大型ゴム風船を用いた水素-空気爆燃の野外実験 : スケール則に基づく適正混合気体積の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In connection with the recent developments of hydrogen stations for fuel-cell vehiles, deflagrative explosions in hydrogen-air mixtures were studied in field experiments. Latex balloons of 0.15 and 1.4m^3 were used for testing gas mixtures of equivalence ratios 0.7, 1.0, 1.8, 2.0, and 3.0. The flame propagation was recorded by a high-speed camera, and the blast pressures were measured at several locations from the explosion center, A spherical flame expansion inside the balloon induces an increase in the balloon volume, and the flame front ruptures the balloon when it reaches the balloon surface. Typical fireball phenomena were observed for fuel rich mixtures. The overpressures and the positive impulses of the mixtures of equivalence ratios 1.0 and 1.8 were the highest for the gas mixtures tested. Sachs's scaling law was used to compare the obtained overpressures with the results of larger scale experiments of up to about 2000 m^3 reported by other research groups. The scaled overpressure vs. distance plot of the present experimental data agrees well with the data of larger scale experiments. The comparison confirms that the vapor cloud volumes of the present experiments are enough to predict the blast damages on the basis of the blast scaling law.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-04-25
著者
-
稲谷 芳文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
成尾 芳博
JAXA
-
稲谷 芳文
JAXA
-
斎藤 寛泰
芝浦工業大学工学部
-
吉川 典彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
大塚 輝人
労働省産業安全研究所
-
大塚 輝人
(独)労働安全衛生総合研究所産業安全研究所化学安全研究グループ
-
斎藤 寛泰
名古屋大学大学院工学研究科
-
森元 薫
名古屋大学大学院工学研究科
-
水谷 高彰
(独)労働安全衛生総合研究所
-
岩佐 樹
(社)産業安全技術協会
-
清水 奈緒
名古屋大学工学部
-
成尾 芳博
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
松井 英憲
(社)産業安全技術協会
-
吉川 典彦
豊橋技術科学大学工学部
-
吉川 典彦
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
-
斎藤 寛泰
大阪大学
-
斉藤 寛泰
大阪大学・院
-
大塚 輝人
(独)労働安全衛生総合研究所
-
稲谷 芳文
JAXA宇宙研
-
吉川 典彦
名古屋大学 工学研究科航空宇宙工学専攻
-
大塚 輝人
独立行政法人労働安全衛生総合研究所化学安全研究グループ
関連論文
- 水素添加と予熱によるエタノール蒸気-空気火炎の希薄燃焼促進(熱工学,内燃機関,動力など)
- 11・1 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 高温超電導材冷却を目的とした液体水素熱流動特性試験装置 : 設計・試験方法
- 高温超電導材冷却を目的とした液体水素熱流動特性試験装置 : 概要
- 4015 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸ロケット周りの流れ場の数値解析(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- PIVによる再使用ロケット周りの流れの可視化
- 再使用ロケット逆噴射ジェットのPIV計測
- 完全再使用観測ロケットのシステム概念設計
- 大気球を利用した微小重力実験の可能性
- 28a-PS-24 量子化学計算における並列分散処理I : FVMO法における非線形最適化問題への適用
- 差分画像相関法による水素-空気爆燃速度の解析と爆風圧の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水素-空気爆燃解析向上のための差分画像相関法
- 大型ゴム風船を用いた水素-空気爆燃の野外実験 : スケール則に基づく適正混合気体積の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水素-空気爆燃の野外実験
- 反応パラメータの実時間非線形最適化と測定予測 (化学プロセスにおける爆発災害防止技術に関する総合的研究)
- 化学プラントを対象としたヒューマンエラーに起因する災害事例の抽出手法の研究(第2報:キーワード及び事例検索結果の数量化分析) (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- 化学プラントを対象としたヒューマンエラーに起因する災害事例の抽出手法の研究(第1報:ヒューマンエラーに起因する事例の抽出手法の開発) (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- 可燃性ミストの最小着火エネルギーの測定 (静電気による新原材料の爆発・火災の防止に関する研究)
- 赤外線計測による応力拡大係数範囲の測定精度改善に関する研究
- 水素添加と予熱によるエタノール蒸気 : 空気火炎の希薄燃焼促進
- 8-220 逆スターリングサイクル冷凍機の設計・製作・実演(口頭発表論文,(07)教材の開発-III)
- 磁気セイルにおける推進特性の3次元電磁流体解析
- 太陽風を利用した推進システムの推力発生メカニズムについて (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
- 液体水素の強制対流沸騰熱伝達
- 液体水素のプール冷却における熱伝達
- 水素添加によるエタノール噴霧の燃焼促進 : 低温環鏡下における着火特性
- 水素-空気爆燃における火炎伝播速度と爆風圧力のスケール則(熱工学,内燃機関,動力など)
- 28pSA-1 太陽風を利用した推進システムの電磁流体解析(28pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:MHD理論と実験),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 水素添加による希薄エタノール蒸気-空気混合気の着火促進(熱工学,内燃機関,動力など)
- 615 ガスタービン排気ガス中一酸化窒素のLIF計測(OS4-4 NOx)
- 標準添加LIF法によるジェット燃料火炎中の一酸化窒素濃度・温度計測
- 水素-空気希薄混合気の体積的着火の促進
- 点火研究の進展(4)ラジカル注入による体積的着火の促進
- 標準添加LIF画像分光法による火炎中の一酸化窒素の濃度・温度計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 火炎中一酸化窒素濃度分布のレーザー計測
- B113 ラジアントチューブバーナの一酸化窒素LIF計測(OS-2 環境負荷低減のための燃焼研究と技術開発I)
- 水素ステーション爆発危険性評価と安全対策--現状と展望 (〔ECO INDUSTRY〕通巻100号記念特集 水素エネルギー利用技術の最新動向)
- 音響浮揚液滴群の燃焼機構の観察(熱工学,内燃機関,動力など)
- 自発着火を伴う液体推薬の微粒化特性 (小特集 火を操る)
- Unlike 型衝突噴流式ノズルの噴霧特性計測
- 衝突噴流型ノズルの噴霧特性計測と数値解析(流体工学,流体機械)
- F222 二液推進器における自燃性推薬の噴霧特性計測
- F212 光学計測を用いた予混合噴霧火炎の燃焼挙動の観察
- 高速画像撮影および局所火炎自発光の同時計測によるよどみ流中予混合噴霧火炎構造の検討 : 気相酸素濃度が火炎挙動および構造に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 予混合噴霧流の群燃焼挙動
- 音響浮揚油滴群の燃焼機構の観察
- 予混合噴霧火炎の巨視的燃焼挙動 : 第2報, 噴霧流中の伝ぱ火炎速度と油滴クラスター消失速度
- 予混合噴霧火炎の巨視的燃焼挙動 : (第1報, 油滴クラスターの形成・消失過程と二重火炎構造)
- 噴霧燃焼 2 液滴群の燃焼
- D222 予混合噴霧流中の火炎伝ぱ挙動の定量的観察
- 523 燃料噴霧の突入による火炎面形状の変化 : 数値解析(GS-6 燃焼(3))
- 520 音響浮上液滴群の燃焼における火炎構造の観察(GS-6 燃焼(3))
- 519 燃料噴霧の突入による火炎面形状の変化の観察(実験)(GS-6 燃焼(2))
- 予混合噴霧火炎中における燃料噴霧の時空間構造と火炎伝ぱ
- PIV法を用いた予混合噴霧中火炎伝ぱ挙動の定量的観察
- 非定常数値シミュレーションによる噴霧火炎の微細構造の解明
- 危険物規制の調和のための熱流量データベース構築と熱流量補正の研究 (プロジェクト研究全体の概要 危険・有害物規制の調和のための統一的危険・有害性評価体系の構築に関する研究)
- 赤外線応力測定における測定精度に及ぼす熱伝導の影響
- ニつの国際学会に参加して (ポルトガル&スコットランド旅行記)
- 中空電極部のアークプラズマ流の分光温度計測
- ノズルスロート部上流におけるアークプラズマ気流の分光計測(プロジェクト研究)
- 澱み点付近におけるN_2アークプラズマ流の分光測定
- F331 アークヒータの高効率化及び作動特性
- 11・1 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 8a-PS-4 完全変分型分子軌道法を用いた"計算科学的シミュレーション"の試み(4) : 水素結合から陽電子結合への可能性についての考察
- 火炎中の一酸化窒素の高精度計測技術 (2006年新技術年鑑)
- G0601-6-1 水素添加によるエタノール噴霧の燃焼促進(熱工学(6)燃焼(1))
- 燃焼有害排気物の温度・濃度計測 : 標準添加レーザ誘起蛍光法による一酸化窒素の計測(気体・燃焼流動,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- (1) 宇宙工学講座(宇宙工学部門・トピックス)
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 11・2 2005宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 11・2 宇宙輸送システム(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 業務用生ごみ処理施設の爆発災害 : その3 : 爆発原因
- 業務用生ごみ処理施設の爆発災害 : その2 : 測定
- 業務用生ごみ処理施設の爆発災害 : その1 : 災害の概要と被害状況
- 熱量計の熱伝達を考慮した時定数補正の最適化
- オゾン/酸素混合ガスの分解爆ごう波伝ぱ特性
- アルミニウム粉じんと水との爆発危険性に関する研究 (産業リサイクル過程における爆発・火災災害防止に関する研究(中間報告))
- 細長飛翔体の大迎角飛行時における剥離流れの能動的制御に関する研究(流れの制御(2),一般講演)
- F111 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸型ロケットの着陸時空力特性(F-11 空気力学(1),一般講演)
- IGUS-EOS(不安定物質に関する国際専門家会議)の報告
- D242 Huels型アークヒータの澱み点付近におけるプラズマ気流の分光計測(D-24 高エンタルピー流(2),一般講演)
- 澱み点付近におけるN2アークプラズマ流の分光測定
- 水素-空気爆燃における火炎伝播速度と爆風圧力のスケール則
- 爆発火災災害データベースにおける用語間の関係付けに関する研究
- 安全衛生情報 危険物規制のためのデータベース構築
- 数値計算による開放空間における爆熱の爆風の検証 (産業リサイクル過程における爆発・火災災害防止に関する研究(最終報告))
- 宇宙旅客機の研究 (特集欄 将来型航空機・宇宙機) -- (将来型宇宙機研究開発の日本の状況)
- 温度上昇による結合長の伸びと反応開始温度の相関の評価
- 11・1 宇宙輸送2010(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- ラジカル注入による体積的着火の促進
- 自発着火を伴う液体推薬の微粒化特性
- 爆ごうドライバーガスを用いて得た長い管内の水素-空気爆ごう限界
- 第7回微粒化セミナー実施報告
- 爆発現象の評価・予測手法
- 11・1 宇宙輸送2011(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- 特集「微粒化に関連した高速現象の可視化」
- 第8回微粒化セミナー実施報告