2P-2147 バクテリア再構成デバイスの開発(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
野地 博行
大阪大学産業科学研究所生体分子エナジェティクス研究分野
-
野地 博行
大阪大学・産業科学研究所
-
田端 和仁
大阪大学産業科学研究所生体分子エナジェティクス研究分野
-
額賀 理
BEANSプロジェクト
-
山本 敏
株式会社フジクラ
-
瀧ノ上 正浩
東大院・総文広域・生命環境系
-
滝ノ上 正浩
東大・院総文・生命環境・物理
-
瀧ノ上 正浩
東京大学・生産技術研究所
-
倉員 智瑛
東京大学・生産技術研究所
-
山本 敏
(株)フジクラ
-
杉山 正和
東京大学・生産技術研究所
-
竹内 昌治
東京大学産業科学研究所
-
竹内 昌治
東京大学産業科学研究所:beansプロジェクト
-
野地 博行
東京大学大学院工学研究科:jst-crest
-
野地 博行
東京大学大学院工学研究科
-
田端 和仁
大阪大学産業科学研究所
関連論文
- トゥルー3次元配線
- 第25回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
- 28pVC-15 揺らぎの定理を用いたF_1-ATPaseのトルク測定(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P326 細胞内ATPを蛍光で可視化する(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P170 磁気ピンセットで強制回転させたF_1中のεサブユニットの1分子ダイナミクス(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P166 基板支持人工脂質二重膜に再構成したF_0F_1-ATP合成酵素のATP駆動による回転(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P160 F1ATPaseにおけるArg-fingerの役割の解明(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P159 ヌクレオチド非結合状態におけるF1-ATPaseの回転ポテンシャル(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P348 フェムトリッターチャンバーを用いたトランスポーター蛋白質輸送活性の1細胞計測(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マイクロチャンバーを利用した1細胞計測による異物排出トランスポーター遺伝子の網羅的スクリーニング
- 超微小反応チャンバーを用いた高感度バイオアッセイ
- フェムトリットルチャンバーを用いたトランスポーター蛋白質輸送活性の1細胞測定
- 超微小反応チャンバーで生体回転分子モーターの作動機構を探る
- 3P164 外力により強制回転させたF_1中のεサブユニットのコンフォメーション(分子モーター))
- 3P162 液胞型ATPaseの膜ポテンシャル駆動による回転観察への取り組み(分子モーター))
- 1P151 F_oF_1-ATP合成酵素の膜電位駆動による回転観察系の構築と検証(分子モーター))
- 1P150 ATP合成酵素のF_oモーターの1分子計測系の構築(分子モーター))
- 回る分子の動きを見る : モータータンパク質の回転運動
- 超微小溶液チャンバーを利用した1分子反応計測 (特集 ナノバイオロジー--ナノテクでバイオを変える)
- 人工平面膜に再構成された膜タンパク質の1分子ダイナミクス測定
- 2P303 人工脂質二重膜を用いたCOPII小胞形成過程の可視化 : GTP加水分解の役割について(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P346 一分子DNA loop-mediated isothermal amplification(LAMP)法の直接観察(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Restriction Enzyme Assay and Electrostretching of DNA in Femtoliter Acrylamide-based Microchamber
- 研究速報「マイクロコンタクトプリンティングを用いたタンパク質のマイクロパターニング技術の開発、応用」
- 2P175 F_1モーターのATP加水分解反応を機械的に加速する(分子モーター))
- 合成石英のフェムト秒レーザーアシスト・ドライエッチング : ナノ周期構造の選択的エッチング
- 2P280 細胞サイズのリボソーム中での自律型DNAコンピューティング(生体膜・人工膜(ダイナミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P302 自律的なDNA/RNA分子反応で構成された振動系(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P135 ハイブリダイゼーション速度が速くなるように考慮されたDNA配列の設計手法(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P352 RTRAC (自律型分子コンピュータ)の理学・工学応用に向けた技術基盤の構築(その他))
- 3P351 自律的核酸分子計算素子の理論的解析と応用(その他))
- 2P126 基板上に固定したヘアピンDNAを用いた大容量分子メモリ(核酸 A) 構造・物性))
- 2P124 DNAのHybridization反応の速度論的解析(核酸 A) 構造・物性))
- 2P301 自律的に動作する分子コンピューターによる核酸配列の変換(バイオエンジニアリング)
- 2P300 超並列的に動作するヘアピンDNA分子メモリ(バイオエンジニアリング)
- 2P299 基板上に固定したヘアピンDNAを用いた分子メモリの開発(バイオエンジニアリング)
- 2P109 融解温度が一様なDNAに関するHybridization反応の速度論的解析(核酸 A) 構造・物性)
- ヘアピン型DNAを利用した分子メモリシステムの構築
- 30aPS-77 定常直流電場下における微小液滴の実空間循環運動(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 細胞の実空間モデル--生命現象への物理からのアプローチ (2008年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (生物物理)
- 21pVC-16 DNAの高次構造に依存したDNA切断パターン(21pVC 確率過程・確率モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 1P313 フォトライゲーションを用いた金表面上でのDNA-ROMの実現(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 人工脂質二重膜を用いたCOPII小胞形成のイメージング
- 2P-2147 バクテリア再構成デバイスの開発(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 単一分子の分析と生命物理学 : 単一分子計測からわかったこと、これからの課題
- 3F-PM4 超微小溶液チャンバーを用いた新しい1分子計測(生物工学の新たな発展をめざして,シンポジウム)
- フェムトリットル溶液チャンバーを用いた生体分子1分子計測
- 新規蛍光プローブを用いた細胞内ATPイメージング (特集 生命システムの階層間をまたぐイメージング技術)
- 特集にあたって (特集 生命システムの階層間をまたぐイメージング技術)
- 3P171 ADP存在下におけるV1-ATPaseの停止位置(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P162 F_1-ATPaseの結晶構造と化学状態との相関の決定(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P037 F1-ATPaseのεサブユニットのN末端ドメインはC末端ドメインへのATPの結合に影響する(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 基板内部で屈曲, 分岐した構造を持つAu-Sn充填貫通配線
- 基板内で分岐・屈曲した3次元貫通配線の作製と評価
- 1P199 1YA1015 統計力学基礎論・非平衡統計学のブレークスルーによる測定理論の創出と一分子実験への応用(分子モーター,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P174 1分子操作とマイクロ加工技術を利用してF1モーターの回転子γをねじる(分子モーター))
- タイヤ圧モニタリングシステム用タッチモード容量型圧力センサ
- 1SP6-01 人工脂質二重膜上に再構成したCOPII小胞形成過程のイメージング(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- 生体膜輸送計測のためのマイクロ膜チャンバーアレイシステム
- 3P321 人工脂質平面膜マルチアレイの高効率再構成法(バイオエンジニアリング))
- 膜タンパク質解析のための平面脂質二重膜チップ
- MEMS技術を用いた脂質平面膜アレイチップ
- COPII小胞形成過程を顕微鏡下に再構成する
- 遺伝子組換えタンパク質評価のための細胞破砕デバイスと精製-1分子アッセイデバイス
- フェムトリットルチャンバーを用いたF_oF_1-ATP合成酵素1分子のATP合成検出
- 一分子PCR : 一分子DNAの増幅反応をイメージングする
- 超微小チャンバーによる一分子バイオケミカルアッセイ
- Nanoneedles for motor molecule rotation visualization : fabrication, characterization application
- F1モーター研究のためのフェムトリットル溶液チャンバーアレイの開発
- 1108 極微細ヒータを用いた生体分子モータの回転速度制御 : バイオ機能分子と無機微細加工構造物に融合による新機能素子の創造に向けて(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 3P143 1分子F1で計測した高効率のATP合成(分子モーター)
- 顕微鏡観察下における局所的温度制御のためのマイクロデバイス
- マイクロ温度制御デバイスによるモータ蛋白質の一分子制御
- マイクロ加工技術を用いた蛋白質のパターニング
- 溶融金属吸引法により作製したAu-Sn充填貫通配線
- Au-Sn充填貫通配線基板の高周波特性の評価
- 特集 電気工学と生物・化学の異分野融合を拓くマイクロTAS技術--1滴で分かる分析技術を目指して
- 基板内部で屈曲, 分岐した構造を持つAu-Sn充填貫通配線
- 遠心機を用いたマイクロゲルビーズ作成法
- ミクロ液滴を直流電圧で動かす:往復・回転運動(ヘッドライン:東海支部企画-化学非平衡ならではの動きもの)
- MNM-P9-1 接触法によるチャネル膜たんぱく質のマルチアレイ化(P9 マイクロ・ナノスケールバイオ計測と医用応用)
- MNM-1A-3 マイクロ流体力を用いたベシクルサイズ分離デバイス(セッション 1A マイクロ・ナノスケールバイオ計測と医用応用)
- 1L1424 P10 1YE1115 化学エネルギーを可逆的かつ効率的に機械的な仕事へと変換するF_1-ATPaseの作動原理を1分子操作技術で解明する(分子モーター1,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第49回日本生物物理学会年会)
- 閉じ込め系におかれた複雑流体の可能性
- F_1の化学反応スキームに関する新しい理解
- デジタル酵素結合免疫吸着法に向けたオンチップ蛍光計測システム(高機能イメージセンシングとその応用)
- 接触法による膜たんぱく質のアレイ化
- デジタル酵素結合免疫吸着法に向けたオンチップ蛍光計測システム
- デジタルELISA法に向けた画像処理によるレンズレスオンチップ蛍光検出デバイスの開発(高機能イメージセンシングとその応用)
- 15-7 レンズレスデジタルELISAシステム向け積層フォトダイオードCMOSイメージセンサの開発(第15部門情報センシング1)
- ナノ流路を用いて作製したアトリットルドロップレットとドロップレット内部での酵素反応