2-5-2 超臨界CO2を用いたCo担持シリカ作製とFT合成への応用(2-5 天然ガス転換技術2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cobalt supported on mesoporous silica were prepared via supercritical CO_2 and methanol entrainer at temperatures ranging from 40 to 80 °C, pressures ranging from 16 to 20 MPa and a reaction time of 5 h. The highest yield of cobalt loaded in the silica was 9.9 wt% and the value was obtained by the repeated processing at 60°C, 20 MPa and methanol concentration of 10 mol%. TEM analyses showed highly dispersed cobalt particles in the mesopores. Fischer-Tropsch reactions (230°C, 1.1 MPa) using the obtained catalysts after calcinations was revealed the CO conversion of 46.7 %, which was about 1.5 times higher than the conventional incipient wetness method.
- 2010-08-02
著者
-
佐藤 善之
東北大院工
-
佐藤 善之
東北大学大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター
-
猪股 宏
東北大学工学研究科超臨界溶媒工学研究センター
-
大田 昌樹
東北大
-
猪股 宏
東北大院工
-
猪股 宏
東北大 工
-
小泉 直人
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
小泉 直人
東北大
-
清水 太一
東北大
-
宇敷 育男
東北大
-
佐藤 善之
東北大 大学院工学研究科 超臨界溶媒工学研究セ
-
佐藤 善之
東北大 大学院工学研究科
-
佐藤 善之
東北大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
猪股 宏
東北大学大学院工学研究科化学工学専攻
関連論文
- 2-4-3 キレート剤を用いて調製したCo/SiO_2触媒のFT合成活性と焼成過程におけるCo種の微細構造変化(2-4 科学2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 3-61 緑藻Chlorococcum littoraleのエネルギー成分の生産に与える通気ガス組成および培地N源の影響((14)生産・メタン発酵,Session 3 バイオマス等)
- 2-10 逐次含浸法で調製したCo/SiO_2触媒のFT合成活性と表面構造に及ぼす含浸順序の影響((3)天然ガス転換技術1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 3-11.金属酸化物触媒を用いた高温高圧水中でのグルコース変換反応((5)水熱等II,Session 3 バイオマス等)
- 0542 CO_2地中貯留固定化に関連した岩石のCO_2収着量に関する評価(S52-2 温室効果ガス排出抑制技術(2),S52 温室効果ガス排出抑制技術)
- 3-1.超臨界水中での直鎖遊離脂肪酸の脱炭酸反応((1)水熱,Session 3 バイオマス等)
- CoMo/Al_2O_3触媒の1-オクテン水素化活性および表面構造に及ぼす trans-1,2-シクロヘキサンジアミン-N,N,N',N'-四酢酸の添加効果
- 硫化NiW/Al_2O_3触媒のテトラリンおよびo-キシレン水素化活性と表面構造に及ぼすキレート剤の添加効果
- Mo/Al_2O_3触媒のオレフィン水素化活性および表面構造に及ぼすCo添加の影響
- CoMo/Al_2O_3触媒の1-オクテン水素化活性および表面構造に及ぼす trans-1,2-シクロヘキサンジアミン-N,N,N',N'-四酢酸の添加効果
- CO_2地下貯留のための岩石へのCO_2収着挙動に関する研究
- 硫化Mo/Al_2O_3の水素化脱硫活性に及ぼすFe, Co, Niの添加効果(第2報)表面構造の変化と助触媒効果
- 硫化Mo/Al_2O_3の水素化脱硫活性に及ぼすFe, Co, Niの添加効果(第1報)硫化水素の抑制作用と助触媒効果
- 超臨界二酸化炭素場の融液晶析による有機板状粒子粉体の開発
- ハイブリッド量子力学/分子力場計算を用いた超臨界水中でのグリセルアルデヒドの変換反応
- 密度汎関数法を用いたグリセルアルデヒド変換反応の解析
- ウインター・サイエンスキャンプ「種々の気体の粘度を測ってみよう」を実施して
- 2-5-2 超臨界CO2を用いたCo担持シリカ作製とFT合成への応用(2-5 天然ガス転換技術2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 科学技術振興機構主催のウィンター・サイエンスキャンプ(高校生対象) : 種々の気体の粘度を測ってみよう(ながれと創造教育)
- 東北大学創造工学センターにおける小・中学生を対象とした科学教室の開催
- 東北大学創造工学センターにおける実践的教育活動とサイエンスカフェの取り組み
- CO_2掃攻環境に着目した岩石・鉱物のCO_2収着挙動に関する研究
- 高温高圧水溶液を対象とした誘電物性測定装置の開発
- 軽油の超深度脱硫反応に使用したNiMo触媒上のたい積炭素質化合物に関する昇温酸化法を用いたキャラクタリゼーション
- 32 Co/SiO_2触媒のFischer-Tropsch合成活性と触媒調製過程におけるCo種の構造に及ぼすキレート剤の効果(ガス化・燃焼(3))
- Co/SiO_2触媒の調製時におけるニトリロ三酢酸の添加方法がFischer-Tropsch合成活性ならびに表面構造に与える影響
- FT合成用Co/SiO_2触媒調製時におけるキレート剤の添加効果 : 調製条件の最適化によるCo種の制御
- 2-24 キレート剤添加によるFischer-Tropsch合成用Co/SiO_2触媒の高活性化((7)FT,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 超臨界CO_2を対象とした熱駆動溶媒循環装置の熱流動解析(OS23a 相変化・超臨界流体の計算力学)
- 超臨界二酸化炭素を用いた洗浄技術について
- 超臨界流体を用いた材料合成技術
- 化学工学の挑戦
- 担持Rh硫化物の作用状態における表面構造とそのCO水素化活性・選択性
- 2-21.新規メタノール合成用硫化物触媒とγ-Al_2O_3を組み合わせた触媒によるin-situ DME合成((6)転換利用II,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- Fischer-Tropsch合成用Co触媒の開発に関する最近の動向 (特集 新エネルギーの開発) -- (エネルギー触媒)
- キレート剤を用いた高活性 Co/SiO_2 Fischer-Tropsch 合成触媒の調製 : 調製の各過程におけるCo種の構造に及ぼすキレート剤の影響
- 2-5. FT合成用Co触媒の触媒構造と活性に及ぼす調製条件の影響((2)FT 1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- CO_2飽和状態下におけるイオン液体の粘度の測定と推算に関する研究
- 1-1-2 超臨界水-重質油系相平衡予測法の開発(1-1 重質油改質1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- ポリエチレングリコールアミンとC_の無溶媒修飾反応
- 高温高圧水中部分酸化によるグルコースからの水素製造技術(第2報) : 反応機構およびギ酸の分解速度(バイオマス)
- 高温高圧水中部分酸化によるグルコースからの水素製造技術(第1報) : 触媒の選定およびZnOの効果について(バイオマス)
- P-212 高温高圧水中部分酸化によるグルコースからの水素製造反応のメカニズム解明に関する研究(ポスター発表)
- P213 部分酸化を併用した高温高圧水中での反応によるバイオマスからの水素製造の基礎的検討(ポスター発表)
- P107 微細藻類のカスケード利用に関する基礎的研究(ポスター発表)
- 3-66.微細藻類の高効率生産に及ぼす環境因子の影響((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
- 3-17.部分酸化を併用したバイオマスの高温高圧水中ガス化反応の触媒依存性((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- P216 高温高圧水中におけるグルコース反応に及ぼす金属酸化物の影響
- P215 ZnO触媒を用いた高温高圧水中における水素生成反応
- 2-7.CO_2を利用した環境調和型メタンハイドレート回収に関する速度論的研究((2)天然ガス・メタンハイドレート等II,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 東北大学超臨界溶媒工学研究センター
- 東北大学超臨海溶媒工学研究センター
- 2-13.キレート剤を用いたCo/Sio_2触媒のFT合成活性の向上((4)メタン転換利用3,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 超臨界流体を注入した高分子材料の溶融粘度の連続測定
- Synthetic 法に基づく高圧相平衡測定装置の開発と検証
- 超臨界二酸化炭素を用いたドライクリーニングの実用化
- 熱駆動の超臨界CO2循環装置の開発と解析 (超臨界最新技術特集第7号)
- 金属酸化物触媒を用いた超臨界二酸化炭素とメタノールからの炭酸ジメチル直接合成に関する検討 (超臨界最新技術特集第7号)
- これからの機能とリサイクル
- 超臨界流体
- 超臨界CO2中溶解度測定による溶質SP値の実験的推定
- 会員にとっての化学工学会とは・・
- 最近の物性値研究概観
- みちのく・未知の奥にある・・・これからの成形加工へ
- 超臨界流体
- 超臨界流体技術の洗浄分野への応用
- 溶融ポリマーに溶解した超臨界CO_2濃度のオンライン計測法
- ワークショップ : 流体物性測定の基礎
- NH_3-SO_2-CO_2希薄水溶液の気液平衡特性
- 超臨界二酸化炭素の自然対流熱伝達における数値解析
- 超臨界流体でなにができるか
- 超臨界領域における溶解度について (素材プロセッシングにおける溶媒の物理化学)
- 流通法による高温高圧気液平衡の測定 (独創性への測定法)
- 発泡成形加工
- 高分子の溶液物性
- ISSF 2006
- 発泡成形
- 化学工程設計
- 高温・高圧DRIFT法による硫化Co-Mo/Al_2O_3及びNi-Mo/Al_2O_3の表面サイトのin-situ観察
- 2-38.Fischer-Tropsch合成用Co/SiO_2触媒の活性に及ぼす添加物の効果((12)転換利用V,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- FT合成触媒の進歩と現状
- 2-28.Pd硫化物を触媒とする合成ガスからのメタノール合成 : メタノール合成活性に及ぼす各種担体および添加物の効果(Session 2 天然ガス)
- Co-Mo/Al_2O_3の水素化脱硫活性と表面構造に及ぼすV, Fe, Ni, Zn添加の影響
- 硫化Co-Mo/Al_2O_3の脱硫活性と微細構造に及ぼすEDTAの効果
- 拡散反射FT-IRおよびXAFS用高圧セルの開発とそれを用いた触媒表面の in-situ 観察
- Synthetic 法を用いたエチレン+有機溶剤系の高圧気液平衡測定
- 超臨界流体を含む混合系の相挙動
- 抽出実験に基づく超臨界二酸化炭素に対する稀少天然成分の溶解度推定
- 超臨界CO_2中溶解度測定による溶質SP値の実験的推定
- (65)大学一年生を対象とした創造工学研修の実施と意義 : 東北大学工学部化学・バイオ系での実施例を通して(個性化・活性化(I),第16セッション)
- 高圧実験てくにっく
- 超臨界CO2-エントレーナー法による多孔性シリカからのテンプレート剤抽出
- F203 CO_2地下貯留のための岩石および鉱物のCO_2収着特性に関する研究(OS11 温暖化対策とCO_2削減技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 超臨界水の物性とその可能性
- 超臨界CO_2-エントレーナー法による多孔性シリカからのテンプレート剤抽出
- Effect of Impregnation Conditions of Cobalt Nano Particles in Mesoporous Silica Using Supercritical Fluid Solvent
- 1-4-3 超臨界水重質油改質プロセスにおける水+重質油系相平衡の測定(1-4 重質油、接触改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 超臨界CO2を溶媒としたRh/CeO2の調製とその自動車排ガス触媒としての応用
- 145 CO_2地中貯留のための岩石へのCO_2収着挙動評価に関する研究(環境工学,一般講演)