小,中,高一貫型英語語彙シラバス開発のための基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology c 2002 initiative to begin English education in primary schools provides educators with an important opportunity to create a curriculum of sequential learning outcomes. Previous studies comparing vocabulary featured in top selling textbooks indicate a lack of coordination in the vocabulary selected for junior and senior high school texts (Ozasa and Erikawa, 2004; Hasegawa and Chujo, 2004,), and a preliminary analysis of primary level texts (Higuchi et al., 2003) reflects this same trend. In this study, the authors examine vocabulary currently taught at each level and, based on an analysis of the vocabulary in widely published textbooks, have created a list of 514 basic but essential primary level words, 552 words for junior high school, and 1,089 terms for high school. From this list of 2,155 words, an estimated 40% are presented two or more times in textbooks taught at derent levels; therefore, without repetition, the core presented two or more times in textbooks taught at derent levels; therefore, without repetition, the core list contains 1,288 words. By constructing a sequential vocabulary curriculum, learners can continue to build on EFL learning as they proceed through each level. Although an estimated 7,000 to 8,000 words are said to be necessary for practical English competence, the vocabulary compiled in this study represents a positive step in coordinating learning outcomes for Japanese EFL learners.
- 外国語教育メディア学会の論文
著者
関連論文
- 特徴語に見る高校英語教科書語彙の時代的変化--1980年代と2000年代教科書の比較
- iPhoneとiPod touchを使った英語語彙学習教材の開発(言語と学習,場の共創)
- 小学校『英語ノート』の語彙分析
- 「ゆとり教育」時代の高校教科書語彙を考える--1980年代と2000年代の高校英語教科書語彙の比較分析からの考察
- 語彙の有効度指標と実用英語によるコミュニケーション能力
- 携帯ゲーム機の特性を活かした語彙学習教材の開発(言語と学習)
- 1.日英パラレルコーパスを利用した文法発見学習(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 英語教育のための分野特徴単語の選定尺度の比較
- 映画とテレビ番組を活用した英語聴解力の養成
- コミュニケーション能力を養成するためのCALLシステムの開発(2) : ソフトウェアの開発とその試用
- コミュニケーション能力を養成するためのCALLシステムの開発(1) : 全体構想とコースウェア開発計画
- 開発された指導法のCAIによる試用とその効果
- 日本の英語教育における語彙指導の問題を考える
- 小学校5・6年生「英語ノート」の語彙一覧
- 小学校英語のための語彙教材の開発と実践
- コーパスを利用した基礎文法指導とその評価
- Web TOEIC Vocabularyの開発とその評価
- 1980年代と2000年代の高等学校英語教科書語彙
- 中・高英語検定教科書語彙の実用性の検証
- データ駆動型学習による効果的な英語初級者向け文法指導の試み
- 1980年代と2000年代の高校英語教科書語彙の比較分析(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- リメディアル教育用英語検定学習教材の試用
- 語彙リスト : 「現代英語のキーワード」の認知レベルによる区分の妥当性( 語彙に関する研究 WP1ーIV)
- 現代学習語彙の定性,定量分析 ( 語彙に関する研究 WP1ーIII)
- 現代英語のキーワード「プラスα2000」( 語彙に関する研究 WP1ーII)
- 語彙リスト : 「現代英語のキーワード」( 語彙に関する研究 WP1ーI)
- 現代英語のキーワード「プラスα2000」: 定義と効果の検証
- 語彙リスト:「現代英語のキーワード」 : その開発と有効度の検証
- 現代英語のキーワードプラスα2000の定義とその効果
- 語彙リスト「キーワード5000」の認知レベルによる区分の妥当性 (口頭発表論文要綱A4-?)
- 学習語彙の有効度 (語彙に関する研究WP2-???)
- 有効度指標の安定性について?? (語彙に関する研究WP2-??)
- 語彙リストの客観的評価、比較のための有効度指標の開発 (語彙に関する研究WP2-?)
- 語彙リスト「キーワード5000」の認知レベルによる区分の妥当性
- 有効度指標の安定性について(語彙に関する研究WP4ー???)
- 語彙から見た口語英語の類型(語彙に関する研究WP4ー??)
- 女性向け英語雑誌の語彙(語彙に関する研究WP4ー?)
- 現代英語のキーワード : 日本人学習者のための基礎語彙を求めて
- 語彙のカバー率とリーダビリティから見た大学英語入試問題の難易度
- 大学初級レベル学習者の実用英語コミュニケーション能力を高める文法指導に向けて(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 時事英語の授業で用いられる英文素材の語彙レベル調査--BNC(British National Corpus)を基準にして
- 高校生と大学生の英作文に使用される連語の学習段階別調査
- 3ラウンド制のヒアリング指導理論による「聞く こと」の指導 : 実践とその効果
- リスニング指導からスピーキング指導への橋渡し : スキット・コンテストを活用した中学校における実践(II.人文・社会科学系)
- 英語語彙学習のためのCALL用CD-ROM教材の開発と試用実践(II.人文・社会科学系)
- 実践的英語コミュニケーション能力の養成のための理論と実践--教育学部と附属中学校の連携研究 (新教科教育学の新たな展開)
- 附属中学校の「選択の時間」におけるリスニング指導の効果 : CALL用CD-ROM教材の活用(II.人文・社会科学系)
- 日本人学習者の書く英語作文の縦断的観察 : 高校1年生から大学2年生まで
- 附属小学校における英語授業導入の試み : 連携研究グループによる事前調査と指導実践の結果
- 聞き取り指導の実践とその効果 : 指導効果の再現性の検証
- 附属中学校における聞き取り指導の実践とその効果の検証
- 附属中学校における英語コミュニケーション能力の養成 : 3ラウンド制の指導理論に基づく実践とその分析
- 日本人英語学習者の書く英文エッセイの分析
- 3種の手法によるターゲット・センテンスの指導の効果の比較
- Needs Analysisに基づいた英作文指導とその効果
- 英作文の指導に関する基礎的研究
- 設問の難易度が学習意欲に与える効果
- 教養英語クラスの指導効果 : TOEICスコアの上昇で見た場合(ヒアリング指導に関する研究WP3ー?)
- 小学校英語との連携に配慮した中学校重要語彙学習のためのe-learning教材の開発(II.人文・社会科学系)
- 子供話し言葉コーパスの特徴語抽出に関する研究
- BNC口語3分野からのレベル別ESP語彙の抽出
- 初級英語学習者を対象としたコーパス利用学習の試み
- 9種の統計的手法を用いた学習者の語彙レベルに適合したESP学習語彙の選定(言語の学習・教育と言語処理)
- 絵辞書と子供話し言葉コーパスに基づく日常生活語彙リスト作成の試み(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 英語絵辞書の語彙
- 言語教育・言語学習と知的情報処理研究(第二言語の教育と学習)
- 言語教育・言語学習と知的情報処理研究
- 開発された指導法の簡単な機器での試用とその効果
- パラレルコーパスを利用した英語上級者用データ駆動型英語学習の実践の試み
- 多言語運用能力養成のためのマルチ・ランゲージ語彙学習教材の開発 : カルタと携帯型ゲーム機を使った教材
- 小学校英語必修化に対応する小・中・高一貫型の語彙指導 : 中・高生用生活語彙カルタの作成と実践
- 小,中,高一貫型英語語彙シラバス開発のための基礎研究
- 小学校英語における日常生活語彙の指導 : 語彙選定と英語カルタの開発・活用
- 小学校英語テキスト出現語彙の意味領域による分析
- 中・高生のためのコンコーダンス・ラインを利用したデータ駆動型英語学習教材の開発の試み
- 語彙力と実用コミュニケーション能力の関係
- 日米パラレルコーパスを利用したDDL教材開発
- 小学校英語活動用テキストの語彙に関する研究(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 小学校英語活動用テキストの語彙
- 日英パラレルコーパスを利用したペーパー版DDL教材の開発
- 英語初級者向けコーパスデータとしての教科書テキストの適性に関する研究
- The Development and Use of CALL Material for Teaching English Vocabulary (特集 学びの広がり)
- 学習指導要領の改訂に伴う学校英語教科書語彙の時代的変化 : 1980年代から現在まで
- パラレルコーパスを利用した文法発見学習の試み
- BNCビジネス語彙の抽出とe-learning教材の作成
- 中学・高校の英語教育におけるデータ駆動型学習に基づく帰納的学習の実践的研究
- 米国Reading教科書と英語Graded Readersの英語初級者向けコーパスデータとしての適性に関する研究
- LagoWordProfilerによる英語Graded Reader CorpusのCollocation/Colligation頻度分析
- 日本の英語教育における語彙指導の問題を考える
- 統計的指標を利用した特徴語抽出に関する研究
- 3ラウンド制のヒアリング指導理論による「聞くこと」の指導 : 実践とその効果
- 効果をあげるヒアリング指導に関する実証的研究
- ふるさと教育を取り入れた外国語活動の試み : 英語「浦安ふるさとカルタ」の試作と実践
- 海外・国内英語絵辞書の出現語彙とその比較
- タイトル無し