PE31 数詞獲得の日米比較(発達,ポスター発表E)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2003-07-05
著者
-
山名 裕子
神戸学院大学大学院人間文化学研究科
-
山名 裕子
神戸学院大学地域研究センター:(現)秋田大学教育文化学部
-
小椋 たみ子
神戸大学
-
小椋 たみ子
神戸大学文化学研究科
-
Samecka Barbara
University of Michigan
-
山名 裕子
神戸学院大学地域研究センター
関連論文
- ピアジェを読み直す : 創造性をめぐって(自主シンポジウムA8)
- 『教育心理学年報』の歩み
- 養育者における育児語使用傾向の構造と育児語使用を規定する要因
- 日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙の開発(言語コミュニケーションの発達と評価-最新の評価法と適用の可能性について-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 言語獲得における認知的基盤 (特集:子どもの言語獲得)
- 「子どもの言語獲得」特集にあたって (特集:子どもの言語獲得)
- 養育者の育児語と子どもの言語発達 (特集 幼児語・育児語の世界--育児風土とことばの獲得)
- 言語習得の発達過程におけるパーセンタイル値の推定方法(認知・言語)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 言語習得の発達過程におけるパーセンタイル値の推定方法
- パーセンタイル値の推定を目的とした折れ線回帰分析のアルゴリズム : 言語獲得の発達過程の研究
- 田中・友永・松沢論文を読んで (特集 霊長類の比較発達)
- 自閉症児の模倣とコミュニケーション (特集 自閉症児とコミュニケーション)
- 不登校生の心理について-普通学校中学生との比較から-
- 言語発達とその支援--変動する社会のなかでの言語発達支援とテキストの性格 (特集 発達と支援:臨床発達心理士の仕事)
- PA10 早期表出・理解語彙の日米比較
- 縦断観察による日本語獲得児の語彙の発達 : 一語発話期から文法出現期
- 絵本場面における母子会話 : ラベリングに関する発話連鎖の分析
- 育児語の研究(2)
- 初期言語発達インベントリーの妥当性及び語彙チェックリストの検討
- 幼児語から成人語へ
- 発達18(326〜334)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 障害児を育てる親のストレスについて
- 英語圏における障害児の親をめぐる問題 : その文献展望(2)
- 4QRS簡易型の検討 : われわれの簡易型とQRS-SF,QRS-F,QRS-SFAの比較
- 健常児の親の養育態度 : われわれのQRS簡便型による調査
- 障害児を養育する親のストレスの比較文化的研究
- 発達16(316〜322)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 計算時における指の利用とそれに対する指導 : 教職志望の女子大学生による回想と指導に関する信念
- 筋ジストロフィー児の知能と遺伝子異常
- 幼児における均等配分に関する発達的研究(教育心理学関係博士論文要旨(2003年10月〜2004年9月))
- 幼児における均等配分方略の発達的変化
- 配分を促す教示の理解の発達的変化
- PB15 幼児における均等配分の発達的変化(VI) : 6歳児の理由づけについての発話を中心に
- PE08 幼児における均等配分の発達的変化(IV) : 連続量の配分行動の検討
- シンボル機能の発達とその支援 : 言語発達の予測要因
- PB02 1-2歳児の認知発達と言語発達についての日米比較(発達,ポスター発表B)
- PE31 数詞獲得の日米比較(発達,ポスター発表E)
- 手段目的課題と物の永続性課題における反応カテゴリーの研究 : 日米言語認知発達研究,認知課題について
- 発達2062 初期言語発達に関する調査(VIII) : 平均発話長と助詞、助動詞使用について
- 日本語獲得児の語彙と文法の発達 : Clanプログラムによる分析
- 中が見えない複数の箱を用いた幼児の配分方略 : 皿への配分方略との比較から
- 幼児における配分方略の選択 : 皿1枚あたりの数の変化に着目して
- 社会的随伴性に対する乳児の反応における月齢変化と性差の検討
- 分離量と連続量の両方の特性をもつものの配分行動 : 小豆の配分行動から
- 幼児における連続量の配分行動 : 分離量を用いた実験結果との比較
- PB007 分離量と連続量の2つの特性をもつ材料の配分行動 : 年長児と大学生の比較から(ポスター発表B,研究発表)
- インフォーマル算数とは何か : 加減算・わり算を中心に
- 配分課題における対話分析 : 発達遅滞児のケースから
- ことばの韻律と共感覚コミュニケーション
- 初期言語発達における性差,利き手要因の分析
- 障害児の母親の心的態度について
- 母親の育児語と子どもの言語発達,認知発達
- 幼児における均等配分に関する認知発達:配分先が示されない場合の教示の効果
- 初期言語発達と認知発達の関係についての横断研究 : 手段-目的課題と事物の永続的課題を中心に
- 初期言語発達インベントリーからのいくつかの発見
- PF006 初期言語発達に関する調査 (VII) : 性別、利き手要因の影響について
- PF005 初期言語発達に関する調査 (VI) : 家庭児と保育所児について
- 初期言語行動の発達要因分析 : 9〜36ヵ月児,660名の質問紙調査から
- 初期言語発達に関する調査(1) : 幼児語から成人語へ
- 育児語の研究(1) : 動物名称に関する母親の使用語 : 子の月齢による違い
- 初期言語発達インベントリー信頼性の検討
- 237 初期言語発達に関する調査(I)(乳幼児の言語・行動発達,発達7,口頭発表)
- 一吃音児の母親面接過程の研究
- 一吃音児の遊戯治療過程の研究
- 一吃音児の遊戯治療過程の研究
- 一吃音児の母親面接過程の研究
- ハンディキャップをもった子どもの身体イメージの特性 : 肢体不自由児,病弱児,聴覚障害児の人物画と樹木画を通して
- 養護学校児童と適応行動尺度
- 英語圏における障害児の親をめぐる今日的問題 : その文献的展望
- 障害児をもつ母親の心的ストレスに関する研究 (II)
- 学校恐怖症の心理と対策
- 初期言語発達と認知発達の関係についての文献展望
- ダウン症児における事物操作と言語及び両者の関係についての一研究
- 初期言語インベントリー作成の試み
- 自閉児の縦断観察による言語・認識・社会性の関係
- 縦断観察による初期言語発達と認知発達の関係
- 初期言語発達に関する研究 : 原言語から言語へ
- 初期言語発達と認知発達の関係
- 幼児の構音における代置の誤りと,その改善過程の分析
- 言語・コミュニケーションの発達と評価 : 最新の評価法と適用の可能性について(準備委員会企画シンポジウム2)