D342 磁気セイルにおける推力方向制御方法の検討(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Magnetic sail and Magnetic plasma sail are propulsion systems that make use of the solar wind. These propulsion systems create a large magnetic field around a spacecraft and the magnetic field captures the energy of the solar wind. These propulsion systems are suited for deep space missions because it is estimated to achieve high thrust and efficiency. But there are some problems about these propulsion systems. The process of force transfering from the solar wind to the spacecraft is not understood in detail, thus the metods of estimating thrust vector and controlling thrust vector are not established. We simulated the interaction between the solar wind and the magnetic field of the spacecraft numerically, and verified the method of estimating thrust vector. Additionally we researched the methods of controlling thrust vector.
- 日本流体力学会の論文
- 2004-08-09
著者
-
船木 一幸
JAXA-ISAS
-
中山 宜典
防衛大
-
中山 宜典
防衛大学校システム工学群航空宇宙工学科
-
中山 典宜
防大
-
中山 宜典
都立科技大
-
野中 聡
Isas/jaxa
-
野中 聡
宇宙航空研究開発機構
-
船木 一幸
ISAS,JAXA
-
船木 一幸
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
大津 広敬
静岡大学
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
船木 一幸
Isas Jaxa
-
野中 聡
ISAS, JAXA
-
西田 浩之
東京農工大学共生科学技術研究院
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 空気力学研究グループ 極限機体力学研究セクション
-
小川 博之
宇宙科学研究所
-
小川 博之
ISAS,JAXA
-
大津 広敬
静岡大学工学部機械工学科
-
大津 広敬
Shizuoka University
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
西田 浩之
東大工
-
藤田 和央
ISAS, JAXA
-
大津 広敬
静岡大工
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- JIEDI-1ツールの開発 : イオンエンジングリッド損耗評価コードの改良 (イオン加速グリッド耐久認定用数値解析 JIEDI(JAXA Ion Engine Development Initiatives) ツールの研究開発ワークショップ論文集)
- 可視化イオンエンジンによるビーム軌道計算コードの検証
- マイクロ波放電式イオンエンジンの高比推力化に関する基礎研究
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 次世代電気推進機関のための外部電磁場によるプラズマ電流励起モデル(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 低電力DCアークジェットのアノード劣化機構に関する研究
- マイクロ波放電型中和器の電子放出機構
- イオン推進機放電室内の推進剤流れ -ベクトル化DSMC法による解析-
- 可視化イオンビーム実験との比較によるイオンビーム軌道計算コードの検証
- 序文
- 電磁力による空力加熱低減法の超軌道速度飛行体への適用
- 序文(イオン加速グリッド耐久認定用数値解析 JIEDI(JAXA Ion Engine Development Initiatives) ツールの研究開発ワークショップ論文集)
- 小型マイクロ波イオン推進機の実験的評価
- 「はやぶさ」搭載マイクロ波放電型イオンエンジン
- 磁気プラズマセールによる外惑星探査
- 電気推進機プルームと宇宙機システムの干渉(後半)
- 電気推進機プルームと宇宙機システムの干渉(前半)
- MUSES-C 小惑星探査用イオンエンジンシステムの開発
- JEM搭載アクティブプラズマ実験モジュールの検討と地上実験
- JEM搭載アクティブプラズマ実験モジュールの検討と計算機実験
- MUSES-C イオンエンジンシステムの EMI 計測
- マイクロ波放電型中和器とホロ-カソ-ドからの電磁雑音
- 1kW級マイクロ波放電型イオンスラスタヘッドの研究開発
- マイクロ波放電式イオンエンジン用耐久試験装置の開発
- マイクロ波中和器の放電室内部測定
- MUSES-C搭載用マイクロ波イオンエンジンの共同開発
- マイクロ波イオンエンジンのプラズマ特性
- 5.磁気プラズマセイルの研究と深宇宙探査への挑戦(新たな宇宙開発を拓く核融合技術,研究最前線)
- 4015 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸ロケット周りの流れ場の数値解析(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 伝熱を伴うスロッシング現象の数値解析
- PIVによる再使用ロケット周りの流れの可視化
- 再使用ロケット逆噴射ジェットのPIV計測
- 完全再使用観測ロケットのシステム概念設計
- 磁気プラズマセイルによる深宇宙探査
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- 飛行する矢の流れの可視化
- プラズマ噴射による磁気圏拡大現象におけるイオン粒子効果の定量評価
- 30pSP-11 惑星間航行システム開発に向けたマルチスケール粒子シミュレーション(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 磁気プラズマセイルの研究と深宇宙探査への挑戦
- 磁気セイルシミュレータの開発
- 小型磁気セイル飛翔実験の検討 (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
- 磁気プラズマセイル(Magneto Plasma Sail):2004年度の活動
- パルス作動MPDスラスタにおける電流波形及び推進剤種の影響に関する数値的研究
- パルス作動MPDスラスタ内のプラズマ挙動に関する数値計算
- MPDスラスタ内における電熱・電磁加速モード間の遷移に関する研究
- MPDスラスタ内電磁流体流れにおけるホール効果の影響
- 磁気セイルにおける推進特性の3次元電磁流体解析
- 太陽風を利用した推進システムの推力発生メカニズムについて (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- MPDスラスタ内における電熱・電磁加速モード間の遷移に関する研究
- 繰り返しパルス放電型MPDスラスタの性能に関する数値計算
- MPDスラスタ内におけるシースの形成と推進特性
- MPDスラスタに関する電極モデルの特性
- 小ヘリコン源プラズマのRF アンテナ加速(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- はじめに(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- 28pSA-1 太陽風を利用した推進システムの電磁流体解析(28pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:MHD理論と実験),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- レーザ・電気複合加速推進機の静電加速モードにおける推進特性
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 次期固体ロケット空力特性についての数値解析
- ソフト最適化手法によるMPDスラスタのノズル形状最適化
- 序文
- 2次元型MPDアークジェットの速度場と電力収支計測
- 28pWK-7 磁気プラズマセイルの可能性と深宇宙探査への挑戦(領域2シンポジウム : 宇宙飛行用電気推進機の現状と物理的課題)
- 26aB11P 大容量及び小容量ヘリコン源のプラズマ特性(プラズマ基礎・応用)
- 細長飛翔体の大迎角飛行時における剥離流れの能動的制御に関する研究(流れの制御(2),一般講演)
- D342 磁気セイルにおける推力方向制御方法の検討(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- F111 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸型ロケットの着陸時空力特性(F-11 空気力学(1),一般講演)
- イプシロンロケット マッハ0.7空力特性についての風洞試験と数値解析
- 磁気セイル推力解析のための簡易モデルの検討
- D341 磁気プラズマセイルにおける弱磁場と希薄プラズマ相互作用の解析(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGZ-12 高密度ヘリコンプラズマを用いた電磁推進への応用III(25aGZ プラズマ基礎(波動・電離現象・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 準定常MPDアークジェットプルームの非定常特性
- 磁気セイルの推力特性に関する実験研究
- 特集「電気推進・先端推進の数値シミュレーション」まえがき(電気推進・先端推進の数値シミュレーション)
- 磁気セイルの推力特性に関する実験研究
- 太陽風宇宙帆船と磁気プラズマセイルの研究(先進的空力技術第1部:プラズマと熱・高速気流 第5回)
- 熱起電力励磁型高温超電導マグネットの宇宙機への応用
- 磁気プラズマセイル評価に向けた Hybrid-PIC プラズマシミュレーションコードの開発
- リサージュ加速の推力計測に向けた検討
- MPDスラスタの電磁流体数値シミュレーション(電気推進・先端推進の数値シミュレーション)
- 電極効果を考慮したMPDスラスタ電磁流体計算
- 磁気セイル推力解析のための簡易モデルの検討
- 太陽風を利用した推進システムの推力特性に関する電磁流体シミュレーション(電気推進・先端推進の数値シミュレーション)
- 303 無重力環境下でのサンプラー実験(セッションVI)
- 3温度モデルを用いた水素MPDスラスタの電磁流体解析
- 磁気セイルの推力特性に関する実験研究
- 宇宙機推進のための永久磁石を用いたヘリコンプラズマ源の開発
- 3温度モデルを用いた水素MPDスラスタの電磁流体解析
- 惑星間磁場を考慮した磁気セイルの2次元 Hybrid-PIC シミュレーション
- 24pGJ-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画(36) : DECIGO/DPF(24pGJ 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)