血管 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 動脈硬化とHGF(動脈硬化とアフェレシス)
- ビタミンE固定化ダイアライザによるESA投与量に関する多施設前向き研究 : VEESA-study
- 動脈硬化とHGF(動脈硬化とアフェレシス)
- An overview of regular dialysis treatment in Japan (As of December 31, 2011)
- 9. 当院における腹水濃縮濾過再静注 : 現状と課題(一般演題,日本アフェレシス学会第22回関東甲信越地方会抄録)
- 2. 二重濾過血漿交換法施行中の活性化凝固時間についての検討(一般演題,日本アフェレシス学会第22回関東甲信越地方会抄録)
- 1. 透析療法を併用した大量FFP置換血漿交換療法の経験(一般演題,日本アフェレシス学会第22回関東甲信越地方会抄録)
- 新しい発想に基づく二重濾過血漿交換法の提案(アフェレシス技術の進歩・普及・教育)