児童福祉学専攻における病棟保育見学実習の教育効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本学ではここ数年間、保育士養成校において病棟保育学習の重要性を考えて、病棟保育見学実習を授業やボランテイアに取り入れてきた。学生のボランテイア活動の報告からの病棟保育の教育効果については前年度報告した。今回は見学実習後のアンケート結果が得られたので、病棟保育見学実習の意義と今後の養成校としての課題を探ることを目的とした。 1 日あるいは2 日の見学実習でも多くの教育効果があった。すなわち、保育士の業務の幅を広げることができたこと、病気についての知識、支援の仕方、あり方についての学びが深まったこと、他職種との連携の大切さ、学習への動機づけが高まり、積極的に取り組む姿勢の醸成がなされ、保育士の専門性を高めるきっかけとなり、充実した学生生活が期待できるという実感が持てたようである。また病院の現場で保育士に求められることと学生が病棟保育士に必要だと思うことの違いなどが明らかにされた。これらを踏まえ、保育士の養成校として今後の教育の若干の検討をした。
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 障害児・者発達の生理機構とその援助9 : 一人ひとりを大切にした重症心身障害児の認知評価(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 病棟保育における保育士職の専門性
- 保育士養成校における病棟保育実践学習の意義と課題
- 障害児・者発達の生理機構とその援助8 : 一人ひとりを大切にした特別支援児の行動・生理評価(自主シンポジウム37,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 瞬目を指標とした重症心身障害児(者)の人関連刺激受容評価
- 睡眠は子どもの発達に影響を及ぼすか
- 障害児発達の生理機構とその援助5 : 「個に応じた支援」実現のための客観的評価として(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 自閉性障害児・者における常同行動の発現の要因
- 自閉症・情緒障害1 「問題」行動(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
- 自閉性障害のある子どもにおける睡眠問題と自閉症状の関連
- 発達障害のある子どもに見られる睡眠の問題
- 重症心身障害児における運動の意図性評価 : 脳波基礎律動の事象関連性変動による事例検討
- 睡眠問題を呈する運動障害のある子どものためのムーブメント教育にむけて
- 知的障害児・者の睡眠に関する質問紙調査
- 自閉性障害児における常同行動と心拍の関連 : 「目押さえ」行動を中心に
- 自閉性障害児における常同行動の発現機序について : 睡眠覚醒リズムとの関連で
- 海外日本人学校における障害児教育の実態について--質問紙および面接調査による
- 児童福祉学専攻における病棟保育見学実習の教育効果について
- 韓国における多文化保育とアンチバイアス教育 : ソウル市およびその近郊の保育機関における調査より
- 重症心身障がい児・者の刺激受容評価指標としての瞬目
- 多様性を尊重する感性を育てる--幼児期からの多文化教育
- 障害児・者発達の生理機構とその援助10 : 一人ひとりを大切にした広汎性発達障害児・注意欠陥/多動性障害児の客観的評価(自主シンポジウム66,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 力量ある保育者養成教育の試み : 「乳幼児観察研究」の授業を通して
- 障害のある子どもにみられる睡眠関連病態 : 障害種別にみた特徴と家族に与える影響
- 瞬目を指標とした重症心身障害児(者)の人関連刺激受容評価