溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-05
著者
-
猪瀬 幸太郎
IHI
-
萱森 陽一
新日本製鐵
-
川口 忍
東京ガス
-
川畑 友弥
住友金属工業
-
日下 正広
兵庫県立大学
-
久保 高宏
JFEテクノリサーチ
-
誉田 登
住友金属工業
-
才田 一幸
大阪大学
-
佐藤 統宣
神戸製鋼所
-
柴原 正和
大阪府立大学
-
島貫 広志
新日本製鐵
-
芹澤 久
大阪大学
-
高澤 孝一
日本製鋼所
-
田川 哲哉
大阪大学
-
鷹羽 新二
高田機工
-
平松 秀基
川崎重工業
-
三上 欣希
大阪大学
-
望月 正人
大阪大学
-
山下 洋一
IHI
-
山本 元道
広島大学
関連論文
- やさしい橋の溶接技術(第8回)やさしい溶接力学(2)
- やさしい橋の溶接技術(第4回)溶接施工管理の実際(溶接割れ防止)
- 2.パイプライン・ペンストック(III 構造製作,第II部 産業界の最近の動向と溶接工学,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
- やさしい橋の溶接技術(第1回)溶接とは
- 2008E-G2-7 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝ぱ挙動に関する検討 : 第5報;高アレスト鋼をアッパーデッキに用いた船体構造の実大構造試験結果(一般講演(G2))
- 2008E-G2-8 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第6報;脆性き裂の逸れ現象に及ぼす溶金靭性の影響(一般講演(G2))
- 2007E-G5-2 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第1報:鋼材の板厚方向に進展する脆性き裂の伝播停止性能(一般講演(G5))
- 高張力鋼のレーザ溶接で生じる変形・残留応力
- やさしい橋の溶接技術(第6回)鋼橋の供用中の損傷防止と溶接施工管理
- 半導体レーザを用いたホットワイヤ隅肉溶接プロセスの開発
- 2つの近接半楕円表面き裂の応力拡大係数干渉量と合体判定条件
- 3530 RPG荷重決定のためのヒステリシスループ測定条件の考察(S14-2 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション(2),S14 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション)
- 362 鋼床版Uリブ接合へのレーザ・アークハイブリッド溶接の適用(大型構造物,平成20年度秋季全国大会)
- 401 レーザ・アークハイブリッド溶接の実績適用に関する一検討(継手強度(I),平成20年度春季全国大会)
- 109 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 延性き裂発生・進展抵抗の材料依存性評価のための数理損傷モデルの提案 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
- 341 延性き裂進展抵抗の材料依存性評価のためのダメージモデルの構築(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 28 高強度鋼における延性き裂の進展とその後の脆性破壊限界条件に関する検討
- 22499 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その13 限界破壊応力の追加検討(柱梁接合部(1),構造III)
- 22395 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その12 シャルピー吸収エネルギーと限界最大主応力の相関(接合部(5),構造III)
- 22394 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その11 有限要素法解析による検討(2)(接合部(5),構造III)
- 22393 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その10 2軸載荷実験(2)(接合部(5),構造III)
- 22392 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その9 柱梁接合部の繰返し載荷実験(接合部(5),構造III)
- WES 2805のCTODデザインカーブにおける応力集中係数によるひずみの計算方法の検討
- 22284 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その8 シャルピー吸収エネルギーと限界CTODの相関(柱梁接合部 (4), 構造III)
- 429 荷重伝達型十字溶接継手に対するWES 2805 CTODデザインカーブの適応性の解析的検討(破壊(II))
- 22278 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部の破壊性能に及ぼす強度ミスマッチの影響 : その2 三点曲げ試験片による限界CTODの調査(接合要素(3),構造III)
- 22419 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その4 傾斜ノッチ3点曲げ試験片による限界CTODの調査(柱梁接合部(8),構造III)
- 大規模浮体海洋鋼構造物での使用を想定したチタン薄板クラッド鋼板溶接継手の疲労特性
- 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 305 溶接欠陥を有する電子ビーム溶接継手の極低サイクル疲労特性 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第3報)
- 509 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 26 ばら積石炭船倉内の腐食を模擬した希硫酸環境における造船用鋼の腐食および腐食疲労
- 225 硫化水素含有海水における造船用鋼の腐食疲労特性
- 60℃海水中でカソード防食を施した造船用鋼の間欠浸漬条件下腐食疲労特性
- やさしい橋の溶接技術(第10回・最終回)最近の溶接技術と動向
- 2008W-G2-7 大型コンテナ船の安全性確保のためのじん性評価試験に関する検討 : CTOD試験の力学的特性(一般講演(G2))
- 2008W-G2-8 大型コンテナ船の安全性確保のためのじん性評価試験に関する検討 : ディープノッチ試験の力学的特性(一般講演(G2))
- 113 最近のラメラテア発生事例に関する一考察(溶接冶金(3))
- 420 線状加熱用SM570材の開発 : 曲線橋梁3次元曲げ加工法の開発(第2報)
- 419 プレスと線状加熱を併用する3次元成形 : 曲線橋梁3次元形成法の開発(第1報)
- 高出力半導体レーザを用いた高品質・高能率ホットワイヤ・レーザすみ肉溶接技術の検討
- 狭開先ホットワイヤ・レーザ溶接法を用いた高張力鋼板溶接継手特性の検討(第1報) : 継手形成現象の検討
- ワイブル応力概念に基づくレーザ溶接部のシャルピー靭性評価法
- 232 アレスト性に優れたTMCP型HTlOOの開発
- 低変態温度溶接材料を用いた溶接構造体の変形低減に関する実験的研究
- 422 低変態温度溶接材料によるT継手溶接変形防止に関する実験的研究(低変態温度溶接材料,平成18年度春季全国大会)
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
- 332 柱部材へのレーザ溶接適用性の検討(レーザハイブリッド)
- 低変態温度溶接材料の開発(第2報)
- やさしい橋の溶接技術(第3回)溶接継手の特性
- ラインパイプ用鋼材の延性き裂発生限界と実管切欠き部からの内圧破壊限界評価への適用性
- 235 軸方向貫通切欠きを有するラインパイプにおける切欠き底からの延性き裂発生限界の評価手法
- 306 橋梁用予熱フリー非調質 HT780 鋼の溶接継手特性と溶接施工法
- 126 鋼床版Uリブ接合へのレーザ溶接適用に関する検討(レーザ加工(II),平成19年度秋季全国大会)
- 224 未溶着を有する十字継手の強度評価(強度破壊)
- 大型構造物へのレーザ溶接の適用--NEDOプロジェクト「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤技術研究開発」におけるレーザ溶接の取り組み (特集 レーザ溶接継手の品質確保)
- やさしい橋の溶接技術(第7回)やさしい溶接力学(1)
- やさしい橋の溶接技術(第5回)溶接施工管理の実際(溶接継手の信頼性)
- やさしい橋の溶接技術(第2回)各種溶接法と特徴
- 222 すみ肉溶接で生じる面外変形の予測と精度
- 436 塑性化を許容する鋼構造体の角継手強度に関する研究
- 炭素鋼レーザ溶接継手のシャルピ衝撃特性に関する検討
- 118 炭素鋼におけるレーザ溶接継手シャルピ値の取り扱いに関する提案(継手強度(II),平成18年度春季全国大会)
- 炭素鋼におけるレーザ溶接継手シャルピ値の取り扱いに関する提案
- 圧縮部材を模擬した構造体へのレーザ溶接の適用 : レーザ溶接構造部材の終局耐力
- 342 すみ肉溶接で生じる角変形に及ぼす溶け込み形状の影響(溶接変形(I))
- 422 溶接変形の3次元写真計測とその適用性(変形と応力(III))
- IN718の極低温破壊機構に及ぼす影響因子
- 高張力鋼のレーザ/アークハイブリッド溶接で生じる変形・残留応力
- レーザアークハイブリッドの熱源特性が継手性状に及ぼす影響
- 狭開先ホットワイヤ・レーザ溶接法を用いた高張力鋼板溶接継手特性の検討 (第2報) : 溶接金属の強度レベルの選択による継手特性の制御
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 特集「溶接変形・残留応力の予測・計測技術」によせて
- レーザ・アークハイブリッド溶接を用いたHT780すみ肉溶接継手の疲労強度改善
- レーザ・アークハイブリッド溶接によるHT780溶接継手の疲労特性
- ホットワイヤ・レーザ溶接法による極低変形すみ肉溶接技術の開発
- レーザ・アークハイブリッド溶接シミュレーションモデルの提案
- レーザホットワイヤすみ肉溶接の開発と都市高速橋梁への適用 (新技術・新製品特集号)
- 高張力鋼レーザ・アークハイブリッド溶接継手の低温割れ感受性評価における力学的指標の提示
- レーザ・アークハイブリッド溶接シミュレーションモデルの一般性の検証
- レーザ・アークハイブリッド溶接により高張力鋼に生じる変形・残留応力
- 6%Ni鋼板の破壊特性とLNGタンクへの適用性
- 高強度鋼レーザ・アークハイブリッド溶接の材料・継手設計と溶接施工
- 高張力鋼のレーザ溶接で生じる変形・残留応力
- 536 片状黒鉛鋳鉄の疲労限度に及ぼす平均応力の影響(予ひずみ・平均ひずみ・平均応力の影響,疲労研究の課題と展望,オーガナイスドセッション1)
- NEDOプロジェクト「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発」 : 高強度鋼レーザ・アークハイブリッド溶接技術の開発 (特集 レーザ加工で広がるアプリケーション)
- LPGタンク向け高靭性被覆アーク溶接棒の開発
- レーザ・アークハイブリッドHT780溶接継手のFSMによる疲労き裂の発生・進展モニタリング
- WES 2805における溶接継手止端部き裂のCTOD評価に用いる応力集中とひずみの計算
- 角回し溶接止端部に存在する表面き裂に対するWES 2805 CTOD設計曲線の適用性に関する検討
- レーザ・アークハイブリッド溶接によるマルチパス溶接継手の評価
- レーザを用いたすみ肉溶接で生じる溶接変形・残留応力の特徴と高精度予測の一般性の検証
- 780MPa級高張力鋼板のレーザ溶接金属における破壊靱性とミクロ組織 : レーザ溶接の適用による中厚板高強度鋼構造物の高性能化
- 22638 高降伏点鋼材を用いた冷間プレス成形角形鋼管の破壊特性の評価 : その1 破壊力学的手法による破壊限界条件評価と必要靱性値の導出(柱・梁,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B-72 メカニカル継手を用いた屋内露出配管の建物応答波加振による耐震性能評価試験
- B-71 実大実験に基づく継手の非線形応答を考慮した屋内露出配管の数値解析モデル
- 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション