電子博物館展示における展示シナリオ自動作成システムの提案([E]コンテンツハンドリング)(マルチメディアおよび一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
博物館では学芸員が資料を選出し,利用者の理解を助ける配置や流れを考えて展示を作成する.電子博物館の登場で,利用者が自分の興味のある作品を多くの資料の中から検索し閲覧することが可能になった.しかし現存するものの多くでは,検索結果の提示順序について考慮されていない.本研究では,電子博物館における利用者の興味に適合した展示を行うために,学芸員の果たしている展示シナリオ作成を補うシステムを提案する.本システムでは,展示作品同士の関連を用いてシナリオ作成を行う.作品間の関連の強さを数値化し順序を決定することで,流れのある展示を自動的に作成する.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2002-03-05
著者
-
今井 正和
鳥取環境大学 情報システム学科
-
今井 正和
鳥取環境大学
-
羽田 久一
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
安部 美希
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
羽田 久一
附属図書館研究開発室
-
砂原 秀樹
情報科学センター
-
羽田 久一
慶應義塾大学政策・メディア研究科
関連論文
- ニューラルネットワークを用いたActive Tubesのエネルギー関数の重み係数決定
- A-20-3 センサタグを含むネットワーク型RFIDミドルウェア : 動的センサデータへの対応(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- M-023 仮想センサにより実空間情報を管理するフレームワークの設計と実装(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- インターネット上で実空間情報を収集・管理するフレームワークの提案(位置情報・動線解析(2))
- インターネットを用いた高精度衛星測位システム
- 第13回パターン認識国際会議 (13th ICPR) 報告
- Live E!センサの日南町への展開(環境とインターネット,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- インターネットを用いた高精度衛星測位システム
- B-20-21 移動するZigBeeセンサーノードの位置推定アルゴリズム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-5 ZigBee Location Profileにおける移動センサノードの省電力化プロトコル(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)