22419 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その4 傾斜ノッチ3点曲げ試験片による限界CTODの調査(柱梁接合部(8),構造III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
萱森 陽一
新日本製鐵
-
島貫 広志
新日本製鐵
-
森田 耕次
千葉大学工学部建築学科
-
萱森 陽一
新日本製鐵(株)
-
田渕 基嗣
神戸大学
-
鈴木 孝彦
新日本製鐵(株)
-
鈴木 孝彦
新日本製鐵
-
森田 耕次
千葉大学
-
森田 耕次
千葉大学工学部
-
森田 耕次
千葉大学建築学科
-
森田 耕次
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
関連論文
- 溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
- 22163 極厚H形鋼の構造性能に関する研究 : その2.部分骨組架構実験結果
- 22162 極厚H形鋼の構造性能に関する研究 : その1.材料実験結果
- 22550 鉄骨偏心梁の取り付く通しダイアフラム形式・CFT柱梁接合部の力学的性状 : その2 実験結果(CFT柱梁接合部(1),構造III)
- 22228 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験結果 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 2
- 22227 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験概要 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 1
- 22472 ノンダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁構造の柱仕口部接合剛性に関する研究 : その2. 有限要素法解析による検討
- 22211 冷間成形角形鋼管柱-H形鋼梁接合部の耐震性能に及ぼす接合部詳細の影響に関する実験的研究 : その2. シリーズI ; 実験結果の検討
- 22210 冷間成形角形鋼管柱-H形鋼梁接合部の耐震性能に及ぼす接合部詳細の影響に関する実験的研究 : その1. シリーズI ; 実験および結果の概要
- 22413 柱かど溶接を部分溶込溶接としたコンクリート充填角形鋼管柱・H形断面梁構造の力学性能に関する研究 : その2.実験結果の検討
- 22412 柱かど溶接を部分溶込溶接としたコンクリート充填角形鋼管柱・H形断面梁構造の力学性能に関する研究 : その1.実験及び実験結果の概要
- 21771 混用接合形式の角形鋼管柱・H型鋼梁接合部における力学的挙動に与える接合部詳細の影響 : その2. 実験結果の検討
- 21770 混用接合形式の角形鋼管柱・H型鋼梁接合部における力学的挙動に与える接合部詳細の影響 : その1. 実験および実験結果の概要
- 21826 ノンダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究 : その2 実験結果の検討
- 22243 実大柱梁接合部試験の破壊力学的解析
- 22235 建築鉄骨における脆性破壊の研究 : その1 供試鋼および溶接材料の製造法と破壊特性
- 22201 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その1 低靭性鋼の製造法と破壊特性
- 412 動的荷重下での構造用鋼の変形・破壊特性の考察
- 109 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 延性き裂発生・進展抵抗の材料依存性評価のための数理損傷モデルの提案 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
- 341 延性き裂進展抵抗の材料依存性評価のためのダメージモデルの構築(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 22499 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その13 限界破壊応力の追加検討(柱梁接合部(1),構造III)
- 22395 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その12 シャルピー吸収エネルギーと限界最大主応力の相関(接合部(5),構造III)
- 22394 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その11 有限要素法解析による検討(2)(接合部(5),構造III)
- 22393 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その10 2軸載荷実験(2)(接合部(5),構造III)
- 22392 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その9 柱梁接合部の繰返し載荷実験(接合部(5),構造III)
- WES 2805のCTODデザインカーブにおける応力集中係数によるひずみの計算方法の検討
- 22284 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その8 シャルピー吸収エネルギーと限界CTODの相関(柱梁接合部 (4), 構造III)
- 429 荷重伝達型十字溶接継手に対するWES 2805 CTODデザインカーブの適応性の解析的検討(破壊(II))
- 22278 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部の破壊性能に及ぼす強度ミスマッチの影響 : その2 三点曲げ試験片による限界CTODの調査(接合要素(3),構造III)
- 22419 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その4 傾斜ノッチ3点曲げ試験片による限界CTODの調査(柱梁接合部(8),構造III)
- 大規模浮体海洋鋼構造物での使用を想定したチタン薄板クラッド鋼板溶接継手の疲労特性
- 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 305 溶接欠陥を有する電子ビーム溶接継手の極低サイクル疲労特性 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第3報)
- 509 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 26 ばら積石炭船倉内の腐食を模擬した希硫酸環境における造船用鋼の腐食および腐食疲労
- 225 硫化水素含有海水における造船用鋼の腐食疲労特性
- 60℃海水中でカソード防食を施した造船用鋼の間欠浸漬条件下腐食疲労特性
- 22291 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その1 素材特性試験(柱梁接合部(2),構造III)
- 圧縮予ひずみを受けた鋼材からの延性き裂発生挙動
- 鋼材の延性亀裂発生特性に及ぼす応力三軸度と歪速度の影響
- 240 歪勾配の大きな部位に存在する亀裂のCTOD推定方法
- ダメージモデルFEM解析の延性き裂発生評価への適用
- 延性き裂発生特性に及ぼすひずみ速度の影響(切欠曲げ試験による評価)
- 355 フェライト・マルテンサイト層状組織鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす微視的残留応力の影響に関する数値解析的検討(溶接変形・残留応力(III),平成20年度秋季全国大会)
- 延性き裂進展を伴う繰返し荷重下での脆性破壊特性 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究(第3報)
- (61) 延性き裂進展を伴う繰返し荷重下での脆性破壊特性 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究(第3報)(平成14年秋季講演論文概要)
- 圧縮予ひずみを受けた鋼材からの延性・脆性破壊発生挙動
- (58)圧縮予ひずみを受けた鋼材からの延性・脆性破壊発生挙動(平成13年秋季講演論文概要)
- 繰返し負荷による延性き裂進展後の脆性破壊限界指標 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究 (第2報)
- (42) 繰返し負荷による延性き裂進展後の脆性破壊限界指標 : 大変形繰返し負荷を受ける鋼構造部材の脆性破壊限界評価に関する研究(第2報)(平成13年春季講演論文概要)
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 35 超音波衝撃処理と疲労き裂進展抑制鋼の相乗効果による溶接継手の疲労寿命向上
- 2007E-G2-4 溶接構造物の疲労特性に及ぼす超音波衝撃処理の効果 : 疲労対策技術の溶接構造物への応用(第1報)(一般講演(G2))
- 2007E-G2-5 疲労き裂進展抑制鋼の溶接継手疲労寿命に及ぼす残留応力の影響 : 疲労対策技術の溶接構造物への応用(第2報)(一般講演(G2))
- 2007E-G2-6 溶接構造モデル試験による疲労対策効果の実証試験 : 疲労対策技術の溶接構造物への応用(第3報)(一般講演(G2))
- 溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
- 22292 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その2 部分モデル試験(柱梁接合部(2),構造III)
- 22236 建築鉄骨における脆性破壊の研究 : その2 溶接部の破壊特性
- 22202 抵靭性鋼を用いた建築鐵骨における脆性破壊の研究 : その2 低靭性鋼溶接部の破壊特性
- 22440 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部から脆性破壊した鋼構造柱梁接合部試験体の調査 : その2試験体のFEM解析と破壊性能評価(柱梁接合部(1),構造III)
- 22439 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部から脆性破壊した鋼構造柱梁接合部試験体の調査 : その1溶接接合部の材料特性(柱梁接合部(1),構造III)
- 342 構造モデル試験体の疲労特性に及ぼす超音波衝撃処理の効果(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 地震時の歪速度を考慮した建築鉄骨歪集中部におけるき裂の挙動
- 構造用鋼の延性破壊挙動に及ぼす歪速度の影響
- T型溶接鋼管における維持基準を利用した破壊評価の例(構造安全性維持基準の最近のトレンド)
- 塑性予歪による構造用鋼の靱性低下に関する一考案
- 鋼材および鉄骨造建物の延性き裂発生限界評価
- 420 鋼構造の破壊性能評価のためのCTOD破壊靭性値の拘束緩和補正手法 : 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化プロジェクト(ISTプロジェクト)(破壊(I))
- 溶接継手部の破壊靭性のバラツキ
- 重ね継手の疲労寿命に及ぼす超音波ピーニングの影響に関する実験および解析
- 3538 重ね継手の疲労寿命に及ぼす超音波ピーニングの影響のFLARPによる解析(S14-4 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション(4),S14 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション)
- 3529 応力比が疲労き裂進展特性に及ぼす影響のRPG荷重による解析(S14-2 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション(2),S14 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション)
- エレクトロスラグ溶接により施工した鋼構造柱梁接合部内ダイアフラム溶接部のスリット先端部の開口挙動
- 425 二軸負荷を受ける構造要素の脆性破壊評価(破壊(I))
- フェライト-マルテンサイト二相組織鋼のき裂発生に及ぼす微視的不均質形態の影響に関する解析的検討
- 微視的不均質をもつフェライト-マルテンサイト二相組織鋼における破壊じん性試験でのき裂の発生および伝ぱ挙動
- 510 微視的不均質をもつフェライト-マルテンサイト二相組織鋼の破壊特性 : 第 2 報き裂発生に及ぼす不均質形態の影響に関する解析的検討
- 509 微視的不均質をもつフェライト-マルテンサイト二相組織鋼の破壊特性 : 第 1 報三点曲げ試験による微小き裂の発生および伝ぱ挙動
- IN718の極低温破壊機構に及ぼす影響因子
- 22294 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部の破壊性能に及ぼす強度ミスマッチの影響 : その1 当金により生じるスリット先端部の開口挙動(柱梁接合部(2),構造III)
- 22353 繰り返し曲げ負荷を受ける柱梁接合部の温度上昇解析
- 434 鋼材の延性き裂発生特性に及ぼす応力3軸度の影響 : 鋼材の延性き裂発生特性 第2報
- 433 円周切欠丸棒試験による簡易延性き裂発生特性評価法の検討 : 鋼材の延性き裂発生特性 第1報
- 破壊強度評価法の検討-3-CTOD評価曲線の適用性の検討〔含 討論〕
- 411 微視的強度不均質材の破壊発生特性に及ぼす不均質形態の影響に関する解析
- 212 フェライト-マルテンサイト二相鋼の破壊特性に及ぼす組織形態の影響 : 構造用鋼の破壊性能からみた加工硬化特性のあり方(第2報)
- 動的破壊靭性解析へのローカルアプローチの適用とその問題点
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 6%Ni鋼板の破壊特性とLNGタンクへの適用性
- 疲労き裂進展抑制鋼の溶接継手疲労特性
- 厚鋼板の疲労き裂進展特性に及ぼす第二相マルテンサイトの影響
- 厚鋼板のミクロ組織制御による疲労き裂進展抑制
- LPGタンク向け高靭性被覆アーク溶接棒の開発
- WES 2805における溶接継手止端部き裂のCTOD評価に用いる応力集中とひずみの計算
- 角回し溶接止端部に存在する表面き裂に対するWES 2805 CTOD設計曲線の適用性に関する検討
- 応力集中部に存在するき裂のCTOD簡易推定方法に関する研究
- Study on Fracture Assessment (3rd Report):Study on Applicability of CTOD Design Curve
- 22638 高降伏点鋼材を用いた冷間プレス成形角形鋼管の破壊特性の評価 : その1 破壊力学的手法による破壊限界条件評価と必要靱性値の導出(柱・梁,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション