336 児童における時間・距離・速度の関係概念について(概念形成,発達14,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
松田 伯彦
鳴門教育大学学校教育学部
-
松田 文子
鳴門教育大学
-
田中 昭太郎
徳島文理大学工学部
-
田中 昭太郎
鳴門教育大学学校教育学部
-
松田 伯彦
鳴門教育大学
-
門田 良實
鳴門教育大学
-
田中 昭太郎
鳴門教育大学(元)
関連論文
- モンテッソーリ教育法の心理生理学的研究 I序報
- 企画の主旨(VII 思いやりの発達と教育)
- 社会 602 問題行動に対する児童の態度 : 教師・精神科医との比較を中心に
- Attenuated salt appetite in spontaneously hypertensive rats following local administration of an angiotensin II antagonist into the median preoptic area
- 性役割尺度の構成および信頼性と妥当性の検討
- 主旨(II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える)
- Serotonergic pathways from the midbrain raphe system to the subfornical organ in rats
- 実技教育における「手のはたらき」に関する研究
- 自然系(算数科)教育コースにおける実地教育VIのカリキュラム開発
- 幼児・児童・生徒の問題行動に対する教師の態度 : II 中学校教師・高校教師の場合
- 幼児・児童・生徒の問題行動に対する教師の態度 1 : 幼稚園教師・小学校教師の場合
- 小学生の道徳授業におけるロール・プレイング指導の効果(I) : ロール・プレイングのためのウォーミング・アップについて
- 中学校における週5日制に関する調査研究 : 特に月2回休日の生徒と保護者の態度
- 小学校における週5日制に関する調査研究 : 特に月1回休日と月2回休日の比較
- 小学校における週5日制に関する調査研究 : 特に児童と保護者について
- 小学校・中学校における週5日制に関する調査研究II
- V 心理学と女性研究者をめぐる諸問題(シンポジウム5,準備委員会企画シンポジウム)
- いじめの教育心理学的研究II : 中学生の欲求不満耐性を中心に
- いじめの教育心理学的研究 : 小学生の欲求不満耐性を中心に
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発(VI) : 新教材による2回目の実験授業(2)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (V) : 新教材による2回目の実験授業 (1)
- 平行走路上の2つの動体の走行時間,走行距離,速さの比較判断に関する発達的研究 (1)
- 発達 203 時間・距離・速度概念の発達的研究II : 時間と距離に関して対称な課題を用いて
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (III) : 新教材による実験授業 (2)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発(II) : 新教材による実験授業(1)
- 算数科における道徳的内容
- いじめの教育心理学的研究III : 高校生の欲求不満耐性を中心に
- 児童の無力感の要因分析
- 時間,空間,速度の概念の発達 (IV) : 実験の方法
- 小学生の道徳授業におけるロール・プレイング指導の効果(II) : ロール・プレイング法と話し合い法との比較
- B132 徳島県における小学校生活科の現状と課題
- PD228 いじめに関する教育心理学的研究 : 特に中学生の場合
- E214 教師の資質・力量に関する調査研究
- 発達 E-6 性役割葛藤に関する発達的研究
- 中学生の性役割特性語の分類行動に及ぼす性教育課程の効果
- 発達 11-PB11 中学生の性役割特性語の分類行動に及ぼす性教育課程の効果
- 小学校社会科における道徳的内容 : 特に学習指導要領の分析を中心に
- 時間, 距離, 速さの関係概念の形成が小学校5年算数「速さ」の理解に及ぼす影響
- P2100 中学生の学校適応とストレスとの関連
- P2081 小学生の男らしさ・女らしさ
- 小学校国語科における道徳的内容 : 特に学習指導要領の分析を中心に
- モンテッソーリ教育法受容第一期の教育界に関する一考察
- 社会4096 児童の無力感構造と諸要因との関係 : 特に性差・成就値・原因帰属・親の態度との関連
- The Action of Al Noradrenergic Projections on Median Preoptic Neurons in Rats
- VII 思いやりの発達と教育(シンポジウム7(公開),準備委員会企画シンポジウム)
- 387 児童の無力感の要因分析(効力感,発達32,口頭発表)
- 426 いじめに関する教育心理学的研究 : 特に小学生の場合(人格(6),口頭発表)
- II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
- 生活科教科書における道徳的内容
- 児童・生徒の対教師感情II : 因子分析的比較
- 児童・生徒の対教師感情 1 : 好嫌度と頻度意識
- モデルの示す援助コストが児童の寄付行動に及ぼす効果
- 216 幼児の時間評価に及ぼす断続音の効果 : 縦断的研究(認知・ストラテジー,発達3,口頭発表)
- 1B-8 時間評価に及ぼす断続音の頻度の効果に関する発達的研究(発達1B)
- 女性の自我同一性の確立を(V 心理学と女性研究者をめぐる諸問題)
- 生徒の内発的動機づけに及ぼす評価の効果
- 児童の内発的動機づけに及ぼす教師の外的強化の効果
- 844 国語・算数の学業不振児の教育心理学的研究(学業不振,教授過程5,口頭発表)
- 教授・学習1
- 226 時間・距離・速度概念の発達的研究III : 時間判断に及ぼす到着点の目立ち効果(発達A(6),口頭発表)
- 205 時間・距離・速度概念の発達的研究 : 2つの動体の平行運動事態を用いて(概念形成,発達1,口頭発表)
- 744 算数「速さ」の授業改善に関する研究(V) : 実験授業(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 743 算数「速さ」の授業改善に関する研究(IV) : 指導案の作成(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 742 算数「速さ」の授業改善に関する研究(III) : 動きのある教材開発用パソコンシステム(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 741 算数「速さ」の授業改善に関する研究(II) : 新教材の構成(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 740 算数「速さ」の授業改善に関する研究(I) : 小学4、5年生における時間・距離・速度の関係概念(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (IV) : 新教材構成の再検討
- 336 児童における時間・距離・速度の関係概念について(概念形成,発達14,口頭発表)
- 小学校・中学校における学校週5日制の現状と課題I
- 教師の資質・力量に関する研究 I序報
- 徳島県における小学校生活科の現状と課題 I
- 児童の内発的動機づけにおよぼす外的評価の効果
- 小学校道徳の授業資料研究 IV : 徳島県の資料分析から
- 825 道徳授業におけるロール・プレイング技法の効果(教育実践,教授過程4)
- 児童における運動刺激の時間と距離の認知 : 小学校5年算数「速さ」はなぜ難しいか
- ブレインストーミングを用いた中学生の創造性開発
- 教師の指導発言に対する児童の受け取り方とその変化 : 教師と児童の人間関係を通して
- A Tentative Model of Time Estimation
- 松永良弼のヘロン三角形構成第二公式の謎
- 円周率と和田寧の円積率
- 三辺が連続した整数のヘロン三角形
- 三辺が等差数列のヘロン三角形
- 整数三角形の3変数の見つけ方
- 整数三角形の新しい作り方
- 三次方程式の解の公式とピタゴラス角
- 3乗根の代数形式を求める
- ピタゴラス角(V) : ピタゴラス三角形の斜辺と個数
- ピタゴラス角(IV)(続) : ピタゴラス角の3等分作図の理論
- ピタゴラス角(IV) : ピタゴラス角の3等分作図
- X^2+Y^2+Z^2=W^2の整数解
- ピタゴラス角(III) : 任意の奇数を直角隣辺にもった(原始)ピタゴラス三角形は幾つあるか
- ピタゴラス角(II) : ピタゴラス角は円の等分角にならない : 円の等分角はピタゴラス角にならない : 直角の倍角を除く
- ヘロン三角形の構成公式の歴史 : 松永良弼の公式の謎
- 新しい見方から新しい事柄が生まれる
- ヘロン三角形に見るヘロンとアル・フワーリズミ
- パスカルの三角形とライン・アート VI
- 時間,空間,速度の概念の発達(III) : Piaget批判研究の検討
- 時間,空間,速度の概念の発達(II) : PiagetとFraisseの論争
- 702 幼児における時間・距離・速度の関係概念について(関係概念,学習13)
- 時間,空間,速度の概念の発達(I) : Piagetの実験と理論