認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports a case of "cognitive counseling" in which an undergraduate student received support and training for learning from a statistics textbook. She took a required introductory statistics course and had difficulty in understanding the textbook. The goal of the counseling sessions was to enhance her skills for understanding statistics textbooks and acquiring enough knowledge to pass the final examination. The support and training in the counseling sessions included the selection of learning topics, use of learning strategies, and understanding textbooks on her own. At the end of several sessions, she showed improvement in her skills in reading the statistics textbooks and she passed the final examination.
著者
関連論文
- 文系学生に対する心理統計教育 : 統計ソフトウェアからみた教育実践(自主シンポジウムF6)
- 統計リテラシー教育における携帯端末の利用 (生涯学習と情報教育/一般)
- 誌上討論「学校教育と認知科学」の編集にあたって
- 社会情報の教育におけるICT活用--初等統計学の授業での活用事例 (人材育成のための授業紹介--社会情報学)
- 隠喩理解過程の神経基盤 : fMRIによる検討
- 数千人規模の大学生を対象とした情報リテラシ教育への取り組みとその評価 : 青山学院大学における情報リテラシ教育への取り組みについて(情報教育/一般)
- モーフィング加工音声を用いた自己、知人、他者音声に対する脳活動 : fMRI研究(機械学習,一般)
- M系列変調法を用いた談話理解評価に関係する脳領野のfMRIによる同定
- 文系学生に対する心理統計教育の実践2(自主シンポジウムA3)
- 特別な教育的ニーズのある子どもたちへのIEP実践の検討 : 北海道大学におけるIEPシステムに基づく指導法の課題と可能性
- J029 文系学生に対する心理統計教育 : カリキュラムの視点から(自主シンポジウム)
- K469 3囚人問題はなぜ難しいのか : ベイズの定理学習後の解答分析(口頭セッション77 論理・確率・思考)
- 「学校教育と認知科学」の編集にあたって
- PF061 文系学生に対する統計学教育 : 北海道大学大学院文学研究科「魅力ある大学院教育」プログラムでの実践
- PG77 問題スキーマの獲得を促す数学教育法の提案 : ある中学2年生への代数文章題の指導事例
- 図表の利用を促す自己学習用教材の開発(2) : 学習観と学習効果との関連
- 図表の利用を促す自己学習用教材の開発(1) : 教材作成の基本コンセプトと学習効果
- 数学学習における誤りからの「教訓帰納」の内容と学業成績との関係についての実験的事例と考察
- PC55 数学的問題解決における転移を促進する問題スキーマはどのようなものか : ある中学2年生への代数文章題の指導事例からの検討
- The Nineteenth Annual Conference of the Cognitive Science Society (1997) 参加報告
- 書評 佐伯胖(編)(2007)『理解とは何か』 東京:東京大学出版会
- デジタル教科書の導入におけるいくつかの問題--日本数学協会第8回年次大会での上野健爾会長による講演を受けて (教科書のデジタル化を考える)
- 認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練
- 室蘭工業大学「認知科学論」におけるライティング教育
- AD/HD症状の程度で異なる健常成人の行動抑制時における神経活動 (特集 ニューロイメージングによる「こころ」の神経基盤の探求)
- 数学的問題解決における転移を促進する抽象的知識の獲得について (人工知能分野における博士論文)
- 数学的問題解決における転移を促進する知識の獲得について
- 数学的問題解決における単独例題からの一般化 : 失敗解法と正解の比較からの圧縮解法の獲得
- 統計教育におけるベクトル図の有効性について
- 学習 8-1 連言錯誤の生起率を規定する要因の検討 : 比較すべき確率はすりかえられたのか
- 統計教育におけるベクトル図の有効性について
- L6050 問題理解と連言錯誤の生起との関係について : 日常的・数学的思考と問題特性
- L6035 数学学習において誤りから「教訓」を抽出する能力と学業成績との関連
- 数学的問題解決における学習の転移のメカニズムについて
- 学習6054 連言錯誤が起こるとき : リンダ問題とリンゴ問題の比較
- iPhoneを利用したユビキタス社会時代の教育支援・学習支援
- 青山学院大学社会情報学部1年生の学習時間に関する調査
- P3-21 3囚人問題はなぜ難しいのか : 図による問題表象構築支援の効果(教授・学習,ポスター発表)
- 25-J-09 心理統計教育におけるウェブの活用(自主企画)
- PD-084 3囚人問題はなぜ難しいのか : 図による問題表象構築支援の効果(その2)(教授・学習,ポスター発表)
- JA05 文系学生に対する心理統計教育 : 統計的検定の基礎の教え方(自主企画シンポジウム)
- SD1-1 心理統計教育でのICTの活用(特別セッション 文系学生に対する心理統計教育の実践)
- 人間レベルの汎用人工知能の実現に向けた展望(汎用人工知能(AGI)への招待)
- A2. 文系学生に対する心理統計教育 : 心理統計のテキストのあり方(自主企画シンポジウム)