2P280 細胞サイズのリボソーム中での自律型DNAコンピューティング(生体膜・人工膜(ダイナミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
木賀 大介
東工大・総理・知能システム科学
-
木賀 大介
東工大・院総合理工・知能システム
-
瀧ノ上 正浩
東大院・総文広域・生命環境系
-
滝ノ上 正浩
東大・院総文・生命環境・物理
-
庄田 耕一郎
Department of Life Sciences, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
-
木賀 大介
Department of computational intelligence and systems science, Tokyo Institute of Technology
-
瀧ノ上 正浩
Institute of Physics, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
-
豊田 太郎
Department of Basic Science, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo Autonomou
-
景山 義之
Department of Basic Science, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo Autonomou
-
菅原 正
Department of Basic Science, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo Autonomou
-
陶山 明
Department of Life Sciences, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
-
瀧ノ上 正浩
東京大学・生産技術研究所
-
陶山 明
東大院・総文・生命
-
菅原 正
東京大学
-
豊田 太郎
千葉大学
-
庄田 耕一郎
Department Of Life Sciences Graduate School Of Arts And Sciences The University Of Tokyo
-
景山 義之
Department Of Basic Science Graduate School Of Arts And Sciences The University Of Tokyo Autonomous
-
陶山 明
東大院・総合・生命
関連論文
- 24 普遍遺伝暗号への統一と遺伝子の水平伝播(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 3P350 DNAでつくられた自律的に動作するチューリングマシン(その他))
- ソフトマターがしなう・動く・生長する・増える : 両親媒性分子集合体のダイナミックモルフォロジー(交流)
- 力場及びimplicit溶媒によるポテンシャルエネルギー曲面とダイナミクスの変化
- 1P222DNAコンピューティングによる遺伝子発現計測
- 1P335 試験管内のタンパク質合成分子オートマトンの作成(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 23aQB-10 有機πドナーラジカルの部分酸化イオン結晶における巨大負性磁気抵抗の発現(分子デバイス・磁気抵抗効果,領域7,分子性固体・有機導体)
- 2P280 細胞サイズのリボソーム中での自律型DNAコンピューティング(生体膜・人工膜(ダイナミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P302 自律的なDNA/RNA分子反応で構成された振動系(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P135 ハイブリダイゼーション速度が速くなるように考慮されたDNA配列の設計手法(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P352 RTRAC (自律型分子コンピュータ)の理学・工学応用に向けた技術基盤の構築(その他))
- 3P351 自律的核酸分子計算素子の理論的解析と応用(その他))
- 2P126 基板上に固定したヘアピンDNAを用いた大容量分子メモリ(核酸 A) 構造・物性))
- 2P124 DNAのHybridization反応の速度論的解析(核酸 A) 構造・物性))
- 2P301 自律的に動作する分子コンピューターによる核酸配列の変換(バイオエンジニアリング)
- 2P300 超並列的に動作するヘアピンDNA分子メモリ(バイオエンジニアリング)
- 2P299 基板上に固定したヘアピンDNAを用いた分子メモリの開発(バイオエンジニアリング)
- 2P109 融解温度が一様なDNAに関するHybridization反応の速度論的解析(核酸 A) 構造・物性)
- ヘアピン型DNAを利用した分子メモリシステムの構築
- 30aPS-77 定常直流電場下における微小液滴の実空間循環運動(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 細胞の実空間モデル--生命現象への物理からのアプローチ (2008年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (生物物理)
- 21pVC-16 DNAの高次構造に依存したDNA切断パターン(21pVC 確率過程・確率モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 1P313 フォトライゲーションを用いた金表面上でのDNA-ROMの実現(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3R1545 ハイブリッドDNAコンピュータによるNP完全問題の解法(28.バイオエンジニアリング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3PD036 DNA分子コンピュータによるNP完全問題の解法
- 2P125 DNAナノ構造体のプログラム可能な階層的アセンブリ(核酸 A) 構造・物性))
- 2P-2147 バクテリア再構成デバイスの開発(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Studies on Radiation Dosimetry by a Solid Color Changing Substance (Solid Color Radiation Dosimetry)
- 2P115 転写調節蛋白質SYCRP1がSynechocystisゲノム上に結合する部位△Gに基づく予測と実験的検証(核酸 B) 相互作用・複合体)
- 分子でつくる人工細胞--「生命らしさ」の本質に有機化学で挑む
- 生命の起源についての構成的アプローチ
- 1P223 DNA二重鎖が内膜にイオン結合したカチオン性リポソームの熱分裂(生体膜・人工膜 B) ダイナミクス))
- 27aPS-72 強磁場下で形成されるコラーゲン内封チューブ状ジャイアントベシクルの曲線構造(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aPS-71 光散乱型フローサイトメトリーを用いたジャイアント・ベシクルの性状評価(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25aRL-9 オリゴチオフェン-金ナノ粒子ハイブリッドを用いた単一電子トランジスタにおけるdouble-dotの伝導特性(25aRL 分子デバイス・DNA,領域7(分子性固体・有機導体))
- 遺伝情報解析と DNA コンピューター - 実用的 DNA 計算機をめざして -
- 30aYG-13 スピン分極ドナー中性結晶における巨大磁気抵抗と電子構造(30aYG 界面・分子デバイス,領域7(分子性固体・有機導体))
- ついにできた! 磁性と導電性を併せもつ有機物質--分子スピンエレクトロニクスへの展開
- 22aRC-9 オリゴチオフェン系ワイヤー分子-金ナノ粒子複合系のナノギャップ電極を用いた電気伝導特性(導電性高分子・分子デバイス,領域7,分子性固体・有機導体)
- オリゴチオフェン分子及びオリゴチオフェン-金微粒子複合系の電気伝導特性
- オリゴチオフェン分子及びオリゴチオフェン-金微粒子複合系の電気伝導特性
- オリゴチオフェン分子及びオリゴチオフェン-金微粒子複合系の電気伝導特性
- 2P029蛋白質分子の大きな構造変化を再現するための粗視化モデル
- 世界初の導電性と磁性を併せ持つ有機物質の発見--その応用と課題
- 1P315 フォトライゲーションにより安定化された自己組織化DNAアレイ(バイオエンジニアリング、計測,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S02I3 DNAコンピュータ技術のバイオテクノロジーとナノテクノロジへの応用(分子コンピュータと分子通信:生物機能を利用した新たな情報処理・情報通信システム,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 26pTF-11 Electronic Properties of Gold Nanoparticle-Molecular Wire Networks
- 有機ラジカルのスピンに基づく磁性--導電性共存系の構築 (特集 有機ラジカルの機能)
- 22aRC-7 金ナノ粒子・分子ワイヤネットワークの伝導特性(導電性高分子・分子デバイス,領域7,分子性固体・有機導体)
- 21aRJ-13 Spin correlated tunneling in Nano Particle Networks connected by Spin-polarized Molecular Wire
- 30pXC-1 Conducting Properties of Gold Nano Particle Networks connected by Molecular Wires
- π型分子ワイヤーで連結した金ナノ粒子ネットワークの構造と電子輸送
- 1B1440 ジャイアントリポソームの自己複製反応システムの解析
- V1E1440化学反応で複製するジャイアントベシクルのリアルタイム観察
- 2L1315 ロボットによるDNAコンピューティング実験
- DNAコンピュータによるハミルトン経路問題の解法
- 2P279 セルソーターを用いた繰り返し自己生産するジャイアントベシクルの解析とジャイアントベシクル集団のソーティング(生体膜・人工膜(ダイナミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3PD038 分子コンピュータを用いた遺伝子発現計測
- 鋸歯状の細胞可動領域におけるPC12細胞の一方向性の運動
- 2P237 新しいタイプの接触走性 : ラチェット様の非対称な繰り返し空間パターン上での方向性のある細胞運動(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 系統的-塩基置換による結合自由エネルギー変化から推測されるcAMP受容蛋白質-DNAの結合機構
- 1M1515 Binding Free Energy Changes for the interaction of SYCRP1 with DNA by Systematic Base Pair Substitution
- 仮想的な構造データベースを用いた経験的ポテンシャルの検証
- 3PA055 All-atom model simulation (MD)からのIsing-based helix-coil transition modelの妥当性の検討
- 既合成DNA末端固定法によるDNAチップ作製法の開発
- 1S03 DNAチップを用いた塩基配列の高速探査
- 分子性結晶内のプロトンダイナミクス
- 1P219DNAコンピュータの新しいアーキテクチャおよび3充足可能性問題の計算
- 人工ジャイアント・ベシクルの肥大・分裂・接着のリアルタイム観察
- 自己複製ベシクル--化学で挑む細胞モデルの構築
- 1P203緑藻における単細胞から多細胞への進化過程の形式言語による解析
- 1M1630 自己増殖系による分子プログラミング
- 第1.5世代DNAコンピュータの構築
- DNAコンピュータによるSATの解法
- ジャイアントベシクル(GV)表面におけるDNA二重鎖形成
- 遠心機を用いたマイクロゲルビーズ作成法
- ナノスピンエレクトロニクス : スピン分極ワイヤーで連結した金ナノ粒子ネットワーク
- 有機π配位子による金ナノ粒子の機能化とネットワーク化
- 超分子化学は何を目指すか(超分子の化学)
- 33 単純化遺伝暗号表を用いたtRNAのコドン認識の検証(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 3H1600 頻出する短い配列によるE.coliゲノムの進化的考察
- 3PD021 DNA配列中の類似配列の出現頻度による進化的考察
- ミクロ液滴を直流電圧で動かす:往復・回転運動(ヘッドライン:東海支部企画-化学非平衡ならではの動きもの)
- S02I1 分子コンピュータと分子通信 : 生体分子を用いての構成的アプローチ(分子コンピュータと分子通信:生物機能を利用した新たな情報処理・情報通信システム,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3S4a04 無細胞タンパク質合成系を利用した人工遺伝子回路の合理的な構築(合成生物学の挑戦と将来,ワークショップ)
- 2SL-04 Waddington地形上において自律的な細胞間シグナリングによって表現系を多様化する調節可能なシステムの細胞内における構築(2SL 生命システムの情報処理,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- 3G1345 単細胞と多細胞の計算能力の測度(24.数理生物学,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 閉じ込め系におかれた複雑流体の可能性
- 人工細胞(原始細胞モデル)の化学的構築
- 自律的に動作する分子コンピュータ
- 1S4p02 iGEMの歴史と教育効果(iGEMを通した合成生物学研究者の育成,ワークショップ)
- 大学教授のためのバイオ物理入門(9)細胞の中で働くコンピュータ(後編)
- 11 原始タンパク質を創造するための単純化異伝暗号表(情報学的アプローチ,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)