N_2(1+)バンドから求めた衝撃波背後の窒素分子の緩和現象(高エネルギー(1),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To investigate influence of electronic state on internal relaxation of nitrogen molecule behind shock waves, spectroscopic measurement has been conducted using free piston double diaphragm shock tube. molecular spectrum of N_2(2+) system and N_2(1+) system are taken by emission spectroscopy, and rotational and vibrational temperatures based on N_2(2+) system and N_2(1+) system are determined by spectrum fitting method using SPRADIAN. Finally spatial distribution of temperatures are obtained and compared with Park's two temperature model. Measured rotational temperatures are nonequilibrium with predicted translational temperature just behind shock waves. Contrary, measured vibrational temperatures are equilibrium with predicted vibrational temperature. There is no big difference between temperatures derived from N_2(2+) and N_2(1+) in this experiment. This result shows electronic state doesn't affect internal relaxation of nitrogen molecule in moderate shock velocity.
- 日本流体力学会の論文
- 2008-09-04
著者
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 未踏技術研究センター
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部空気力学研究グループ
-
鈴木 俊之
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 俊之
東海大学消化器外科
-
高柳 大樹
宇宙航空研究開発機構
-
山田 剛治
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 空気力学研究グループ 極限機体力学研究セクション
-
藤田 和央
宇宙航空研究機構
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
関連論文
- 飛行実験用極超音速ターボジェットエンジン制御装置の開発
- 極超音速機のマッハ5空力特性試験
- 磁気プラズマセールによる外惑星探査
- MELOSのミッション検討と工学的チャレンジ(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 4015 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸ロケット周りの流れ場の数値解析(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- READ飛行実験での高々度取得スペクトルについて
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- MUSES-C カプセル全機周り輻射加熱環境の工学的評価
- D-321 高温域における水素分子の回転-振動緩和と解離について
- P-2-482 T1(sm) T2(mp)結腸癌におけるリンパ節転移範囲についての検討(大腸・肛門 危険因子・予後1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 磁気プラズマセイルによる深宇宙探査
- 気球利用型微小重力実験機用コールドガスジェットスラスタの開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムにおけるドラッグフリー制御
- 微小重力実験用機体の開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムの開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高高度気球からの自由落下カプセルを用いた第一回微小重力実験
- 高高度気球を利用した微小重力実験(第2回試験飛行)
- 高高度気球からの微小重力実験用自由落下カプセルの第一回試験飛行
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- 4019 気球を利用した無重量実験のためのパラシュートシステム(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- WS-7-8 術前化学放射線療法を併用した直腸癌治療における周術期合併症の検討(ワークショップ7 術前放射線療法,高用量化学療法施行例に対する消化器癌手術 : 私はこうしている,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-8 T3/T4中下部直腸腺癌に対する術前(術中)放射線併用療法の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-249 T3/T4中下部直腸腺癌に対するTME+術前放射線/化学放射線+術中電子線併用治療の成績(大腸 手技の工夫2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-4 T3/T4中下部直腸腺癌に対する術前放射線/化学放射線+術中電子線併用治療の成績と今後の展望(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-214-5 大腸癌の組織分類における粘液結節の意義(腫瘍病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-1 術前化学放射線療法を施行した直腸癌における組織学的な効果と腫瘍縮小率の関連性 : 注腸とMRIによる比較(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-024-3 転移再発大腸癌に対するセツキシマブ+イリノテカン併用療法の効果と安全性(大腸癌化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-410 術前化学放射線を併用した直腸癌治療における周術期合併症の検討(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-19-8 大腸癌肝転移に対する肝動注/FOLFOX併用療法の第I/II相試験…第2報(要望演題19-2 大腸癌肝転移に対する集学的治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-048-2 直腸癌への術前免疫化学放射線療法の免疫反応への影響(大腸がん(治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-033-2 閉塞性大腸癌の内視鏡的バルーン拡張術 : 穿孔を引き起こしやすい腫瘍形態および組織学的特徴に関する基礎的検討(大腸がん(基礎研究3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-108-1 術前化学放射線療法を施行した直腸癌における組織学的な効果と腫瘍縮小率の関連性 : 注腸とMRIによる比較(大腸(放射線(化学)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 磁気セイルシミュレータの開発
- 日常診療の指針 PETによる癌検診
- DP-058-1 大腸癌術後イレウスの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1565 結腸癌術後イレウスの検討(小腸良性4(イレウス),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸sm癌のsm層内浸潤形態に標本作製方法がおよぼす影響 : シュミレイションによる分析
- DP-159-7 術前化学放射線治療を施行した直腸癌における壁深達度診断 : MRI, 超音波内視鏡の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-015-1 PET/CTによる大腸癌転移・再発の検索(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-4 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-7 治癒切除大腸癌症例における流血中癌細胞による遺残微小転移の検出と今後の展望(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-058-5 穿孔により発症した大腸癌症例の検討 : 穿孔部位が癌部および非癌部の症例を対比して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 追加発言:T3/T4中下部直腸腺癌に対する術前化学放射線+術中電子線併用治療の成績と術前レジメンの検討
- 転移性大腸癌に対するCPT-11 24時間持続静注/UFT5投2休経口投与併用治療の第I/II相試験(大腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PETおよびPET-CTによる糖代謝画像(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の同時性, 異時性肝転移症例に於けるメタスチンの免疫組織学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 消化管手術において用いる至適結紮糸の条件 : 第2報, 清潔環境下・腹腔内自家血撒布モデルでの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- T3/T4中下部直腸腺癌に対する術前放射線+術中側方向への電子線併用治療の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-5 大腸癌肺転移例におけるtumor doubling timeの予後予測因子としての意義
- CO-O衝突によるCOの内部モード緩和と解離のDSMC-QCT解析
- JAXA750kWアーク加熱風洞における光学的気流計測技術の整備
- 4012 高エンタルピ流れ場における制動翼付きエアロシェル模型の熱空力特性(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 流体・壁面後退量連成解析によるノズル壁後退量評価
- 結腸憩室症の成因と特徴
- O-1-268 転移部位が肝のみの転移性大腸癌に対する治療戦略 : 局所および全身療法併用治療の妥当性(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 内翻 Meckel 憩室による成人回腸腸重積症の1例
- 再突入飛行技術向上を目的とした衝撃波管の開発
- CFRP アブレータの耐熱性能評価に向けた熱応答モデルの改善
- 3311 再突入カプセル周りの軌道に沿った空力加熱解析とアブレータ内部熱解析
- 209 再突入カプセル周りの極超音速流れの数値解析
- 大腸がんのStage分類と治療方針 (特集 外来で診る食道がん・胃がん・大腸がん) -- (大腸がん)
- T3-T4中下部直腸腺癌に対する術前(術中)放射線を併用した集学的治療 (特集 直腸癌に対する側方リンパ節郭清と術前化学放射線療法の治療成績(第108回日本外科学会ワークショップより))
- P-1-253 大腸癌治療でのPET/CTの有効活用に関する検討(小腸・大腸 診断1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- REV熱防御系の設計と飛行後解析
- S1904-1-2 はやぶさカプセルの再突入とその輻射観測(大気突入・減速技術(1))
- 磁気プラズマセイル工学実験衛星の提案--外惑星探査のBreakthrough
- 誘導結合空気プラズマの数値シミュレーション
- 分子ペクトルフィッティング法による誘導加熱型プラズマ風洞診断(OS12-2 フュージョンテクノロジーによるビジュアリゼーション(光学的手法と複合可視化))
- 高高度気球からの自由落下カプセルを用いた第一回微小重力実験
- ロケットのプルームを含めた機体系空力干渉流れ解析(ロケット・宇宙機周りの流れ)
- G226 空気中での強い衝撃波に伴う非平衡現象
- READ実験
- 3313 サンプルリターンカプセルの希薄気体領域空力特性
- 4014 可動エアロシェルを用いたエアロキャプチャシステムの検討(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- エアーブリージングイオンエンジンの空気取込性能評価(流体工学,流体機械)
- 空気吸込式イオンエンジンのエアインテーク特性
- 平板プローブの弱電離プラズマへの応用
- 平板プローブの弱電離プラズマへの応用(流体工学,流体機械)
- AM06-15-009 微小重力実験機の空力特性に関する数値シミュレーション : エンジン付き形状について(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- D342 磁気セイルにおける推力方向制御方法の検討(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- 火星ダストを含む極超音速流れのDSMC数値解析(高エンタルピー流体,一般講演)
- JAXA汎用高エンタルピ非平衡流れ解析コードの開発(反応・多相系 高エネルギー,一般講演)
- SiC表面上の窒素原子触媒性再結合反応に関する実験的数値的研究(高エネルギー(1),一般講演)
- アーク加熱風洞気流中の酸素原子に対するレーザー誘起蛍光法の適用(高エネルギー(1),一般講演)
- N_2(1+)バンドから求めた衝撃波背後の窒素分子の緩和現象(高エネルギー(1),一般講演)
- D341 磁気プラズマセイルにおける弱磁場と希薄プラズマ相互作用の解析(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- D244 空気吸込み式イオンエンジンの成立性の定量的評価(D-24 高エンタルピー流(2),一般講演)
- CO-O衝突によるCOの内部モード緩和と解離のDSMC-QCT解析(高エネルギー(2),一般講演)
- はやぶさサンプルリターンカプセルの開発(技術賞受賞記念解説)
- AM06-15-001 アブレーション熱防御評価のための熱化学物性値と動的モデルの改善(空気力学・高エンタルピー流(1),一般講演)
- 330 カプセルリエントリー=人工隕石落下の地上観測 : カプセルリエントリーに伴う衝撃波観測と将来への展望(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- P025 はやぶさ地球帰還カプセルの分光観測(ポスターセッション3)
- S34-01P 人工隕石落下としての「はやぶさ」リエントリー : リエントリーに伴う衝撃波のインフラサウンド・地震波観測と解析結果(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- エアロアシストマヌーバ技術の惑星探査への応用(先進的空力技術 第1部:プラズマと熱・高速気流 第13回)
- PS-017-3 結腸癌待機手術の閉創における真皮縫合の有用性(PS-017 消化管 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-3 結腸癌および直腸癌に対する周術期の感染予防抗生剤投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験(SF-055 サージカルフォーラム(55)大腸 周術期管理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-5 直腸癌への化学放射線療法がリンパ節に与える影響 : 回収リンパ節個数,転移リンパ節個数,sizeの検索(SF-006 サージカルフォーラム(6)大腸 リンパ節郭清-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-4 中下部直腸腺癌に対する放射線併用療法の成績と今後の展望(PD-5 パネルディスカッション(5)局所進行直腸癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- O2-03 MELOS火星着陸探査システムの概念設計現状(口頭発表セッション2(地球型惑星II),口頭発表)