個人利用を目的としたユーザ参加型加工食品原材料データベースの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食品の安心安全への関心が高まるにつれ,アレルゲン物質を含む加工食品の原材料への注目がなされてきている.しかしながら,これらの情報は十分に公開されているとは言えず,データベースの整備が急務である.そこで本研究では加工食品の原材料に関するデータベースを企業からの情報開示に頼るのではなくソーシャルなデータベースとして構築するためのシステムを提案し実装を行った.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-11-19
著者
-
羽田 久一
慶應義塾大学 政策・メディア研究科
-
折田 明子
中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)
-
折田 明子
中央大学大学院戦略経営研究科
-
折田 明子
慶應義塾大学
-
羽田 久一
慶應義塾大学政策・メディア研究科
-
折田 明子
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
羽田 久一
慶應義塾大学
関連論文
- 非発光変色テキスタイルによるアンビエント型ディスプレイの提案
- A-20-3 センサタグを含むネットワーク型RFIDミドルウェア : 動的センサデータへの対応(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- M-023 仮想センサにより実空間情報を管理するフレームワークの設計と実装(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- インターネット上で実空間情報を収集・管理するフレームワークの提案(位置情報・動線解析(2))
- インターネットを用いた高精度衛星測位システム
- ソーシャルメディアにおけるなりすまし問題に関する考察 (技術と社会・倫理)
- マンガ教材を用いたアドバンスト・ケース研修の構想
- A-20-5 電子ペーパーを利用した移動ダイナミックサイネージ(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- Web上の人物および行為の信頼性評価(WebアイデンティティとAI)
- 価値観の対立から制度設計へ--審議されない選択的夫婦別姓制度を事例に
- B-6 マンガ教材を用いたアドバンスト・ケース研修の構想(感性トラック,企業の社会的責任とプロジェクト・プログラムマネジメント-経営理念から実践的問題解決への組織的方法論を探る-)
- 匿名レベルの設計に向けて (特集 人のつながり--理論,社会,インターネット) -- (インターネット)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10 : 社会サービスとセキュリティ)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10 : 社会サービスとセキュリティ)
- リンク不能性および一覧性の観点による匿名性の分類(セッション10:社会サービスとセキュリティ)
- 自己情報コントロール権を実現した人材マッチングシステムの研究
- 40-14 グループレビューにおける匿名性の利用に関する研究
- B-20-21 移動するZigBeeセンサーノードの位置推定アルゴリズム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-5 ZigBee Location Profileにおける移動センサノードの省電力化プロトコル(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- センサネットワークを用いた服薬見守り(在宅療養における実証実験)
- センサネットワークを用いた服薬見守り(在宅療養における実証実験)
- マンガ教材によるソーシャルメディアのプライバシ教育の実施と評価
- マンガ教材によるソーシャルメディアのプライバシ教育の実施と評価
- センサーネットワークを用いた服薬見守り(システム設計)
- センサーネットワークを用いた服薬見守り(システム設計)
- マンガ教材によるソーシャルメディアのプライバシ教育の実施と評価
- 2B2-H4 マンガを使った教え方 : 新人訓練用教材を使って(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2B2-H1 マンガで学ぶビジネス : 海外ワークショップ報告(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- タグプライベートメモリを利用したRFIDタグデータ改竄検知方法(ソフトコンピューティング,一般)
- ソーシャルメディアにおけるなりすまし問題に関する考察
- A-20-12 RFタグへのホームネットワークを介したアクセス(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- DiffServにおけるドメイン間帯域予約の高速化手法の提案
- DiffServにおけるドメイン間帯域予約の高速化手法の提案
- DiffServにおけるドメイン間帯域予約の高速化手法の提案
- サッカー映像の自動ゲーム分析
- サッカー映像の自動ゲーム分析
- ブラウザ履歴による検索キーワードの意味的多義性の解消に関する研究
- ブラウザ履歴による検索キーワードの意味的多義性の解消に関する研究
- 電子博物館展示における展示シナリオ自動作成システムの提案([E]コンテンツハンドリング)(マルチメディアおよび一般)
- BS-12-5 消費生活用製品のライフサイクル情報記録装置としてのRFID(BS-12.ユビキタス・センサネットワーク技術,シンポジウム)
- インターネット上で得られる食品原材料情報に関する一考察
- 個人利用を目的としたユーザ参加型加工食品原材料データベースの構築
- インターネット上で得られる食品原材料情報に関する一考察
- 個人利用を目的としたユーザ参加型加工食品原材料データベースの構築
- インターネット上で得られる食品原材料情報に関する一考察
- 個人利用を目的としたユーザ参加型加工食品原材料データベースの構築
- インターネット上で得られる食品原材料情報に関する一考察
- B-7-35 RFIDモデルに基づく美空間情報の統合に関する研究(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-34 P2Pネットワークを利用したRFID情報流通システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- SNSに集約する情報 : ネットワーキングからライフログへ(ソーシャルサービス活用指南)
- ネットワーク型RFIDの最新技術と利用動向
- プログラムマネジャー向けアドバンスト・ケース教材の開発
- ZigBeeを用いた家庭内機器情報一斉読み取り方式の検討(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- C-2 プログラムマネジャー向けアドバンスト・ケース教材の開発(イノベーション研究/トラック(2))
- ZigBeeネットワーク区間を含むHTTP通信の効率化(一般,フレッシュマンセッション,ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- 1A2-C2 マンガを使ったケース学習をどう評価するか(マンガという教育メディアIII,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2S1-A4 非常時のソーシャルメデイア(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1A2-C1 マンガ教材のグローバル活用に向けて : 米国州立大学での授業報告(マンガという教育メディアIII,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- ソーシャルメディアと匿名性(Twitterとソーシャルメディア)
- 日本を元気にするICT:2.つながり続けるためのICT
- オンライン・コミュニティにおける実名とハンドルの名乗り傾向:NIFTY-Serve心理学フォーラムの事例
- マンガで学ぶビジネス : 海外ワークショップ報告
- マンガを使った教え方 : 新人訓練用教材を使って
- ソーシャルメディア利用における亡くなったユーザ情報の扱いに関する一考察