学習指導要領の改訂に伴う学校英語教科書語彙の時代的変化 : 1980年代から現在まで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Junior and senior high school (JSH) English textbooks in Japan are written in accordance with the Course of Study guidelines provided by the Ministry of Education, Science. and Culture: these guidelines are revised about every ten years. In this study we examined the vocabulary of three sets of serial JSH textbooks, each of which was written in the 1980s, and then re-written in the 90s and again in the 2000s based on the revised Course of Study guidelines for each decade. The purpose of this study was to in vestigate both the alteration in vocabulary size and the efficacy of the three serial JSH textbook vocabularies. The study found that the number of types within JSH textbook vocabulary in the 2000s was larger than that of the 1980s and 90s. On the other hand, the amount of tokens in the 2000 set was the lowest of the three serials. This means that the number of repetitions of exposure to words used in the 2000s version textbook was the lowest of the three. The study also found that the efficacy of the JSH textbook vocabulary gradually improved each time A Gourse of Study was revised, although the overall JSH text coverage over the vocabulary of practical activities remained insufficient.
- 外国語教育メディア学会の論文
著者
関連論文
- iPhoneとiPod touchを使った英語語彙学習教材の開発(言語と学習,場の共創)
- 語彙の有効度指標と実用英語によるコミュニケーション能力
- 1.日英パラレルコーパスを利用した文法発見学習(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 英語教育のための分野特徴単語の選定尺度の比較
- コミュニケーション能力を養成するためのCALLシステムの開発(2) : ソフトウェアの開発とその試用
- コミュニケーション能力を養成するためのCALLシステムの開発(1) : 全体構想とコースウェア開発計画
- 1980年代と2000年代の高校英語教科書語彙の比較分析(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 語彙リスト : 「現代英語のキーワード」の認知レベルによる区分の妥当性( 語彙に関する研究 WP1ーIV)
- 現代学習語彙の定性,定量分析 ( 語彙に関する研究 WP1ーIII)
- 現代英語のキーワード「プラスα2000」( 語彙に関する研究 WP1ーII)
- 語彙リスト : 「現代英語のキーワード」( 語彙に関する研究 WP1ーI)
- 現代英語のキーワード「プラスα2000」: 定義と効果の検証
- 語彙リスト:「現代英語のキーワード」 : その開発と有効度の検証
- 現代英語のキーワードプラスα2000の定義とその効果
- 語彙リスト「キーワード5000」の認知レベルによる区分の妥当性 (口頭発表論文要綱A4-?)
- 学習語彙の有効度 (語彙に関する研究WP2-???)
- 有効度指標の安定性について?? (語彙に関する研究WP2-??)
- 語彙リストの客観的評価、比較のための有効度指標の開発 (語彙に関する研究WP2-?)
- 語彙リスト「キーワード5000」の認知レベルによる区分の妥当性
- 有効度指標の安定性について(語彙に関する研究WP4ー???)
- 語彙から見た口語英語の類型(語彙に関する研究WP4ー??)
- 女性向け英語雑誌の語彙(語彙に関する研究WP4ー?)
- 現代英語のキーワード : 日本人学習者のための基礎語彙を求めて
- 語彙のカバー率とリーダビリティから見た大学英語入試問題の難易度
- 大学初級レベル学習者の実用英語コミュニケーション能力を高める文法指導に向けて(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 時事英語の授業で用いられる英文素材の語彙レベル調査--BNC(British National Corpus)を基準にして
- 高校生と大学生の英作文に使用される連語の学習段階別調査
- 9種の統計的手法を用いた学習者の語彙レベルに適合したESP学習語彙の選定(言語の学習・教育と言語処理)
- 絵辞書と子供話し言葉コーパスに基づく日常生活語彙リスト作成の試み(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 小,中,高一貫型英語語彙シラバス開発のための基礎研究
- 語彙力と実用コミュニケーション能力の関係
- 日米パラレルコーパスを利用したDDL教材開発
- 小学校英語活動用テキストの語彙に関する研究(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 学習指導要領の改訂に伴う学校英語教科書語彙の時代的変化 : 1980年代から現在まで
- 統計的指標を利用した特徴語抽出に関する研究
- タイトル無し