完全再使用観測ロケットのシステム概念設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-04
著者
-
稲谷 芳文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
成尾 芳博
JAXA
-
稲谷 芳文
JAXA
-
野中 聡
Isas/jaxa
-
野中 聡
宇宙航空研究開発機構
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
稲谷 芳文
宇宙航空研究開発機構
-
成尾 芳博
宇宙航空研究開発機構
-
小川 博之
宇宙科学研究所
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
関連論文
- 素反応H+O_2+M=HO_2+M(M=Ar, H_2O)の速度定数の決定
- 11・1 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 高温超電導材冷却を目的とした液体水素熱流動特性試験装置 : 設計・試験方法
- 高温超電導材冷却を目的とした液体水素熱流動特性試験装置 : 概要
- 磁気プラズマセールによる外惑星探査
- 4015 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸ロケット周りの流れ場の数値解析(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- 伝熱を伴うスロッシング現象の数値解析
- PIVによる再使用ロケット周りの流れの可視化
- 再使用ロケット逆噴射ジェットのPIV計測
- 完全再使用観測ロケットのシステム概念設計
- 磁気プラズマセイルによる深宇宙探査
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- 飛行する矢の流れの可視化
- 磁気セイルシミュレータの開発
- 磁気プラズマセイル(Magneto Plasma Sail):2004年度の活動
- 気球投下カプセルによる超音速パラシュートの実験
- HAN系液体推進剤の燃焼特性
- ヒドラジン/四酸化二窒素の縮小反応機構の構築
- スラスタ数値解析のためのヒドラジン/NTOの燃焼反応モデルの構築
- 3311 再突入カプセル周りの軌道に沿った空力加熱解析とアブレータ内部熱解析
- 大気球を利用した微小重力実験の可能性
- パネルディスカッション『宇宙輸送系に将来はあるのか?』
- 差分画像相関法による水素-空気爆燃速度の解析と爆風圧の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 大型ゴム風船を用いた水素-空気爆燃の野外実験 : スケール則に基づく適正混合気体積の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- B-1-71 水星探査機高利得アンテナのハーフサイズモデルによる特性検討
- 磁気セイルにおける推進特性の3次元電磁流体解析
- 太陽風を利用した推進システムの推力発生メカニズムについて (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
- 磁気プラズマセイル工学実験衛星の提案--外惑星探査のBreakthrough
- 液体水素の強制対流沸騰熱伝達
- 液体水素のプール冷却における熱伝達
- 観測ロケットS-520-24号機を用いた結晶成長のその場観察実験
- 28pSA-1 太陽風を利用した推進システムの電磁流体解析(28pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:MHD理論と実験),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 次期固体ロケット空力特性についての数値解析
- サンプルリターンカプセルの研究と開発
- 小惑星サンプルリターンカプセルの空気力学(ロケット・宇宙機周りの流れ)
- 木星突入カプセル--その開発の見通し
- M-V型ロケット空力/耐熱特性 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- 3317 再突入カプセルの熱防御
- 再突入環境模擬装置と気流計測技術
- F231 小型ループヒートパイプの研究 : リザーバ制御による動作特性向上(ヒートパイプ)
- 回収型衛星(EXPRESS)による再突入工学実験(HOPE/OREXワークショップ講演論文集)
- 11・1 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 3313 サンプルリターンカプセルの希薄気体領域空力特性
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 11・2 2005宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送システム(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 温度制御可能な自励振動型ヒートパイプの実験的研究
- ループヒートパイプの熱特性における作動流体封入量の影響
- M-V型ロケット空力/耐熱特性
- 有翼飛翔体の設計システムの試み(第2回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 細長飛翔体の大迎角飛行時における剥離流れの能動的制御に関する研究(流れの制御(2),一般講演)
- D342 磁気セイルにおける推力方向制御方法の検討(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- F111 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸型ロケットの着陸時空力特性(F-11 空気力学(1),一般講演)
- イプシロンロケット マッハ0.7空力特性についての風洞試験と数値解析
- D341 磁気プラズマセイルにおける弱磁場と希薄プラズマ相互作用の解析(D-34 宇宙流体(4),一般講演)
- 27pGS-9 次期X線衛星ASTRO-H搭載の軟γ線検出器コンプトンカメラの熱設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- はやぶさサンプルリターンカプセルの開発(技術賞受賞記念解説)
- 宇宙旅客機の研究 (特集欄 将来型航空機・宇宙機) -- (将来型宇宙機研究開発の日本の状況)
- 11・1 宇宙輸送2010(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 再使用ロケットの研究開発(世界に挑む)
- 18pSX-9 X線衛星ASTRO-H搭載軟γ線検出器の熱設計(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 317 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- 303 無重力環境下でのサンプラー実験(セッションVI)
- はやぶさカプセルの技術と再突入飛行(小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
- 持続的な有人火星滞在に向けたシステムアーキテクチャの構築
- はやぶさカプセルの技術と再突入飛行
- 11・1 宇宙輸送2011(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 26pGJ-9 X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器システムの熱設計と検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-4 次期X線衛星ASTRO-H搭載の硬X線撮像検出器の熱設計(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 簡略化モデルDRG30を用いた一次元メタン酸素デトネーションの数値解析に向けた研究
- 27pBE-11 X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器の熱設計検証試験(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- MgB_2線材を用いた液体水素移送ポンプシステムの開発
- 小惑星サンプルリターンカプセルの空気力学(ロケット・宇宙機周りの流れ)