自然系(算数科)教育コースにおける実地教育VIのカリキュラム開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
松岡 隆
鳴門教育大学
-
松岡 隆
鳴門教育大学学校教育学部
-
丸林 英俊
鳴門教育大学学校教育学部
-
成川 公昭
鳴門教育大学
-
井関 清志
鳴門教育大学学校教育学部
-
田中 昭太郎
徳島文理大学工学部
-
南 春男
鳴門教育大学学校教育学部
-
村田 博
鳴門教育大学学校教育学部
-
田中 昭太郎
鳴門教育大学学校教育学部
-
成川 公昭
鳴門教育大学学校教育学部
-
田中 昭太郎
鳴門教育大学(元)
関連論文
- 教員養成学部の「数学」教科専門科目カリキュラムの現状把握と理想的モデル案に向けた調査検討の構想 (数学教師に必要な数学能力形成に関する研究)
- 中学校・高等学校の数学教師の養成における数学専門科目の標準的なモデルの構想 (数学教師に必要な数学能力に関する研究)
- 「教員養成大学・学部の数学専門科目の講義内容についての調査」の結果とその考察 (数学教師に必要な数学能力に関する研究)
- 中学校の関数に関わる実態調査(1)
- 「基礎的な計算力」の調査 : 「2次関数」の指導に関連して
- Variational methods in Orlicz-Sobolev spaces to quasilinear elliptic equations (Variational Problems and Related Topics)
- A bifurcation problem of some nonlinear degenerate elliptic equations(Variational Problems and Related Topics)
- Nehari's principle and the critical exponent(Variational Problems and Related Topics)
- 弾性体の振動の境界可制御性について(制御とシステムの数理)
- 自然系(算数科)教育コースにおける実地教育VIのカリキュラム開発
- 折り紙からできる長方形
- 組みひもの理論と力学系
- 力学系と結び目・絡み目 (結び目・絡み目--新しい世界をひらく理論と応用)
- 30F-2 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(VII) : 中学校「選択理科」における藍を用いた化学実験プログラムの試行
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発(VI) : 新教材による2回目の実験授業(2)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (V) : 新教材による2回目の実験授業 (1)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (III) : 新教材による実験授業 (2)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発(II) : 新教材による実験授業(1)
- 付値環上のGabrielトポロジーの分類について
- How to use Morita context theory in high school and undergraduate course
- How to use Morita context theory in high school and undergraduate course
- 「二次関数」の指導上の問題点 : 「関数」について高等学校からの中間報告
- 「二次関数」の指導上の問題点 : 「関数」について高等学校からの中間報告
- 高等学校学習指導要領・数学Iの教材の受容についての考察 : 現在の高等学校3年生の意識調査から
- 時間, 距離, 速さの関係概念の形成が小学校5年算数「速さ」の理解に及ぼす影響
- 不動点の分岐における分枝の絡み(力学系の研究 : トポロジーと計算機による新展開)
- BRAID INVARIANTS AND INSTABILITY OF PERIODIC SOLUTIONS OF TIME-PERIODIC 2-DIMENSIONAL ODE'S (Studies on complex dynamics and related topics)
- ハミルトン力学系のトポロジカルな側面(ハミルトン力学系,ハミルトン力学系とカオス,研究会報告)
- 周期点集合の組ひも型の決定問題(低次元力学系とその周辺)
- ビリアード系における組ひも群(基研短期研究会「保存力学系カオスにおける古典論と量子論」,研究会報告)
- 2次元微分同相写像の周期点とbraid(低次元力学系における分岐の研究)
- The number of periodic points of smooth maps(Dynamical Systems and Applications)
- 周期系の周期解とbraid(多様体のトポロジー : 中岡稔先生御還暦記念研究集会)
- BRAIDS OF PERIODIC POINTS AND A 2-DIMENSIONAL ANALOGUE OF SHAPKOVSKII'S ORDERING
- 2次元周期系の周期解の個数について (力学系の理論とその周辺)
- 環境の大切さ
- 2次関数の最大・最小におけるつまずきの分析および指導 : OHPシートを利用した個別指導の実践を通して
- 情報化と教育
- 744 算数「速さ」の授業改善に関する研究(V) : 実験授業(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 743 算数「速さ」の授業改善に関する研究(IV) : 指導案の作成(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 742 算数「速さ」の授業改善に関する研究(III) : 動きのある教材開発用パソコンシステム(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 741 算数「速さ」の授業改善に関する研究(II) : 新教材の構成(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 740 算数「速さ」の授業改善に関する研究(I) : 小学4、5年生における時間・距離・速度の関係概念(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発 (IV) : 新教材構成の再検討
- 336 児童における時間・距離・速度の関係概念について(概念形成,発達14,口頭発表)
- 学校風景
- ゆとり教育について思うこと
- 松永良弼のヘロン三角形構成第二公式の謎
- 円周率と和田寧の円積率
- 三辺が連続した整数のヘロン三角形
- 三辺が等差数列のヘロン三角形
- 整数三角形の3変数の見つけ方
- 整数三角形の新しい作り方
- 三次方程式の解の公式とピタゴラス角
- 3乗根の代数形式を求める
- ピタゴラス角(V) : ピタゴラス三角形の斜辺と個数
- ピタゴラス角(IV)(続) : ピタゴラス角の3等分作図の理論
- ピタゴラス角(IV) : ピタゴラス角の3等分作図
- X^2+Y^2+Z^2=W^2の整数解
- ピタゴラス角(III) : 任意の奇数を直角隣辺にもった(原始)ピタゴラス三角形は幾つあるか
- ピタゴラス角(II) : ピタゴラス角は円の等分角にならない : 円の等分角はピタゴラス角にならない : 直角の倍角を除く
- ヘロン三角形の構成公式の歴史 : 松永良弼の公式の謎
- 新しい見方から新しい事柄が生まれる
- ヘロン三角形に見るヘロンとアル・フワーリズミ
- パスカルの三角形とライン・アート VI
- ゼノンのパラドックスの新解釈 : 証明と論理記号化
- パスカルの三角形とライン.アート V
- ゼノンのパラドックスの教材化
- パスカルの三角形とライン・アート IV
- パスカルの三角形とライン・アート III
- パスカルの三角形とライン・アイト II
- パスカルの三角形とライン・アート
- 小学校5年算数「速さ」教材の開発(I) ・ 現行速さ教材の分析と新教材の構成
- C3 速さ概念の発達的研究と追い越し事態の数学的分析に基づく速さ教材の開発 : 小学校5年用(C.教材論分科会)
- 学校数学研究会会誌「学校数学研究」の20年 (創立20周年特集号)
- 教育学研究科・数学教育専修のカリキュラムと入学試験に関する現況調査と今後の在り方 (数学教師に必要な数学能力に関連する諸問題)
- 小学校算数科・教科専門科目の講義内容に関する現況調査の結果と標準モデルの提案 (数学教師に必要な数学能力に関連する諸問題)
- 小学校教員養成における教科専門科目「算数」の教材例 (数学教師に必要な数学能力とその育成法に関する研究)