4.低放射化フェライト鋼接合技術の現状と課題(<小特集>原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブランケット製作に必要な接合技術開発の現状を紹介する.市販の鉄鋼材料の接合技術を元にブランケット製作に向けて高度化された溶接技術,およびブランケット特有の第一壁形成における固相拡散接合やプラズマ対向材料との異材接合について,接合部特性評価から実規模構造物の製作実証に至る最近の研究開発状況を概説する.
- 2011-03-25
著者
-
長坂 琢也
核融合科学研究所
-
笠田 竜太
京都大学エネルギー理工学研究所
-
廣瀬 貴規
日本原子力研究開発機構
-
谷川 博康
日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所
-
芝 清之
日本原子力研究開発機構原子力科学研究所
-
芹澤 久
大阪大学
-
藤井 英俊
大阪大学接合科学研究所
-
芹澤 久
大阪大学接合科学研究所
-
荻原 寛之
大阪大学大学院工学研究科
-
野澤 貴史
日本原子力研究開発機構
-
廣瀬 貴規
日本原子力研究所
-
笠田 竜太
京都大学 エネルギー理工学研究所
-
谷川 博康
(独)日本原子力研究開発機構
-
岸本 弘立
室蘭工業大学もの創造系領域
-
谷川 博康
日本原子力研究開発機構
-
芝 清之
日本原子力研究開発機構東海研究開発センター原子力科学研究所
-
荻原 寛之
大阪大学工学研究科
-
岸本 弘立
室蘭工業大学工学研究科
-
芝 清之
日本原子力研究開発機構
-
芝 清之
日本原子力研究所物質科学研究部
-
芝 清之
日本原子力研究所東海研究所
-
藤井 英俊
大阪大 接合科研
関連論文
- 4.国際核融合エネルギー研究センター事業(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 3.核融合炉ブランケットの共存性の評価手法(核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.4.2 SiCと液体ブランケットの共存性問題(4.4 液体金属鉛リチウム中の共存性について(構造材料と機能性材料),4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.2 フッ化物系溶融塩の中の酸化反応 : 溶融塩ブランケットの共存性(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.1 水冷却固体増殖ブランケットにおける共存性研究(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 2.ブランケットにおける共存性の課題(核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 液体金属鉛リチウム中の共存性について(構造材料と機能性材料) SiCと液体ブランケットの共存性問題 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- フッ化物系溶融塩の中の酸化反応--溶融塩ブランケットの共存性 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- 水冷却固体増殖ブランケットにおける共存性研究 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- 核融合炉ブランケットの共存性の評価手法 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
- 低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- SP試験法による低放射化フェライト鋼の高温引張特性評価
- SPクリープ試験法による低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- 25pYP-4 ITERにおけるγ線測定を利用した損失α粒子計測法のためのLSOシンチレータの特性評価(核融合プラズマ(磁場)(計測),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 20pQA-4 LHDにおけるトロイダルアルヴェン固有モードに誘起された高エネルギーイオン損失の観測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 3.バナジウム合金・液体リチウムシステムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 核融合ブランケットを創る
- 低放射化フェライト鋼F82Hとオーステナイト系ステンレス鋼の重ね異材摩擦攪拌接合
- ITER用TBMにおける冷却チャンネルが溶接残留応力に及ぼす影響
- 高速炉燃料被覆管材料「スーパーODS鋼」--高Crフェライト系酸化物分散鋼の開発研究
- 113 温度依存型界面要素法を用いたT継手完全溶込み溶接時における高温割れの発生予測(溶接冶金 (I))
- 高温割れに関する力学モデルの構築
- YAGレーザー溶接されたV-4Cr-4Ti合金の照射組織に及ぼす溶接後熱処理の効果
- 24aTB-11 損失α粒子計測のための新型セラミックシンチレータ特性(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- ラジオルミノグラフ法による低放射化V-4Cr-4Ti合金中のトリチウム分布の観察
- 23aB27P イオン照射されたV-4Cr-4Ti溶接材の内部組織変化と機械的特性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB24P ブランケット第一壁用バナジウム合金のヘリウム保持・脱離挙動(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- YAGレーザー溶接したV-4Cr-4Ti合金(NIFS-HEAT2)のイオン照射特性
- 25aB16P 低放射化バナジウム合金レーザ溶接材の高温加熱後及び中性子照射後の機械特性(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 25aB15P バナジウム合金の重水素イオン照射による重水素保持量(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 28pB04 高純度バナジウム合金NIFS-HEATの放射化分析と誘導放射能評価(真空・第一壁・材料)
- 26aB23P レーザー溶接したバナジウム合金の微細組織と照射効果(真空・第一壁・材料)
- 26aB22P 核融合炉バナジウム合金の溶接条件最適化と機械特性の向上(真空・第一壁・材料)
- 7 微小試験片による低放射化材料の破壊靱性評価(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 437 核融合炉用低放射化バナジウム合金のYAGレーザー溶接技術の開発
- 436 核融合炉用低放射化V-4Cr-4CTi合金の酸素不純物低減によるアーク溶接性の向上
- 29pA24P 核融合炉バナジウム合金の特性向上に向けた製造プロセスの検討(加熱/炉設計)
- 29pA19P 高純度低放射化バナジウム合金(NIFS-HEAT-1)の延性脆性遷移特性と熱処理の最適化(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA18P レビテーション溶解法を用いた低放射化核融合炉材料としてのV-4Cr-4Ti-Y,Si,Al合金の開発研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA17P 大量溶解バナジウム共通合金における高純度化に伴う加工製造性の向上(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- レビテーション溶解法によるV-Cr-Ti-Y-Al-Si合金の製作
- 24aA5 低放射化バナジウム合金の大量試作研究(炉材料/壁相互作用)
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の成果・現状・計画 : 1999年春
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の現状と計画 : 1998年秋
- 核融合発電実証プラント用ダイバータの設計と研究開発の現状(NP3 新型炉技術)
- 343 線状加熱による板曲げ加工のための固有変形に及ぼす諸因子の影響(溶接変形・残留応力(I),平成20年度秋季全国大会)
- 351 反復サブストラクチャー法による多層溶接継手の変形解析(溶接変形(III))
- 25aB21P イオン照射されたヘリウム生成模擬用フェライト鋼(Ni添加F82H)の硬度評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 施設共用によるエネルギー材料のイノベーション創出に向けた取り組み
- 低放射化鋼の疲労破壊起点組織に対する照射効果
- 29pA30P 低放射化フェライト鋼の疲労特性に及ぼす中性子照射及び核変換ヘリウムの効果(加熱/炉設計)
- 29pA02P 低放射化鉄鋼材料における疲労特性と微細組織の研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 309 パイプの多層盛溶接における溶接変形に対する諸因子の影響(溶接力学)
- 反復サブストラクチャー法を用いた溶接熱弾塑性解析の高速化
- 6-8 反復サブストラクチャー法を用いた溶接熱弾塑性解析の高速化
- 416 溶接における力学現象のFEM解析高速化のための反復サブストラクチャー法(変形と応力(II))
- 熱弾塑性解析によるITER用TBMにおける冷却チャンネルの形状に関する検討
- 核融合炉・ブランケットの現状と課題 : 耐熱と燃料増殖の両立性(NP3 新型炉技術)
- 微小試験片を用いた破壊靭性評価法に関する解析的考察 : マスターカーブ法の活用
- 国際核融合エネルギー研究センター事業
- 342 溶接基礎継手の熱弾塑性FEM解析および逆解析による固有変形の同定(溶接変形・残留応力(I),平成20年度秋季全国大会)
- 大規模溶接シミュレーション手法による溶接変形予測(インダストリアルマテリアル)
- 225 自動車運搬船の車両甲板に溶接により発生する座屈変形の予測(溶接変形(II),平成19年度秋季全国大会)
- 222 逆解析によるアルミニウム合金溶接継手の固有変形同定および実構造部材の溶接変形推定(溶接変形(I),平成19年度秋季全国大会)
- 7.同位体調整法および中性子スペクトル調整法による材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
- 2. テストセル系の開発(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- Fe-Cuモデル合金における照射硬化への損傷速度の影響 (「原子炉圧力容器材料の照射脆化機構」研究会報告)
- 28aB06 低放射化フェライト鋼の核融合模擬環境下における材料挙動評価(プラズマ壁相互作用・材料)
- BおよびB+N添加した8Cr-2W(F82H)鋼の強度特性と微細組織に及ぼす熱処理効果
- 25pA17p 低放射化マルテンサイト鋼の耐照射性(プラズマ基礎/炉材料)
- 4.加速粒子による核融合炉材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 低放射化フェライト鋼における介在物と衝撃特性に及ぼすエレクトロスラグ再溶解の影響
- 低放射化フェライト鋼の介在物形成に及ぼすTiの影響
- 第12回核融合炉材料国際会議
- 低放射化フェライト鋼データベースの現状と課題 (小特集 原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 低放射化フェライト鋼における核融合中性子照射効果 (小特集 原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 低放射化フェライト鋼接合技術の現状と課題 (小特集 原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- IEA核融合炉材料開発国際シンポジウムについて計算機材料科学とIFMIFの意義
- 照射された低放射化フェライト鋼の引張強度特性-硬さの相関
- Grain Boundary Phosphorus Segregation in Thermally Aged Low Alloy Steels
- 2. 低誘導放射化フェライト鋼の開発の現状 : 低誘導放射化フェライト鋼の開発と核融合装置への応用
- 2.低放射化フェライト鋼開発目標 : 核融合ブランケットへの適用(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 4.低放射化フェライト鋼接合技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 5.低放射化フェライト鋼における核融合中性子照射効果(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 6.低放射化フェライト鋼データベースの現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 3.低放射化フェライト鋼製造技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- PWHTによるTBM第一壁-側壁溶接部の残留応力緩和に関する解析的検討
- イオン照射下引張応力ステージの開発と照射脆化に及ぼす応力影響の研究
- 01aB13P ICRFパワーモジュレーション実験から得られる周辺部での高エネルギーイオン閉じ込め特性(ヘリカルII、電源)
- 29aB22P ITER-テストブランケット・モジュールの製作工程における材料課題(真空・第一壁・材料)
- これからの原子力システムを担う新原子力材料 : 次世代原子力システムのための材料開発の現状と課題(第2回)低放射化フェライト鋼
- 30pB26P 低放射化フェライト/マルテンサイト鋼(JLF-1)の高温低サイクル疲労(真空・第一壁・材料)
- 低放射化フェライト鋼
- 若手による核融合炉実用化に向けた技術成熟度評価(研究最前線)
- レーザー溶接されたV-4Cr-4Ti合金の照射組織に及ぼす溶接後熱処理の効果
- Grain Boundary Phosphorus Segregation in Thermally Aged Low Alloy Steels
- 構造的に正しいLEGO版ITERをめざして(会員の声)
- 若手による核融合炉実用化に向けた技術成熟度評価