アリルハイドライドポリカルボシラン(AHPCS)を用いたSiC/SiC複合材料の作製とその耐酸化特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the environmental resistance of a polymer-derived SiC-fiber-reinforced SiC matrix composite (SiC/SiC composite), allylhydridopolycarbosilane (AHPCS) was utilized as the matrix precursor with Tyranno-SA^<TM> fiber. AHPCS showed higher densification efficiency in both intra- and interbundle areas than polycarbosilane (PCS). This may be due to its superior rheological characteristics and mass yield. For fabricating a high-performance composite, the effects of main processing factors, such as the number of densification processing, SiC particle content in consolidation slurry and curing processing, on porosity and microstructure were systematically investigated. According to the flexural tests performed for heat-treated composites, it was suggested that the AHPCS-derived composite was inferior to the PCS-derived one in oxidation resistance. On the other hand, the AHPCS-pyrolyzed product showed superior thermal stability in air at elevated temperatures to the PCS-pyrolyzed one. With this evidence, the interfacial structure formed with the AHPCS slurry-derived matrix was found to be the main reason for the deteriorating oxidation resistance of the AHPCS-derived composite. Thus the importance of a hermetic interfacial layer for improving environmental resistance was implied.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2003-05-01
著者
-
香山 晃
京都大学エネルギー理工学研究所
-
成澤 雅紀
大阪府立大院工
-
成澤 雅紀
大阪府立大学工学研究科
-
小谷 政規
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
加藤 雄大
京都大学エネルギー理工学研究所
-
小谷 政規
京都大学大学院エネルギー科学研究科:(現)筑波宇宙センター
-
香山 晃
京大エネ理工研
関連論文
- 低放射化フェライト鋼のクリープ中の硬さ変化へのブロック粒界および粒内強度の寄与
- 低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- SP試験法による低放射化フェライト鋼の高温引張特性評価
- SPクリープ試験法による低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- 1.プロジェクトのねらいと進め方(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 1I22 高度複合化 SiC-TiC 系粉末の熱炭素還元反応による合成
- ホウ酸トリエチルを添加したフェノール樹脂-オルトケイ酸テトラエチル複合体からの炭化ケイ素の生成機構
- 炭化物系セラミックス繊維
- 含ケイ素高分子から合成される高耐酸化性の炭素/ケイ素/金属酸化物の複合体
- アリルハイドライドポリカルボシラン(AHPCS)を用いたSiC/SiC複合材料の作製とその耐酸化特性
- フェライト鋼のクリープに及ぼすTaN粒子の影響
- 耐熱性含ケイ素高分子を前駆体に用いたアモルファス炭素-シリカ複合体の合成
- 25aB21P イオン照射されたヘリウム生成模擬用フェライト鋼(Ni添加F82H)の硬度評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 低放射化鋼の疲労破壊起点組織に対する照射効果
- 29pA30P 低放射化フェライト鋼の疲労特性に及ぼす中性子照射及び核変換ヘリウムの効果(加熱/炉設計)
- 29pA29P 低放射化フェライト鋼の析出挙動と強度特性の相関(加熱/炉設計)
- 29pA14P 低放射化フェライト鋼のミクロ組織と高温強度特性の相関(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA02P 低放射化鉄鋼材料における疲労特性と微細組織の研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 25pA18p 微小試験片を用いた低放射化フェライト鋼の疲労特性評価(プラズマ基礎/炉材料)
- 第17期日本学術会議核科学総合研究連絡委員会核融合専門委員会報告(平成12年5月29日)核融合炉工学の再構築と体系化について
- フェノール樹脂-アルコキシドハイブリッド前駆体の熱分解によるSiC-TiC複合粉末の合成
- 気相浸透反応法による高強度 Sic/Sic 複合材料の開発
- N_2雰囲気におけるSiO_2-TiO_2-C系前駆体繊維の焼成
- 前駆体法によるC-SiC-TiC系複合繊維の合成
- 1G06 Si-M-C-O 系繊維の大気中におけるクリープ特性の評価
- ポリカルボシランを前駆体とするSiC系繊維の高温における特性変化
- 種々の加熱速度で焼成された低酸素SiC系繊維の特性評価
- 核融合炉構造材料用SiC/SiC複合材料開発
- ナノメカニクス接合解析技術とガス冷却高速炉用SiC/W接合部材の開発
- 28aB06 核融合炉用SiC/SiC複合材料への照射効果(プラズマ壁相互作用・材料)
- 平織炭素繊維強化型炭素マトリックス複合材料の圧縮破壊過程における"その場"観察
- 核融合炉・次世代原子炉を担うセラミック複合材料
- 原子炉の寿命延長と溶接構造の評価(溶接学会第 6 回国際シンポジウム (6WS) の報告)
- 28aB06 低放射化フェライト鋼の核融合模擬環境下における材料挙動評価(プラズマ壁相互作用・材料)
- 2 ブランケット設計の分類と対向壁部の条件(シンポジウムII : ブランケットのプラズマ対向面をめぐって)
- 核融合炉材料照射挙動のモデリング : 第一壁材料挙動に及ぼす非定常照射効果
- 24aA1 核融合炉材料照射挙動のモデリング(炉材料/壁相互作用)
- シンポジウムI : ITERの新しい展開 : 低コストオプションの設計
- 23aB19P SiC/SiC複合材料の熱サイクルによるヘリウムガス透過率変化(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB14P 核融合炉ブランケット用SiC/SiC複合材のヘリウムガス透過率測定((真空・第一壁・材料,炉設計)
- 3G19 金属アルコキシド架橋前駆体からの炭素系ハイブリッド材料の合成と評価
- 2I13 前駆体法による有機無機複合体の合成
- 1I25 有機ケイ素系高分子ゲルからの炭化ケイ素厚膜の合成と物性評価
- 1H08 有機無機複合ゲルを用いた C-(Si)-SiO_2 複合体の調製と耐酸化性評価
- 新しい有機ケイ素前駆体からのケイ素を含むアモルファス炭素の生成
- 溶融紡糸によるポリカルボシラン-ポリメチルシランブレンドポリマーからの炭化ケイ素基セラミック繊維の合成(有機-無機変換プロセス)
- 3G20 前駆体法を利用した炭化ケイ素系複合セラミックスの焼結
- 前駆体法によって合成された炭化ケイ素粉末のシリコン-29固体MAS NMRによる研究
- 放射線照射により高架橋化したポリシランのSiC転換過程
- CLOSE UP 先端に、人 画期的な新製法でSiC/SiC複合材を開発、高耐性を生かし21世紀型材料として応用 京都大学 エネルギー理工学研究所 教授 香山晃
- 1G16 ポリシラン系高架橋前駆体のセラミックス化機構
- 1G14 共重合比の異なる有機ケイ素ポリマーの還流熱処理による炭化ケイ素の作成と評価
- Si-H基を有するポリシランからのアモルファスSiCの合成とセラミックス化過程
- 1G03 炭化ケイ素前駆体へのポリメチルシランの添加効果 (2)
- 1G01 架橋性 SiC 前駆体ポリマーのセラミゼーション
- ポリシラン系前駆体の反応性を利用した炭化物系セラミックスの微細構造制御
- ガス冷却炉用セラミック構造材料の開発
- 4.加速粒子による核融合炉材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 1J11 高焼結性炭化ケイ素系繊維の高温下におけるクリープ挙動
- 316L鋼に発生した応力腐食割れの亀裂先端におけるEDSマッピング
- 2 計画の進め方と概要(シンポジウムI : JUPITER計画による材料核融合R&D研究の成果と今後の展望)
- エネルギー材料としてのSiC/SiC複合材料の開発
- 核融合材料照射研究の新しい展開
- 24aA4 核融合炉用構造材料としてのSiC/SiC複合材料開発(炉材料/壁相互作用)
- 核融合炉用低放射化材料開発の現状
- 1. 材料開発を如何に進めるか : 核融合炉材料の研究開発は今後如何にあるべきか : シンポジウム報告
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の微細組織変化に及ぼす中性子照射効果〔英文〕
- 低放射化マルテンサイト鋼(F82H)における高速中性子効果〔英文〕
- 宇宙用構造材料としての 無機高分子の重要性
- オ-ステナイト鋼の照射下ミクロ組織変化に及ぼす単軸引張応力の効果〔英文〕
- 照射損傷組織に及ぼす弾出し損傷速度とHe/dpaの効果のモデル化〔英文〕
- 28pB03 核融合炉用高結晶性先進FCVI-およびNITE-SiC/SiC複合材料の高温引張強度特性(真空・第一壁・材料)
- 26aB28P FCVI法による先進SiC/SiC複合材料の開発と評価(真空・第一壁・材料)
- 29pA31P CVI-,RS-,PIP-SiC/SiC複合材料の高温における中性子照射効果(加熱/炉設計)
- 29pA15P 核融合用SiC/SiC複合材料の中性子照射効果に及ぼす繊維特性の影響(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 25pA23p W/W複合材料及びW/W-Cu接合体の試作と強度・組織評価(プラズマ基礎/炉材料)
- 魅力的な核融合炉にむけた構造材料開発
- 耐熱鋼のクリープ破断強さと内部組織の関係
- 高強度反応焼結炭化ケイ素の開発
- 23aYR-1 二つの荷電粒子ビームによる14MeV中性子照射のシュミレーション
- 核融合炉ブランケット用SiC/SiC複合材のガス透過特性
- 29pA21P 円筒状SiC/SiCブランケット材のガス透過特性(加熱/炉設計)
- SiC/SiC複合材の重水素リテンション
- ポリシランからのセラミックスバルク体の作製
- ポリシランからのセラミックスバルク体の作製
- 炭素-シリカ複合体から合成される炭化ケイ素の結晶成長と粒の形状に対する熱処理の効果
- ポリメチルシランを含む有機ケイ素高分子ブレンド前駆体からの繊維形状を有するセラミックスの合成
- 電子線不融化法によって合成された低酸素 SiC 系繊維の熱分解挙動
- 電子線照射法によって不融化されたポリカルボシラン繊維のセラミックス化機構
- 京都大学エネルギー理工学研究所
- 次期日米協力計画における考え方(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- C/C複合材料の最近の研究動向
- 熱酸化法によって不融化されたポリカルボシラン繊維のセラミックス化機構
- 高強度反応焼結炭化ケイ素セラミックスの開発
- カスケ-ド損傷下における点欠陥クラスタリングに対する溶質原子によるトラップの効果〔英文〕
- 特集にあたって 核融合エネルギー開発の現状と今後 (特集 核融合炉材料研究の最新の現状と課題)
- 30pB11P SiC/SiC複合材料の酸化後のヘリウムガス透過率測定(真空・第一壁・材料)
- C/C複合材料の最近の研究動向