4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-31
著者
-
田部井 薫
日本透析医学会小委員会
-
吉田 泉
自治医科大学呼吸器内科
-
吉田 泉
自治医科大学腎臓内科
-
田部井 薫
自治医科大学腎臓内科
-
中島 逸郎
自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部
-
内田 隆行
自治医科大学大宮医療センター 臨床工学部
-
安藤 勝信
自治医科大学大宮医療センター 臨床工学部
-
田部井 薫
自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第一講座 腎臓科
-
安納 一徳
自治医科大学附属さいたま医療センター臨床工学部
-
小藤 誠也
自治医科大学附属さいたま医療センター臨床工学部
-
吉田 泉
自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓科
-
田部井 薫
自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓科
-
田部井 薫
自治医科大学附属大宮医療センター 腎臓科
-
中島 逸郎
自治医科大学附属さいたま医療センター臨床工学部
-
中島 逸郎
自治医科大学さいたま医療センター 臨床工学部
-
田部井 薫
自治医科大学循環器内科
-
田部井 薫
自治医科大学附属大宮医療センター腎臓科
関連論文
- わが国の慢性透析療法の現況(2008年12月31日現在)
- 糖尿病性腎症患者 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(2000年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(1999年12月31日現在)
- 血液透析(HD)と血液濾過透析(HDF)における一酸化窒素化合物(NOx)の動態
- 新しい mini-circuit(Smart Circuit) の考案
- CABG用ミニサーキット : シンプル構成の Smart Circuit
- 貯血レベル制御人工心肺システム : 閉鎖回路による自動制御システム
- 静水圧による貯血レベルの測定法の考案とレベルモニターの開発
- 5. エタノール局注が有効であった甲状腺癌気管内浸潤の 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- 透析導入となった多発性嚢胞腎(PCK)の臨床的検討
- 二重膜濾過血漿交換療法が著効したインスリン抵抗性糖尿病の一透析例
- 体外循環システムの安全管理
- 補助循環(PCPS)における低換気アラームの臨床応用
- ローラーポンプの圧閉度の電気的測定
- 体外循環の低換気アラームの考案 : 酸素消費モデルによる基礎実験
- 院内吸引設備の停止に伴う危険性と安全対策の実験的検討
- 心臓カテーテル検査後のヘパリン使用量の検討
- 73.手術中の電気メスON/OFF時間の計測と連続使用警報の研究(第79回 日本医科器械学会大会)
- 73. 手術中の電気メスON/OFF時間の計測と連続使用警報の研究(安全対策III)
- 手術中の電気メス ON/OFF 時間の計測と応用
- 安全性を重視した体外循環システムの工夫
- 容易なセットアップと気泡に対する安全性を高めた補助循環システムの考案 : CAPIOX RX人工肺を用いた補助循環システム
- 26.ローラーポンプの圧閉度の電気的測定(第78回日本医科器械学会大会)
- 連続的ヘマトクリット測定による血液透析中の循環血液量変化の数学的解析
- 慢性維持透析患者の副甲状腺機能低下症に対する活性型ビタミンD休薬の効果
- LDL吸着療法にて治療中の小児家族性高コレステロール血症(FH)の1例
- 我が国の透析医療におけるコンピュータ化の現状
- 抗副腎皮質抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 薬剤による腎不全 (特集 腎不全を診る) -- (診療の実際)
- 低カリウム血症・高カリウム血症 (輸液療法パーフェクト) -- (諭液治療の実際--よく出会う病態の輸液--電解質異常)
- 電解質異常(K,Ca,Mg) (特集 危険な不整脈の予防と治療)
- 水電解質代謝
- 腎不全の食事療法--最近の知見
- 尿検査異常時の精査の進め方 (特集 慢性腎疾患への対策--透析に移行させないために) -- (早期発見)
- 腎不全と不整脈 (特集 集中治療における不整脈の管理--監視(モニター)と予測・予防・治療) -- (危険な不整脈が予測される病態の管理)
- 慢性腎不全でクレアチニン>3mg/dLであればACE阻害薬は禁忌なのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (腎臓・泌尿器)
- 蛋白尿のフォローは試験紙法で十分なのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (診療手技・検査)
- 高齢者における薬物療法 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液透析患者に合併した悪性腫瘍手術症例の検討
- 血液透析における plasma refilling coefficient (mean Kr) 算出の臨床的意義の検討
- 維持透析患者の循環血液量に及ぼす体位変換の影響
- ドライウェイト設定の新たな指標-循環血漿量変化率の有用性
- メシル酸ナファモスタットにより高カリウム血症をきたした2症例
- 発症後6年経過し,血漿交換が有効であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 除水による蛋白濃縮度の意義の検討
- DFPP無効で, PEXにて改善した重症ギランバレー症候群(GBS)の一例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- Nafamostat mesilateにより著明な好酸球増多をきたした血液透析患者の1例
- 4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- 糖尿病性腎症と慢性糸球体腎炎による透析導入時の特徴とその移り変わりの検討:自治医科大学における血液透析導入の検討(2)
- ギランバレー症候群(GBS)治療における二重膜濾過法(DFPP)と標準血漿交換(PEX)の差異の検討
- 非Hodgkinリンパ腫を合併した維持透析患者の4例
- ローラーポンプの圧閉度の電気的測定
- 圧閉度の電気的測定法の考案
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- 高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
- 基礎治療下の腎不全保存期患者における経口吸着薬AST-120の併用効果
- 薬剤性急性腎不全
- 猫咬傷後の肺血症に伴い急性腎不全となり腎生検にて尿細管間質性腎炎を認めた1症例
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- 83 ACE阻害剤(ACEI)投与中の患者にメシル酸ナファモスタット(NM)の使用にて安全にLDL吸着療法を施行できた一例
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- 体外循環離脱時のSvO_2による心機能の評価
- VAVRのトラブルシミュレーション
- 自動制御人工心肺システムの開発と臨床応用
- バキュームアシストの安全対策の検討 : 陽圧安全弁の実験的検討
- 人工肺における気泡除去能力検定方法の考案 : 人工肺 Affinity・BIOCOR CAPIOX-RX の気泡除去能力の評価
- SVO_2による心機能の評価と閉鎖回路による安定した補助循環
- ローラーポンプの圧力フィードバック制御装置の開発と臨床応用
- シベノール中毒に対する血液浄化法 : DHPとPPの比較 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 自治医科大学透析センターにおけるCAPD療法の治療成績
- 透析液ブドウ糖濃度の臨床的研究
- CAPDでの溶質排泄量の推定
- CAPD患者における高amylase血症合併例の臨床的検討
- 日本の慢性透析療法を行っている施設での院内感染防止の現況-院内感染防止に関する透析施設調査アンケートより
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 透析合併症の対策心血管系合併症
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 慢性腎臓病患者における長時間作用型と短時間作用型ループ利尿薬の効果と安全性の検討
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : ―Pulse dye-densitometryによる実測と推測式の差異に関して―
- バスキュラーアクセス再循環率測定のデータ管理について (第37回日本血液浄化技術学会学術大会) -- (バスキユラーアクセス)
- 慢性腎臓病患者における長時間作用型と短時間作用型ループ利尿薬の効果と安全性の検討
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- 赤血球osmotic fragilityに対する血液透析の影響に関する検討
- 体外設置型VASの血栓形成の数値化とその有用性
- 本誌42(6) : 419-422, 2009『オンラインHDF/HF治療への使用を意図した人工腎臓装置と水質基準に関して要求される事項(要求事項)の提言』(秋澤忠男, 川西秀樹, 平方秀樹, 水口潤, 川崎忠行)の報告論文について
- 開放型人工心肺回路における貯血レベル安定化装置の遠心ポンプモデルの開発 : 貯血レベルの安定化と逆流防止
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : Pulse dye-densitometry による実測と推測式の差異に関して
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 赤血球 osmotic fragility に対する血液透析の影響に関する検討
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 第38回学術大会 アフェレーシス/急性血液浄化 クリットライン監視下における単純血漿交換と血液透析同時施行血漿交換との比較
- 6.LDL吸着療法を施行したコレステロール塞栓症14例の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
- Dosage regimen for ranitidine in renal impairment.
- 5. 単純血漿交換が奏功した球後視神経炎の1症例(一般演題,日本アフェレシス学会第22回関東甲信越地方会抄録)
- 13.顆粒球除去療法を試みたステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎の一例(顆粒球除去療法,日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)