遺伝子組換えタンパク質評価のための細胞破砕デバイスと精製-1分子アッセイデバイス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed two devices applicable to evaluate genetically engineered proteins in single molecule assay: on-chip cell lysis device, and protein purification - assay device. A motor protein, F1-ATPase expressed in E.coli, was focused in this report as a target protein. Cell lysis was simply performed by applying pulse voltage between Au electrodes patterned by photolithography, and its efficiency was determined by absorptiometry. The subsequent processes, purification and assay of extracted proteins, were demonstrated in order to detect F1-ATPase and to evaluate its activity. The specific bonding between his-tag in F1-ATPase and Ni-NTA coated on a glass surface was utilized for the purification process. After immobilization of F1-ATPase, avidin-coated microspheres and adenosine tri-phosphate (ATP) solution were infused sequentially to assay the protein. Microsphere rotation was realized by activity of F1-ATPase corresponding to ATP hydrolysis. Results show that the cell lysis device, at the optimum condition, extracts enough amount of protein for single molecule assay. Once cell lysate was injected to the purification - assay device, proteins were diffused in the lateral direction in a Y-shape microchannel. The gradient of protein concentratioin provides an optimal concentration for the assay i.e. the highest density of rotating beads. Density of rotating beads is also affected by the initial concentration of protein injected to the device. The optimum concentration was achieved by our cell lysis device not by the conventional method by ultrasonic wave. Rotation speed was analyzed for several microspheres assayed in the purification - assay device, and the results were compatible to that of conventional assay in which F1-ATPase was purified in bulk scale. In conclusion, we have demonstrated on-chip cell lysis and assay appropriate for the sequential analysis without any pretreatment. On-chip devices replacing conventional bioanalytical methods will be integrated a total analysis system to evaluate engineered protein and DNA.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2008-04-01
著者
-
野地 博行
大阪大学産業科学研究所生体分子エナジェティクス研究分野
-
野地 博行
大阪大学産業科学研究所
-
田端 和仁
大阪大学産業科学研究所生体分子エナジェティクス研究分野
-
横川 隆司
立命館大学
-
中山 鉄矢
立命館大学
-
野地 博行
東京大学大学院工学研究科:jst-crest
-
野地 博行
東京大学大学院工学研究科
-
田端 和仁
大阪大学産業科学研究所
関連論文
- 28pVC-15 揺らぎの定理を用いたF_1-ATPaseのトルク測定(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P326 細胞内ATPを蛍光で可視化する(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P170 磁気ピンセットで強制回転させたF_1中のεサブユニットの1分子ダイナミクス(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P166 基板支持人工脂質二重膜に再構成したF_0F_1-ATP合成酵素のATP駆動による回転(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P160 F1ATPaseにおけるArg-fingerの役割の解明(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P159 ヌクレオチド非結合状態におけるF1-ATPaseの回転ポテンシャル(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P348 フェムトリッターチャンバーを用いたトランスポーター蛋白質輸送活性の1細胞計測(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マイクロチャンバーを利用した1細胞計測による異物排出トランスポーター遺伝子の網羅的スクリーニング
- 超微小反応チャンバーを用いた高感度バイオアッセイ
- フェムトリットルチャンバーを用いたトランスポーター蛋白質輸送活性の1細胞測定
- 超微小反応チャンバーで生体回転分子モーターの作動機構を探る
- 3P164 外力により強制回転させたF_1中のεサブユニットのコンフォメーション(分子モーター))
- 3P162 液胞型ATPaseの膜ポテンシャル駆動による回転観察への取り組み(分子モーター))
- 1P151 F_oF_1-ATP合成酵素の膜電位駆動による回転観察系の構築と検証(分子モーター))
- 1P150 ATP合成酵素のF_oモーターの1分子計測系の構築(分子モーター))
- 回る分子の動きを見る : モータータンパク質の回転運動
- 超微小溶液チャンバーを利用した1分子反応計測 (特集 ナノバイオロジー--ナノテクでバイオを変える)
- 人工平面膜に再構成された膜タンパク質の1分子ダイナミクス測定
- 2P303 人工脂質二重膜を用いたCOPII小胞形成過程の可視化 : GTP加水分解の役割について(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P346 一分子DNA loop-mediated isothermal amplification(LAMP)法の直接観察(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Restriction Enzyme Assay and Electrostretching of DNA in Femtoliter Acrylamide-based Microchamber
- 研究速報「マイクロコンタクトプリンティングを用いたタンパク質のマイクロパターニング技術の開発、応用」
- 2P175 F_1モーターのATP加水分解反応を機械的に加速する(分子モーター))
- 人工脂質二重膜を用いたCOPII小胞形成のイメージング
- 2P-2147 バクテリア再構成デバイスの開発(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 単一分子の分析と生命物理学 : 単一分子計測からわかったこと、これからの課題
- 3F-PM4 超微小溶液チャンバーを用いた新しい1分子計測(生物工学の新たな発展をめざして,シンポジウム)
- フェムトリットル溶液チャンバーを用いた生体分子1分子計測
- 新規蛍光プローブを用いた細胞内ATPイメージング (特集 生命システムの階層間をまたぐイメージング技術)
- 特集にあたって (特集 生命システムの階層間をまたぐイメージング技術)
- 3P171 ADP存在下におけるV1-ATPaseの停止位置(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P162 F_1-ATPaseの結晶構造と化学状態との相関の決定(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P037 F1-ATPaseのεサブユニットのN末端ドメインはC末端ドメインへのATPの結合に影響する(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S09A5 結晶構造・分子シミュレーションとクロストークするF1-ATPaseの1分子計測実験(F_1-ATPase分子モーターの機構- 一分子計測/構造生物学/分子シミュレーションのクロストーク-,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 1分子操作によって明らかになった回転分子モーターのエネルギー変換メカニズム
- 1P199 1YA1015 統計力学基礎論・非平衡統計学のブレークスルーによる測定理論の創出と一分子実験への応用(分子モーター,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P174 1分子操作とマイクロ加工技術を利用してF1モーターの回転子γをねじる(分子モーター))
- 1SP6-01 人工脂質二重膜上に再構成したCOPII小胞形成過程のイメージング(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- 生体膜輸送計測のためのマイクロ膜チャンバーアレイシステム
- 3P321 人工脂質平面膜マルチアレイの高効率再構成法(バイオエンジニアリング))
- 膜タンパク質解析のための平面脂質二重膜チップ
- 分子チョロQプロジェクト--超微小溶液チャンバーを用いた,タンパク質回転モーターの研究
- COPII小胞形成過程を顕微鏡下に再構成する
- 遺伝子組換えタンパク質評価のための細胞破砕デバイスと精製-1分子アッセイデバイス
- フェムトリットルチャンバーを用いたF_oF_1-ATP合成酵素1分子のATP合成検出
- 一分子PCR : 一分子DNAの増幅反応をイメージングする
- 超微小チャンバーによる一分子バイオケミカルアッセイ
- Nanoneedles for motor molecule rotation visualization : fabrication, characterization application
- F1モーター研究のためのフェムトリットル溶液チャンバーアレイの開発
- 超微小の溶液チャンバーを用いた1分子酵素アッセイ
- 生体分子モータを利用した分子ソーターの基礎検討
- 高分解能、並列動作マイクロアクチュエータを用いた微少量液制御シリンジ
- 1L1424 P10 1YE1115 化学エネルギーを可逆的かつ効率的に機械的な仕事へと変換するF_1-ATPaseの作動原理を1分子操作技術で解明する(分子モーター1,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第49回日本生物物理学会年会)
- F_1の化学反応スキームに関する新しい理解
- デジタル酵素結合免疫吸着法に向けたオンチップ蛍光計測システム(高機能イメージセンシングとその応用)
- デジタル酵素結合免疫吸着法に向けたオンチップ蛍光計測システム
- デジタルELISA法に向けた画像処理によるレンズレスオンチップ蛍光検出デバイスの開発(高機能イメージセンシングとその応用)
- 15-7 レンズレスデジタルELISAシステム向け積層フォトダイオードCMOSイメージセンサの開発(第15部門情報センシング1)