4.加速粒子による核融合炉材料照射研究(<小特集>核融合材料照射研究の新しい展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent developments and future prospects of the application of accelerated particle beams to the study of irradiation effects of fusion reactor materials are reviewed. Emphasis is put on the utilization of ion beams in an MeV energy range and their combined use with other accelerated beams. The roles of accelerated particle beams in fusion materials research is categorized, and a synopsis of results from recent representative studies in each category are introduced in conjunction with remarks on the future direction in related fields.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2000-03-25
著者
-
谷川 博康
日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所
-
柴山 環樹
北海道大学エネルギー先端工学研究センター
-
加藤 雄大
京都大学エネルギー理工学研究所
-
谷川 博康
日本原子力研究開発機構
-
柴山 環樹
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
-
岩井 岳夫
東大 原子力研総セ
-
岩井 岳夫
東京大学原子力研究総合センター
関連論文
- 4.国際核融合エネルギー研究センター事業(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 2.ブランケットにおける共存性の課題(核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- SP試験法による低放射化フェライト鋼の高温引張特性評価
- 4.SiC/SiC複合材料・ヘリウム冷却システムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 低放射化フェライト鋼F82Hとオーステナイト系ステンレス鋼の重ね異材摩擦攪拌接合
- ITER用TBMにおける冷却チャンネルが溶接残留応力に及ぼす影響
- レビテーション溶解法によるV-Cr-Ti-Y-Al-Si合金の製作
- アリルハイドライドポリカルボシラン(AHPCS)を用いたSiC/SiC複合材料の作製とその耐酸化特性
- 25aB21P イオン照射されたヘリウム生成模擬用フェライト鋼(Ni添加F82H)の硬度評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 28pB05 酸化物分散強化(ODS)低放射化フェライト鋼板材の製作法開発(真空・第一壁・材料)
- 陽電子ビームドップラー法によるFe-Cu中のイオン照射欠陥の解析 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
- 低放射化鋼の疲労破壊起点組織に対する照射効果
- 29pA30P 低放射化フェライト鋼の疲労特性に及ぼす中性子照射及び核変換ヘリウムの効果(加熱/炉設計)
- 29pA29P 低放射化フェライト鋼の析出挙動と強度特性の相関(加熱/炉設計)
- 29pA14P 低放射化フェライト鋼のミクロ組織と高温強度特性の相関(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA02P 低放射化鉄鋼材料における疲労特性と微細組織の研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 25pA18p 微小試験片を用いた低放射化フェライト鋼の疲労特性評価(プラズマ基礎/炉材料)
- 熱弾塑性解析によるITER用TBMにおける冷却チャンネルの形状に関する検討
- 気相浸透反応法による高強度 Sic/Sic 複合材料の開発
- 3.ブランケット機能材料(核融合炉環境に耐える機能材料の開発)
- 微小試験片を用いた破壊靭性評価法に関する解析的考察 : マスターカーブ法の活用
- 国際核融合エネルギー研究センター事業
- SUS301鋼におけるイオン注入によるマルテンサイト核形成
- 電子線照射下におけるTi/Cu界面微細組織のその場観察
- 8.超高圧電子顕微鏡施設における材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- マルチビーム超高圧電子顕微鏡の開発
- マルチビーム超高圧電子顕微鏡による6H-SiC単結晶の動的照射効果その場観察
- 29pXD-4 PZT 素子による超高速微粒子の速度の計測
- 複合ナノ構造のTEM内その場ナノメカニクス評価法の研究開発
- ナノメカニクス接合解析技術とガス冷却高速炉用SiC/W接合部材の開発
- 28aB06 核融合炉用SiC/SiC複合材料への照射効果(プラズマ壁相互作用・材料)
- 核融合炉ブランケットの先進中性子増倍材料としてのベリリウム金属間化合物の開発
- 耐照射・耐食性を向上させた結晶粒微細化ステンレス鋼による原子炉材料の開発
- 界面への高エネルギーイルミネーション
- 2 ブランケット設計の分類と対向壁部の条件(シンポジウムII : ブランケットのプラズマ対向面をめぐって)
- 核融合炉材料照射挙動のモデリング : 第一壁材料挙動に及ぼす非定常照射効果
- 24aA1 核融合炉材料照射挙動のモデリング(炉材料/壁相互作用)
- 25aB14P 核融合炉ブランケット用SiC/SiC複合材のヘリウムガス透過率測定((真空・第一壁・材料,炉設計)
- SiC/SiC 複合材料研究・開発の現状と今後の展望
- 高分解能電子顕微鏡像の定量評価-半導体界面における歪緩和機構の可視化-
- 微小押込み試験技術を用いたMeVイオン照射材の硬度評価
- 北の国から研究室だより
- 4.加速粒子による核融合炉材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 新世代先端材料開発とマルチビーム超高圧電子顕微鏡
- 高分解能電子顕微鏡による化合物半導体/酸化絶縁膜界面構造の観察
- オ-ステナイト鋼の照射下ミクロ組織変化に及ぼす単軸引張応力の効果〔英文〕
- 照射損傷組織に及ぼす弾出し損傷速度とHe/dpaの効果のモデル化〔英文〕
- 28pB03 核融合炉用高結晶性先進FCVI-およびNITE-SiC/SiC複合材料の高温引張強度特性(真空・第一壁・材料)
- 26aB28P FCVI法による先進SiC/SiC複合材料の開発と評価(真空・第一壁・材料)
- 29pA31P CVI-,RS-,PIP-SiC/SiC複合材料の高温における中性子照射効果(加熱/炉設計)
- 29pA15P 核融合用SiC/SiC複合材料の中性子照射効果に及ぼす繊維特性の影響(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 低放射化フェライト鋼における介在物と衝撃特性に及ぼすエレクトロスラグ再溶解の影響
- 低放射化フェライト鋼の介在物形成に及ぼすTiの影響
- 25pA23p W/W複合材料及びW/W-Cu接合体の試作と強度・組織評価(プラズマ基礎/炉材料)
- 魅力的な核融合炉にむけた構造材料開発
- 耐熱鋼のクリープ破断強さと内部組織の関係
- 高強度反応焼結炭化ケイ素の開発
- 23aYR-1 二つの荷電粒子ビームによる14MeV中性子照射のシュミレーション
- 核融合炉ブランケット用SiC/SiC複合材のガス透過特性
- 29pA21P 円筒状SiC/SiCブランケット材のガス透過特性(加熱/炉設計)
- SiC/SiC複合材の重水素リテンション
- IEA核融合炉材料開発国際シンポジウムについて計算機材料科学とIFMIFの意義
- 照射された低放射化フェライト鋼の引張強度特性-硬さの相関
- HFIR照射された低放射化フェライト鋼の照射下クリープ挙動
- 2.低放射化フェライト鋼開発目標 : 核融合ブランケットへの適用(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 4.低放射化フェライト鋼接合技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 5.低放射化フェライト鋼における核融合中性子照射効果(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 3.低放射化フェライト鋼製造技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 核融合炉ブランケット研究におけるベリリウム化合物の取り扱い
- PWHTによるTBM第一壁-側壁溶接部の残留応力緩和に関する解析的検討
- カスケ-ド損傷下における点欠陥クラスタリングに対する溶質原子によるトラップの効果〔英文〕
- 1608 14MeV中性子照射材の評価に向けた微小疲労試験技術開発の現状(OS16-3 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- 低放射化フェライト鋼開発目標 : 核融合ブランケットへの適用
- 核融合炉用低放射化フェライト鋼の引張強度特性に及ぼす微小試験片形状の影響
- 30pB02P SiCの照射損傷組織発達過程の数値解析(真空・第一壁・材料)
- 29aB22P ITER-テストブランケット・モジュールの製作工程における材料課題(真空・第一壁・材料)
- 低放射化フェライト鋼
- 若手による核融合炉実用化に向けた技術成熟度評価(研究最前線)
- O2-09 水星探査計画「BepiColombo」におけるダスト計測器の開発現状(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- 若手による核融合炉実用化に向けた技術成熟度評価