OII-1 早期発達支援プログラムはどのように初期コミュニケーションの獲得を促進するか?(口頭発表セッションII)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
我が国における最新の研究と実践(シンポジュウム,公開講座「自閉症とコミュニケーション」)
-
P2-14 自閉症児へのDiscrete-Trials Teachingにおける、学生スタッフ短期養成プログラム(ポスター発表2)
-
地理的障害に対する道順訓練の有効性
-
P1-12 発達障害児の英語学習 : タイピングから書字反応への転移(ポスター発表1)
-
エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端(学会企画シンポジウム)
-
P4-18 ビデオモデリングを用いて「ふり遊び」を教える : 自閉症児の社会的相互作用の促進(ポスター発表4)
-
P3-13 自閉症児の社会的参照による語意学習(ポスター発表3)
-
P3-06 自閉症児における叙述言語機能 : 高次条件性弁別による分析と介入(ポスター発表3)
-
P3-02 発達障害児の漢字指導におけるCRMTSと反復書字手続きの比較(ポスター発表3)
-
学習障害児における読み・書きの困難と脳機能--介入効果と可塑性の観点から
-
P2-20 自閉症児の音声による2語達鎖要求表現の指導 : PECSとマトリックス訓練を用いた学習とその般化(ポスター発表2)
-
P2-16 発達障害児に対する複雑なタクト方略の指導(ポスター発表2)
-
P1-23 学習障害児への構成反応見本合わせ課題を用いた漢字書字指導(ポスター発表1)
-
脳性麻痺児における拗音の書字指導のためのコンピューター支援教材の開発と評価
-
発達障害者におけるコンピューターを用いた情報検索スキルの評価
-
コンピュータを用いた構成見本合わせに基づくひらがなの指導
-
行動分析学は特別支援教育にどのように貢献できるか? : 教育現場からの提案(公開シンポジウム)
-
自閉症児におけるコミュニケーション・モードの選択に及ぼす要因の分析 : サイン・書字・音声の機能的使用のための訓練プログラム
-
自閉症児の共同注意とコミュニケーション--発達初期コミュニケーション尺度を用いた分析
-
応用行動分析学はリハビリテーションを変える(自主企画シンポジウムII)
-
「対称性」の発達と支援 : 概念・実験・応用からの包括的展望
-
自閉症スペクトラム障害の発達と支援
-
P2-21 自閉症児における機能的コミュニケーションの相互関連(ポスター発表2)
-
P2-16 自閉症児の言語獲得における学習基盤 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた学習と神経科学的過程との関連(ポスター発表2)
-
小児医学最近の進歩 乳児への語りかけ--対乳児音声への発達心理学的アプローチ
-
エビデンスにもとづいた発達障害支援 : 応用行動分析学の貢献(エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端)
-
PI-17 自閉症児における顔表情の理解・命名・模倣・表出 : 刺激等価性を用いた分析(ポスター発表I)
-
発達障害者支援センターの挑戦 : 地域で活かす応用行動分析学(自主企画シンポジウムII(一般公開))
-
PI-4 自閉症スペクトラム障害児における模倣機能の獲得と般化 : 自己-他者マッピングの行動分析(ポスター発表I)
-
OII-2 Respondent-type trainingによりスペリングが獲得できるか? : 発達障がい児の学習過程の検討(口頭発表セッションII)
-
OII-3 自閉症児における社会的参照行動 : 3項関係における表情刺激の機能化の条件(口頭発表セッションII)
-
OII-1 早期発達支援プログラムはどのように初期コミュニケーションの獲得を促進するか?(口頭発表セッションII)
-
座位時間延長を目的とした応用行動分析学的介入:長期臥床後,起立性低血圧を有した症例
-
自閉症児の共同注意とコミュニケーション : 発達初期コミュニケーション尺度を用いた分析
-
「読み」の基礎学習を促進するコンピュータ教材 : ハンディをもつ学習者へのアプローチを通して「読み」を考える
-
OB-03 行動的介入は自閉症児の「発達」を促進する : 共同注意、模倣、言語理解、言語表出(口頭発表セッションB)
-
P-25 自閉性障害児の音声言語理解・表出にマトリックス訓練が及ぼす効果(ポスター発表1)
-
発達障害児・者のサバイバルスキル訓練 : 「応用行動分析学」からのアプローチ
-
最も効果的に見本合わせを形成する方法 : 試行ブロック化手続きと対構成手続きの検討
-
OB-02 学習困難児におけるワープロスキル指導と流暢性(口頭発表セッションB)
-
要求場面における聞き手の機能化の条件
-
教育・福祉現場における積極的行動支援の確実な成果の実現に関する検討
-
944 発達障害児における見本合わせ訓練 : (2)誤反応の分析と般化の検討(臨床・障害6 精神遅滞・重度障害児,研究発表)
-
943 発達障害児における見本合わせ訓練 : (1)獲得におよぼす諸変数の効果(臨床・障害6 精神遅滞・重度障害児,研究発表)
-
1038 自閉児における両方向的コミュニケーション・スキルの形成 : 教示要求表現と教示表現を用いた相互作用の分析(障害(8),口頭発表)
-
302 言語機能と刺激等価性(乳幼児の言語発達,発達17,口頭発表)
-
硬式野球におけるスローイング技能の改善 : 行動的コーチングの効果の分析
-
刺激性制御研究の未来を探る
-
学習障害児における読み・書きの困難と脳機能 : 介入効果と可塑性の観点から
-
機能的言語行動形成における確立化操作
-
発達障害児に対する文章中の漢字の読みと書字の指導 : コンピュータ支援指導の教育現場における応用
-
刺激等価性による漢字学習プログラムの開発と家庭学習の効果
-
発達障害児における分化結果を用いた刺激等価性の成立
-
学習障害字における「授与動詞」の機能化におよぼす条件の検討
-
発達障害児のサバイバルスキル訓練 : 買物スキルの課題分析とその形成技法の検討
-
P2-29 インドネシア共和国スラバヤ市の自閉症学校教員に対する応用行動分析学研修プログラムの実践(ポスター発表2)
-
発達障害児の教科学習を支えるセルフモニタリング
-
発達障害児における「漢字・ひらがな」の機能的等価性の形成と文脈刺激による制御
-
ヒューマンサービス現場での「行動問題」をどう解決するか? : 積極的行動支援の技法を学ぶ
-
P-26 自閉症児におけるビデオを用いた自己動作のタクト指導(ポスター発表1)
-
言語の探究 : 科学的行動の科学として行動分析学
-
呼吸苦に起因する不安によって離床が困難となった症例に対する応用行動分析学的アプローチ(呼吸・循環器系疾患)
-
コンピュータを用いた助詞の指導 : 自閉症児における文構成反応による分析
-
発達障害児における疑問詞質問「いつ」「どこ」に対する応答反応の形成
-
発達障害児における「セルフ・マネージメントスキル」及び「自己学習スキル」の形成
-
ソーシャル・スキルズ・トレーニングの最先端 : 実践現場でのプログラムの開発と評価(自主企画シンポジウムI)
-
C-1 短期集中型スタッフトレーニング : 行動エンジニアモデル(BEM)によるパフォーマンス分析(ポスター発表)
-
C-7 短期集中型スタッフトレーニング : 離散試行型指導法(Discrete Trial Teaching)の習得(ポスター発表)
-
D-4 発達障がい児におけるローマ字習得のための条件分析 : タイピングの学習過程からの検討(ポスター発表)
-
C-11 自閉症スペクトラム障害児における模倣スキルの学習過程 : 反応クラスによる分析と般化評価(ポスター発表)
-
C-6 自閉症児の社会的文脈における視線理解 : 動画刺激における視線弁別「どっちがへん?」(ポスター発表)
-
C-3 自閉症児に対する離散試行指導法(DTT)機軸行動指導法(PRT)を用いた言語聴覚療法(ポスター発表)
-
C-6 短期集中型スタッフトレーニング : 特別支援学校への適応(ポスター発表)
-
C-10 短期集中型スタッフトレーニング : 機軸行動支援法(Pivotal Response Teaching)の習得(ポスター発表)
-
C-2 特別支援学校生徒の集団活動参加への積極的行動支援 : 昼休みの「友達の輪」プログラム(ポスター発表)
-
C-16 自閉症児の音声模倣促進に及ぼす逆模倣の効果(ポスター発表)
-
C-12 文脈から表情を推測する : 広汎性発達障害児への社会機能獲得支援(ポスター発表)
-
P1-17 早期発達支援プログラムを用いた短期ペアレントトレーニングの効果の検討(ポスター発表I)
-
P2-26 逆模倣・拡張逆模倣が発達障害児の命名反応の正確さに与える効果(ポスター発表II)
-
P2-34 刺激ペアリング手続きによる等価関係の獲得と維持 : 発達障がい児の漢字学習過程からの検討(ポスター発表II)
-
発達障害児におけるワープロ・スキルの形成:獲得条件の分析と機能的等価性の評定
-
3 注意欠陥多動性障害児への早期指導(ワークショップI)
-
P1-19 高機能自閉症スペクトラム障害児に対する包括的コミュニケーションスキルトレーニングプログラムの開発(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
-
P1-28 自閉症スペクトラム障害児に対する社会的スキル訓練・親訓練の効果 : プログラム開発のための予備的研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
-
行動リハビリテーションの発展 : 作業療法・理学療法・言語聴覚療法における実践成果(自主企画シンポジウムII)
-
60 自閉症児における主張反応の形成 : 指示者の行動を変容させるための言語行動の分析(研究発表(ポスター発表-4))
-
P1-25 視聴覚同時提示法による命名反応の獲得 : 自閉症スペクトラム障害のある幼児に対する事例検討(ポスター発表I)
-
P1-5 報酬確率に応じた運動野活動の相反的変化(ポスター発表I)
-
自閉症児における言語一致訓練法を用いた完了報告行動の形成(ポスターセッション(A))
-
P2-21 聞き上手になろう : 自閉症スペクトラム障害児に対する「共感エコー」訓練の効果(ポスター発表II)
-
P-38 発達障害児におけるワープロ・スキル : 機能的等価性の評定と言語行動の分析(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
-
P1-21 発達障がい児における構成刺激ペアリング手続きによる漢字書字の獲得(ポスター発表I)
-
P2-22 PROBE Modelを使ったe-Consultationの費用対効果の分析(ポスター発表II)
-
P2-17 広汎性発達障害児におけるプロソディの理解 : 等価関係と相互排他関係による発達支援(ポスター発表II)
-
P1-23 自閉症児の発話長における文章模倣訓練の効果(ポスター発表I)
-
P1-22 自閉症児はどのような時に「自発的に顔を見る」か?(ポスター発表I)
-
P2-21 自閉症児早期発達支援のためのセラピスト・トレーニング Therapist Training in Early Intervention Program for Children with Autism(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
-
発達・教育支援におけるエビデンスにもとづいた実践(準備委員会企画シンポジウム1)
-
P2-23 発達障がい児における刺激ペアリング手続きによる漢字読みの拡張(ポスター発表II)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク