2. 低誘導放射化フェライト鋼の開発の現状 : 低誘導放射化フェライト鋼の開発と核融合装置への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Low Activation Ferritic/Martensitic(LAF/M)steel is the first candidate material for a DEMO fusion reactor. The research and development of LAF/M steels is mostly conducted as a part of international collaborations. The properties of LAF/M steels both in irradiated and unirradiated conditions are being revealed by the efforts of many research groups. Some properties of typical LAF/M steel F82H are introduced in this short review and the issues to be solved are also discussed.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1998-05-25
著者
関連論文
- 低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- SP試験法による低放射化フェライト鋼の高温引張特性評価
- SPクリープ試験法による低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- 497 核融合炉第一壁用 0.1C-8Cr-2W-VTa 鋼の時効脆化挙動(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 723 核融合炉第一壁用 0.1C-8Cr-2W-VTa 鋼の開発(耐熱鋼, 耐熱合金 (III) : 耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 28pB05 酸化物分散強化(ODS)低放射化フェライト鋼板材の製作法開発(真空・第一壁・材料)
- 微小試験片を用いた破壊靭性評価法に関する解析的考察 : マスターカーブ法の活用
- 微小試験片試験技術の開発 遠隔操作型スモールパンチ試験装置の開発
- 7.同位体調整法および中性子スペクトル調整法による材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 原子炉用先進材料の開発
- BおよびB+N添加した8Cr-2W(F82H)鋼の強度特性と微細組織に及ぼす熱処理効果
- 低放射化フェライト鋼の介在物形成に及ぼすTiの影響
- HFIR照射された低放射化フェライト鋼の照射下クリープ挙動
- 2. 低誘導放射化フェライト鋼の開発の現状 : 低誘導放射化フェライト鋼の開発と核融合装置への応用
- 4.低放射化フェライト鋼接合技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 6.低放射化フェライト鋼データベースの現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 3.低放射化フェライト鋼製造技術の現状と課題(原型炉実現に向けた低放射化フェライト鋼研究開発の進展)
- 6.中性子照射研究の進展 : 6.1構造材料の日米共同照射試験(実用炉の成立と材料技術II)
- 5.材料の有する限界と今後の展望 : 5.1構造材料(実用炉の成立と材料技術II)
- 核融合炉用低放射化フェライト鋼の引張強度特性に及ぼす微小試験片形状の影響
- 29aB22P ITER-テストブランケット・モジュールの製作工程における材料課題(真空・第一壁・材料)
- Ti-45at%Al MA粉末の焼結にともなう組織変化 (メカニカルアロイング)