60℃海水中でカソード防食を施した造船用鋼の間欠浸漬条件下腐食疲労特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to clarify the effect of catholic protection (CP) on corrosion fatigue properties of ship-structural steels in the actual environment of ballast tank. In this study, corrosion fatigue tests were conducted on notched base material specimens and welded joint specimens of a high strength steel for shipbuilding in a simulated environment of ballast tank under intermittent immersion condition (IIC) in synthetic seawater (SSW) at 60℃ with CP. And the results were compared with those under continuous immersion condition. It was revealed that CP improves the corrosion fatigue life of the steel under IIC, and CP of - 1.0 V (vs. SCE) in SSW is remarkably effective, especially in a longer fatigue life region. However, the fatigue lives under IIC both in SSW with CP of - 0.8 V and in 3 . 5% NaCl aqueous solution with CP of - 1.0 V are shorter than that in SSW with CP of - 1.0 V. It is considered that the improvement in fatigue life under IIC in SSW with CP of - 1.0 V is mainly caused by the wedge effect of calcareous deposits which have been produced on the crack surface during the periods of immersion and have been remaining there during the periods of exposure to damp atmosphere. Therefore, an application of linear cumulative damage law using S-N curves for continuous immersion of SSW with CP of - 1.0 V and free corrosion condition leads to a very conservative estimation of IIC fatigue life, especially in a lower stress range region.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
萱森 陽一
新日本製鐵
-
萱森 陽一
新日本製鐵(株)
-
小林 順一
新日本製鐵株式會社接合研究センター
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵(株)
-
大内 博史
大垣設備(株)
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
瀬戸 厚司
新日本製鉄(株)
-
瀬戸 厚司
新日鐵
-
大内 博史
新日鐵
-
小林 順一
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)
-
小林 順一
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
小林 順一
新日本製鐵
-
小林 順一
新日本製鉄(株)
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵 鉄鋼研
関連論文
- 溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
- 453 連続往復溶接部の熱履歴推定と熱履歴パラメータに基づく旧γ粒径予測
- 315 SR処理された高張力鋼溶接部の陰極防食下環境強度特性 : 70キロ級高張力鋼溶接部の環境強度特性(第4報)
- 439 高張力鋼の陰極防食下での環境強度特性 : 70キロ級高張力鋼溶接部の環境強度特性(第3報)
- 326 溶接組立によるTLPテザー製造法の研究(第2報)
- 426 溶接構造鋼管の環境強度特性評価 : 70キロ級高張力鋼溶接部の環境強度特性(第2報)
- 321 溶接部腐食疲労特性に与えるHAZ軟化の影響 : 70キロ級高張力鋼溶接部の環境強度特性(第1報)
- 109 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション(破壊(I),平成20年度秋季全国大会)
- 延性き裂発生・進展抵抗の材料依存性評価のための数理損傷モデルの提案 : 延性き裂進展シミュレーション手法の構築(力学特性)
- 341 延性き裂進展抵抗の材料依存性評価のためのダメージモデルの構築(強度・破壊(I),平成19年度秋季全国大会)
- 22499 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その13 限界破壊応力の追加検討(柱梁接合部(1),構造III)
- 22395 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その12 シャルピー吸収エネルギーと限界最大主応力の相関(接合部(5),構造III)
- 22394 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その11 有限要素法解析による検討(2)(接合部(5),構造III)
- 22393 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その10 2軸載荷実験(2)(接合部(5),構造III)
- 22392 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その9 柱梁接合部の繰返し載荷実験(接合部(5),構造III)
- WES 2805のCTODデザインカーブにおける応力集中係数によるひずみの計算方法の検討
- 22284 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その8 シャルピー吸収エネルギーと限界CTODの相関(柱梁接合部 (4), 構造III)
- 429 荷重伝達型十字溶接継手に対するWES 2805 CTODデザインカーブの適応性の解析的検討(破壊(II))
- 22278 内ダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部の破壊性能に及ぼす強度ミスマッチの影響 : その2 三点曲げ試験片による限界CTODの調査(接合要素(3),構造III)
- 22419 エレクトロスラグ溶接部の破壊性状に関する研究 : その4 傾斜ノッチ3点曲げ試験片による限界CTODの調査(柱梁接合部(8),構造III)
- 大規模浮体海洋鋼構造物での使用を想定したチタン薄板クラッド鋼板溶接継手の疲労特性
- 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 305 溶接欠陥を有する電子ビーム溶接継手の極低サイクル疲労特性 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第3報)
- 509 溶接欠陥を有する継手の極低サイクル疲労特性に及ぼす板厚の影響 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討(第2報)
- 26 ばら積石炭船倉内の腐食を模擬した希硫酸環境における造船用鋼の腐食および腐食疲労
- 225 硫化水素含有海水における造船用鋼の腐食疲労特性
- 60℃海水中でカソード防食を施した造船用鋼の間欠浸漬条件下腐食疲労特性
- 溶接きずを有する継手の極低サイクル疲労特性 : ガス導管円周溶接部の許容きず寸法の検討
- 38 微細粒のくさび効果による疲労き裂進展抑制
- ガス導管円周溶接部における許容欠陥寸法の検討
- 203 局部的劣化部を含む鋼溶接部の曲げ限界CODと引張破壊特性
- テーラードブランクの疲労特性に及ぼす載荷方向及び板厚比の影響
- 226 繰り返しひずみを受けた鋼材の超伝導センサのよる観察
- 425 アルミ合金A6NO1S-T5押出材継手の疲労特性
- (78) 60℃海水中のカソード防食を施した造船用鋼の間欠浸漬条件下腐食疲労特性 : 平成9年秋季講演論文概要
- 414 アルミ合金A5083-Oの疲労強度に及ぼす残留応力の影響
- 260 5000系及び6000系アルミニウム合金のランダム疲労特性
- (48)溶接金属の低ヤング率化による継手疲労強度の改善
- 溶接金属の低ヤング率化による継手疲労強度の改善〔含 討論〕
- 新制御圧延(TMCP)型50キロ級高張力鋼溶接継手部の疲労強度とその評価(その5) : セパレーション・降伏比の観点から
- 各種溶接部改善処理継手の疲労強度向上と板厚効果の検討
- 110 止端処理継手の疲労強度板厚効果に関する検討一継手疲労強度に及ぼす各種止端処理の影響-2-
- 109 止端処理継手の疲労強度向上に関する検討 : 継手疲労強度に及ぼす各種止端処理の影響-1-
- ダメージモデルFEM解析の延性き裂発生評価への適用
- 延性き裂発生特性に及ぼすひずみ速度の影響(切欠曲げ試験による評価)
- 延性の歪履歴依存性に及ぼす鋼材二相組織形態の影響
- 325 サワー環境中での溶接金属の応力腐食割れ(第一報)
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
- 各種溶接部改善処理継手の疲労強度向上と板厚効果の検討
- 428 各種溶接構造用鋼板の疲労亀裂伝播特性に及ぼす組織の影響についての考察 : 溶接構造用部材の疲労亀裂進展挙動の研究(第5報)
- 301 各種溶接構造用鋼板の疲労亀裂伝播特性 : 溶接構造用部材の疲労亀裂進展挙動の研究(第4報)
- 432 圧縮負荷による溶接残留応力場の疲労亀裂伝播挙動
- 431 溶接残留応力場中の疲労亀裂のK値解析及び伝播挙動について : 溶接構造部材の疲労亀裂進展挙動の研究(第2報)
- 430 開口比Uの応力比R及び応力拡大係数範囲Δk依存性について : 溶接構造部材の疲労亀裂進展挙動の研究(第1報)
- 440 フレアー継手の低寿命域へのΔkepの適用性 : インバー溶接継手の疲労強度の検討(第2報)
- 439 重ね隅肉継手の低寿命域へのΔkepの適用性 : インバー溶接継手の疲労強度の検討(第1報)
- 492 太径ケーブルの応力分布測定による疲労強度の推定 : TLP テザー用平行線ケーブルの疲労強度の検討(第 2 報)(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 21736 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その11・大型モデル試験体の疲労特性
- 骨組溶接構造体の変形能からみた鋼材の降伏比・一様伸び特性のあり方
- 骨組溶接構造体の変形能に及ぼす鋼材変形特性の影響
- 鋼材および鉄骨造建物の延性き裂発生限界評価
- 溶接継手部の破壊靭性のバラツキ
- 318 Vシャルピ衝撃特性からの脆性破壊発生特性の評価(第2報) : Vシャルピ吸収エネルギと限界CODとの相関
- 317 Vシャルピ衝撃特性からの脆性破壊発生特性の評価(第1報) : 限界CODの遷移温度についての考察
- 432 表面欠陥からの脆性破壊発生に対するKc値の検討
- 溶接始終端を有する熱延鋼板重ね隅肉継手の疲労特性
- 薄板溶接構造物の疲労寿命予測(技術OS1-2 アーク溶接部の疲労強度,技術OS1 自動車の強度・剛性・疲労信頼性設計と評価)
- 491 太径ワイヤーのフレッティング疲労特性 : TLP テザー用平行線ケーブルの疲労強度の検討(第 1 報)(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 378 自動ガス圧接継手の疲労強度におよぼす圧接部ふくらみ形状の影響(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 繰返し荷重下での応力集中部の歪範囲推定式と疲労寿命推定法の検討 : 第2報
- 727 セラミックスの破壊靱性値に及ぼす予き裂導入条件の影響(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- IN718の極低温破壊機構に及ぼす影響因子
- インコネル718の4Kにおける破壊機構
- 482 高張力鋼の硫化物応力腐食割れへの CERT 法の適用について(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 429 高張力鋼のSCC特性と破壊力学的評価
- 380 応力腐食割れ挙動の剛性枠による自動計測化(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 222 橋梁用厚鋼板の溶接ボンド部の脆性破壊発生特性
- 412 溶接継手の低温海水中腐食疲労特性におよぼす溶存酸素・電気防食の影響(海洋構造物材の腐食疲労特性, 海洋構造物の安全性と設計, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 135 低温用アルミキルド鋼ガスシールドアーク溶接金属の靭性
- レーザ溶接された重ね継手のパフォーマンス
- 426 圧力容器用50キロ鋼のSSC特性 : 圧力容器鋼の水素侵入環境下強度特性(第2報)
- 419 Cr-Mo鋼の水素脆化特性評価 : 圧力容器鋼の水素侵入環境下強度特性(第1報)
- 楔打込WOL試験法による鋼板の水素脆化特性評価--圧力容器鋼の水素脆化特性評価法
- 450 Kissc値に及ぼす侵入水素量の影響 : 鋼板の硫化物応力割れ特性評価(第4報)
- 216 鋼板表面からの水素侵入特性とKissc値 : 鋼板の硫化物応力割れ特性評価(第3報)
- 420 Kissc値に及ぼす初期負荷K値と試験片形状の影響 : 鋼板の硫化物応力割れ特性評価(第2報)
- 419 硫化物応力割れ特性評価用楔打込WOL試験法の開発 : 鋼板の硫化物応力割れ特性評価(第1報)
- Investigation into the CTOD Testing Methodology Revised in ASTM E1290(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 二相組織形態の影響を受ける材料延性の歪履歴依存性予測
- 自動車モデル部材の疲労特性および振動音響特性の評価に関する取組 (自動車向けソリューション技術特集)
- 6%Ni鋼板の破壊特性とLNGタンクへの適用性
- スプリングバックの影響を考慮したスポット溶接箱型断面部材の疲労寿命評価
- LPGタンク向け高靭性被覆アーク溶接棒の開発
- WES 2805における溶接継手止端部き裂のCTOD評価に用いる応力集中とひずみの計算
- 角回し溶接止端部に存在する表面き裂に対するWES 2805 CTOD設計曲線の適用性に関する検討
- スプリングバックの影響を考慮したスポット溶接箱型断面部材の疲労寿命評価
- 22638 高降伏点鋼材を用いた冷間プレス成形角形鋼管の破壊特性の評価 : その1 破壊力学的手法による破壊限界条件評価と必要靱性値の導出(柱・梁,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- Improvement in Fatigue Strength of Welded Joints through Lowering Elastic Modulus of Weld Metal
- 延性き裂発生・進展抵抗に及ぼす材料特性の影響のシミュレーション