P345 アジア域における雨量計観測降水量の空間相関特性(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2010-09-30
著者
-
上口 賢治
気象研気候
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
上口 賢治
気象研究所
-
荒川 理
気象研究所
-
安富 奈津子
総合地球環境学研究所
-
谷田貝 亜紀代
総合地球環境学研究所
-
安富 奈津子
東京大学気候システム研究センター
-
荒川 理
気象研究所気候研究部
関連論文
- B402 地形効果を取り込んだ高解像度降水データを用いた降水量と風に関する解析(降水システムII)
- C459 ヒマラヤ山脈周辺の降水量の定量評価(気候システムIII)
- P320 高密度雨量計ネットワークに基づく日降水量グリッドデータの精度評価
- B207 長期高解像度降水プロダクトAPHRO_PRのための降水量推定手法の開発(気候システムII)
- A203 日本における高解像度日降水量グリッドデータ(APHRO_JP)の作成について(気候システムII)
- P323 グリッド降水量データセットにおける降水量と標高との関係
- P322 雨量計に基づいた高分解能グリッド日降水データの作成 : APHROデータセット(0.25および0.5度水平分解能)
- P321 北ユーラシア域における雨量計ベース日降水量格子点データ作成
- A209 日降水諸統計量の水平解像度依存性について(気候システムII)
- P140 雨量計を元としたグリッド日降水データの作成 : 異常値判別のためのTRMM(2A25)の利用可能性
- A211 高解像度全球モデルを用いた、地球温暖化に伴う河川流量の将来変化(気候システムII)
- A118 気候モデルで再現されたアジアモンスーン地域における降水量と地形との関係(気候システムI)
- P445 L-moment法を用いた全球20kmモデルの年最大日降水量の検証について
- A404 20km格子全球大気モデルによる降水エクストリーム : 海面水温依存性(気候システムIV)
- B106 温暖化に伴う河川の洪水・渇水頻度の評価(気候システムI)
- B103 20世紀の降水エクストリームインデックスの経年変化について(気候システムI)
- A206 超高解像度全球モデルを用いた、温暖化時の極端な降水現象に関する予測(気候システムII)
- A104 温暖化に伴う河川流量変動の評価(気候システムI)
- D304 TRMM3B42、GPCP1DDとRadar-AMeDASの日降水相互比較(気候システムIV)
- B151 気象研究所AGCMの日降水特性の検証(気候システムI)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- P124 雨量計観測に基いた長期高解像度日降水量グリッドデータセットAPHRODITEの作成(ポスターセッション)
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- GAME再解析データの公開
- 第4回GEWEX国際会議報告
- P415 中近東地域の降水・水循環変動の解析
- D368 静止衛星split-window観測に基づく準リアルタイム雲頂高度データの作成(観測手法)
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- D462 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P373 CALIOPによる卷雲とSplit Window
- P335 熱帯上部対流圏における大規模東進擾乱の構造
- D461 圏界面付近で大増幅した赤道ケルビン波の構造(熱帯大気)
- C461 CloudSatミリ波雲レーダとMTSAT赤外split-windowを用いた熱帯域乱層雲・巻雲の幾何・光学特性の推定(観測手法)
- P355 熱帯圏界面付近での東西風急変現象の解析
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- C310 赤道大気レーダーを用いた対流圏上層層状雲付近の鉛直循環の解析(2)(熱帯大気I)
- P168 赤道大気レーダーを用いた対流圈上層層状雲付近の鉛直循環の解析
- P456 熱帯域大規模雲擾乱に伴う上層層状雲のT_降下現象
- 熱帯域大規模雲クラスターに伴う上層層状雲の形態的特徴
- 熱帯域大規模雲クラスターの消失過程における形態的特徴
- 赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の分割について
- 西部赤道太平洋上で見られた大規模雲擾乱の変形について
- B165 長期高解像度日平均降水データからみた20世紀初頭からの日本の梅雨季降水の長期変化(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- P141 APHRO_JP_EXを用いた、日本の極端降水の経年変動解析(ポスター・セッション)
- A362 温暖化時降水量変化予測の不確定性と海面水温変化分布(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- P147 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化(2)(ポスター・セッション)
- A363 アジアモンスーン地域のグリッド日降水データの作成(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- 第5回GEWEX国際会議報告
- D370 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 : 水蒸気の同位体解析ケーススタディー(2)(気候システムIII)
- B104 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 : 水蒸気の同位体解析ケーススタディー(気候システムI)
- P355 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(ポスター・セッション)
- P345 アジア域における雨量計観測降水量の空間相関特性(ポスター・セッション)
- D367 ISCCP衛星雲観測データに含まれる天頂角以外の問題(大気放射,口頭発表)
- 東西に伸びた熱帯大規模雲擾乱の変形について
- 再解析データの大局的水収支
- TRMMによるMRI/JMA-GCMの降水フラックスの検証
- B204 インドラダック地域における気象観測(気候システムII)
- B463 CMIP3大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- A205 大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(気候システムII)
- 東南アジアと西部北太平洋における夏のモンスーンの共通点と相違点
- 乾燥空気の熱帯域への侵入現象の気候学的特徴
- C461 東アジアグリッド日降水データの検証(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- 熱帯西部太平洋で観測された下層雲について
- B408 夏季におけるENSO-降水量相関とCMIP3モデルの温暖化予測(気候システムIV,一般口頭発表)
- A366 CMIP3モデルの西太平洋降水変動再現性と温暖化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- 大地形の変遷と気候変動
- P392 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化
- P368 南米大陸の標高改変がもたらすモンスーン及び南大西洋収束帯の変化
- 北極振動および南極振動の維持形成機構の解析
- 波動-帯状流結合系の中立モードとしての北極振動
- ワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
- B407 大気大循環モデルによる過去130年間の気候再現実験(気候システムIV)
- B152 大気大循環モデルによる気候再現実験(気候システムI)
- A208 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(気候システムII)
- 大気海洋間交換量の日変化が海面水温に与える影響
- B205 CCSR/NIES/FRCGC T106 CGCMから得られた地球温暖化時の夏季アジアモンスーン域の主要変動モード(気候システムII)
- B110 CCSR/NIES/FRCGC T106 AGCMによって再現された日本付近の降水分布(気候システムI)
- エクセターワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
- A457 気象研・革新モデルの積雲対流とアジアモンスーン(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- P325 ITCZ域でみられた大規模な東西雲帯の南北分割(ポスター・セッション)
- ワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
- A359 高解像度日平均データから求めた夏季降水の季節進行と長期変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- P304 北半球夏季アジアモンスーン域主要変動モードの維持形成機構
- 北半球夏季におけるアジアモンスーン域の主要変動モード-その時間・空間発展
- 北半球夏季におけるアジアモンスーン域の主要変動モード
- 海面水温偏差に対する大気の応答 : (2)エルニーニョ時の大気の3次元定常線形応答
- 海面水温偏差に対する大気の応答 : (1)エルニーニョ時の非断熱効果の3次元分布
- 北半球冬季におけるエルニーニョの日本に及ぼす影響について
- C109 TRMM V7_2A25データのextreme rain値に対するフィルタの作成(降水システムI,一般口頭発表)
- B171 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(2)(熱帯大気,一般口頭発表)
- P202 高解像度GCMを用いた21世紀末の大雨リスクマップ作成について(ポスター・セッション)
- P310 局所的な環境場による降水レジーム分類の試み(ポスター・セッション)
- P119 アメダスとTRMMを用いたextreme rainの特性解析 : 時間スケールによる違い(ポスター・セッション)
- P181 雲頂高度データを用いた熱帯上部対流圏における雲の解析(ポスター・セッション)
- D103 CMIP5モデルによる梅雨の再現性(気候システムI,口頭発表)
- P197 局所的な環境場に基づく降水レジーム分類(2)(ポスター・セッション)
- 異分野混在の研究資源をいかに残すか?-「地球研アーカイブス」の試み-
- D101 CMIP5モデルによる21世紀末降水量変化と海面水温変化(気候システムI,口頭発表)
- P116 レーダ反射強度または降雨強度で定義される極端現象に見られる特徴(ポスター・セッション)