Biri-Biri:指先への電気刺激による感触提示を組み合わせたタッチディスプレイ技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,操作者の指先に電気刺激を与える,新しいタッチインタフェース技術を提案する.表面が導電層から成り,圧力検知が可能なタッチインタフェースにより,操作者の指先に低周波の電気刺激を加えることで指先に振動しているかのような感触や,一時的な衝撃を与えることができる.また,電気刺激の制御を更に細かく行うことで,より様々な感触提示ができると考えられる.本稿では提案システムの詳細とその上で実現されるインタラクション技術について述べる.
- 2011-07-21
著者
-
小池 英樹
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
佐藤 俊樹
電気通信大学大学院 情報システム学研究科
-
梶本 裕之
電気通信大学
-
小池 英樹
電気通信大学
-
佐藤 俊樹
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
衛藤 春菜
明治大学理工学研究科
-
的場 やすし
電気通信大学情報システム学研究科
-
福地 健太郎
明治大学理工学研究科
-
梶本 裕之
電気通信大学情報システム学研究科
-
的場 やすし
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
小池 英樹
電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻
関連論文
- 5 テーブルトップインタフェース(実世界インタフェースの新たな展開)
- LCDと透明弾性体の光弾性を用いたユーザインタフェース (特集 インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 液晶型テーブルトップシステムにおける偏光の応用 : 光学フィルムを用いた透明マーカの開発
- 内部ネットワーク監視を目的とした時間・論理・地理情報の統合的視覚化システム(コンピュータグラフィックス)
- 高速度カメラを用いた指で弾くジェスチャの認識と評価
- 情報視覚化を用いたネットワーク監視研究
- 特集「セキュリティとユーザビリティ」の編集にあたって
- 個人認証システム「あわせ絵」の安全性と利便性に関する評価実験(信頼性,ユビキタス社会を支えるコンピュータセキュリティ技術)
- おはじきインタフェース : ハイスピードカメラを用いた指を弾くジェスチャの認識(入力と表現(1),表現のためのインタフェース,および一般)
- 壁型ディスプレイとの非接触対話手法に関する研究(コミュニケーションと表現,表現のためのインタフェース,および一般)