3.ブランケット機能材料(<小特集>核融合炉環境に耐える機能材料の開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「ブランケット機能材料」は一般的に機能材料と呼ばれるものとは大きく異なり,過酷な電磁気,熱,中性子・放射線,化学環境の中で,きわめて多くの機械的,物理的,化学的,核的な機能,特性を維持することが求められる.本章では,ブランケット内環境とそこで生じる様々な現象,材料に求められる特性,研究開発における課題について概説するとともに,特に,固体セラミックストリチウム増殖材料,中性子増倍材,トリチウム透過低減皮膜,液体ブランケット用Flow Channel Insert,液体ブランケット用電気絶縁被覆について研究開発状況を紹介する.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2008-10-25
著者
-
鈴木 晶大
東京大学
-
小西 哲之
京都大学エネルギー理工学研究所
-
檜木 達也
京都大学エネルギー理工学研究所
-
中道 勝
日本原子力研究開発機構
-
星野 毅
日本原子力研究開発機構
-
鈴木 晶大
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻
-
柴山 環樹
北海道大学エネルギー先端工学研究センター
-
鈴木 晶大
東京大学大学院工学系研究科
-
柴山 環樹
北海道大学工学研究科
-
小西 哲之
京都大学 エネルギー理工学研究所
-
柴山 環樹
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター
-
中道 勝
サンディスク株式会社
-
星野 毅
日本原子力研究所大洗研究所:材料試験炉部ブランケット照射開発室
関連論文
- 4.国際核融合エネルギー研究センター事業(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 4.3 純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.4.2 SiCと液体ブランケットの共存性問題(4.4 液体金属鉛リチウム中の共存性について(構造材料と機能性材料),4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 4.2 フッ化物系溶融塩の中の酸化反応 : 溶融塩ブランケットの共存性(4.共存性研究の最前線,核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 2.ブランケットにおける共存性の課題(核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
- 液体金属鉛リチウム中の共存性について(構造材料と機能性材料) SiCと液体ブランケットの共存性問題 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- 純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- フッ化物系溶融塩の中の酸化反応--溶融塩ブランケットの共存性 (小特集 核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性) -- (共存性研究の最前線)
- 5.核融合炉ブランケット材料中のトリチウム-材料相互作用に関する研究(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 3.バナジウム合金・液体リチウムシステムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 4.SiC/SiC複合材料・ヘリウム冷却システムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 核融合ブランケットを創る
- 若い世代は核融合研究の将来をどう描くか(核融合の現状と将来,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- レビテーション溶解法によるV-Cr-Ti-Y-Al-Si合金の製作
- 液体Liブランケット用セラミック被覆材料の照射下電気絶縁特性
- 26aB05P JT-60における排気ガス分析(真空・第一壁・材料)
- 散逸粒子動力学シミュレーションによる放射線グラフト電解質膜の構造解析
- 施設共用によるエネルギー材料のイノベーション創出に向けた取り組み
- 3.ブランケット機能材料(核融合炉環境に耐える機能材料の開発)
- 5. 核融合動力炉を志向したSiC/SiC複合材料の評価・利用技術開発の新展開(SiC系セラミックス複合材料とその核融合炉応用研究の動向)
- 核融合炉ブランケット構造材料開発 : 低放射化フェライト鋼, バナジウム合金, 炭化珪素複合材料
- 国際核融合エネルギー研究センター事業
- 核融合の実現へ : 不可能を可能にするための心得(核融合研究の未来に期待する, 編集委員会特別企画)
- SUS301鋼におけるイオン注入によるマルテンサイト核形成
- 8.超高圧電子顕微鏡施設における材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- マルチビーム超高圧電子顕微鏡の開発
- マルチビーム超高圧電子顕微鏡による6H-SiC単結晶の動的照射効果その場観察
- 5. 魅力ある実用化を目指した先進的技術課題(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- ITERテストブランケット開発の現状
- ITER テストブランケット開発の現状
- 核融合エネルギー研究の現状と将来
- 複合ナノ構造のTEM内その場ナノメカニクス評価法の研究開発
- ナノメカニクス接合解析技術とガス冷却高速炉用SiC/W接合部材の開発
- 核融合炉ブランケットの先進中性子増倍材料としてのベリリウム金属間化合物の開発
- 25pB05 慣性静電閉じ込め核融合における陰極-陽極間距離の影響(プラズマ応用, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 耐照射・耐食性を向上させた結晶粒微細化ステンレス鋼による原子炉材料の開発
- 28aB26P CaO-ZrO_2焼結体の高温Liとの共存性(加熱/炉設計)
- 純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語
- 座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
- 2221 イオンビーム照射によるPTFEの表面改質と細胞接着性(OS7 バイオマテリアル(1))
- AlNと液体リチウムとの両立性
- 25aB32P 液体リチウムブランケット用窒化アルミニウムコーティングの開発(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 5 溶融リチウム中非金属不純物の制御(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 26aB16P 液体リチウムブランケット用Er_2O_3コーティングの試作と評価(真空・第一壁・材料)
- 界面への高エネルギーイルミネーション
- SiC/SiC 複合材料研究・開発の現状と今後の展望
- 高分解能電子顕微鏡像の定量評価-半導体界面における歪緩和機構の可視化-
- 25aB28P 小型ECR原子状水素源による酸化物還元の断面積評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 3. 液体ブランケットからのトリチウム回収と除去 (核融合炉内外におけるトリチウムのメインテナンスと廃棄物処理)
- 核融合炉溶融塩増殖材料Flibe(Li2BeF4)からのトリチウム放出過程
- 核融合炉溶融塩トリチウム増殖材料(2LiF-BeF2)からの高温中性子照射下トリチウム放出挙動
- 北の国から研究室だより
- 4.加速粒子による核融合炉材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 新世代先端材料開発とマルチビーム超高圧電子顕微鏡
- 4. 発電プラント開発における工学・材料(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 2F03 公的研究開発施策の政策効果分析 : 学際的統合研究展開の必要性((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (4), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 26aB17P 酸化物還元用の小型ECR原子状水素源の開発(真空・第一壁・材料)
- エネルギー変換を行い, 燃料を生産するブランケット
- 革新的エネルギー核融合と未来の社会 (特集:新エネルギーの現状とその将来像)
- エネルギー実現に向けて動き出した核融合研究--ITER時代のわが国の戦略は? (特集 核融合研究の行方)
- 29pA15P 核融合用SiC/SiC複合材料の中性子照射効果に及ぼす繊維特性の影響(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- ITERにおけるブランケット研究開発
- 核融合関連材料と水素
- 溶射皮膜の熱伝導率及び熱膨張率調査
- 核融合炉ブランケット研究におけるベリリウム化合物の取り扱い
- 核融合炉燃料製造に必要なLi添加型チタン酸リチウムの研究開発
- 核融合炉ブランケット研究におけるベリリウム化合物の取り扱い
- 24nmプロセスで製造された151mm^2 64Gbit 2bit/cell NAND型フラッシュメモリの開発(不揮発性メモリ,メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 第23回IEEE核融合工学シンポジウム
- 核融合のある社会
- 核融合プラズマ装置炉内水素同位体の除去 : 真空容器排気分析と軽元素の挙動
- S404 ITERテストブランケットモジュールの検討 : 4) Li-Pb増殖ブランケットの検討(ITERテストブランケットモジュールの検討, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 1 趣旨説明(シンポジウムIV : 核融合エネルギーの社会、環境、経済適合性)
- セラミックストリチウム増殖材による核融合炉燃料の製造
- 核融合とトリチウムの安全 : 放射線影響学会ワークショップ「核融合とトリチウム」より-第1回
- トリチウム増殖材料
- 28pB01 液体Liブランケット用セラミック被覆材料の照射下電気絶縁特性(真空・第一壁・材料)
- 30aA14P JT-60U真空容器排ガス分析と酸素挙動(トカマクI)
- ITER
- 4.核融合炉ブランケット(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- IFMIF/EVEDAリチウムターゲットシステムの開発
- プラズマ焼結法で製造されたBe_12Tiの耐酸化性
- イオン液体含浸有機隔膜によるリチウム同位体分離技術開発
- ブランケットにおける機能性被覆に関する研究
- 核融合炉ブランケット
- 構造的に正しいLEGO版ITERをめざして(会員の声)
- 機能材料(増殖・増倍材料を含む)