高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
坂田 洋一
自治医科大学分子病態治療研究センター
-
坂田 洋一
自治医科大学産婦人科止血血栓
-
田部井 薫
自治医科大学腎臓内科
-
朝倉 伸司
自治医科大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
田部井 薫
自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第一講座 腎臓科
-
浅野 秦
自治医科大学附属病院 腎臓内科
-
森 弘司
明倫会日光野口病院
-
熊谷 安夫
明倫会今市病院
-
森 弘司
明倫会今市病院
-
土井 恵美子
明倫会今市病院
-
金子 美和
明倫会今市病院
-
手塚 純子
明倫会今市病院
-
木山 愛子
明倫会今市病院
-
手賀 幸彦
明倫会今市病院
-
寺内 匡明
明倫会今市病院
-
松田 道生
自治医科大学血液研究所止血血栓部門
-
安達 真二
自治医科大学臨床病理
-
熊谷 幸三
明倫会今市病院
-
熊谷 良子
明倫会今市病院
-
熊谷 真知夫
明倫会今市病院
-
坂田 洋一
自治医科大学止血血栓
-
田部井 薫
自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓科
-
松田 道生
自治医科大学
-
朝倉 伸司
小山すぎの木クリニック
-
松田 道生
三菱化学メディエンス(株)
-
朝倉 伸司
小山杉の木クリニック
-
安達 真二
自治医科大学中央臨床検査部
-
田部井 薫
自治医科大学循環器内科
関連論文
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- プラスミン・α2プラスミンインヒビター複合体(PIC) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血液凝固・線溶系検査)
- 日本人の血栓性素因
- 糖尿病性腎症患者 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- MS5-4 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける線溶因子の関与(動物モデルによる解析,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 175 スギ花粉感作モデルマウスにおける線溶因子の発現(動物モデル(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- わが国の慢性透析療法の現況(2000年12月31日現在)
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- 血液透析(HD)と血液濾過透析(HDF)における一酸化窒素化合物(NOx)の動態
- SLEを背景に発症した劇症型血栓性血小板減少性紫斑病
- 透析導入となった多発性嚢胞腎(PCK)の臨床的検討
- 先天性アンチトロンビンIII欠乏症合併妊娠の産科管理
- 先天性AT-III欠乏症合併妊娠の産科管理
- Plaqueと単球/ マクロファージ
- 0800 血管内皮細胞による線溶系因子産生にあたえる単球の影響
- 0731 単球と血管内皮細胞のインターアクションによるplatelet-dcrived growth factor (PDGF)の発現誘導
- 二重膜濾過血漿交換療法が著効したインスリン抵抗性糖尿病の一透析例
- 51 血漿中Thrombin Activatable Fibrinolysis Inhibitor(TAFI)活性の妊娠経過中の変動
- 反復する腎嚢胞内への出血による血小板減少症に対し, 両側腎および脾摘出術を施行した多発性嚢胞腎血液透析患者の1例
- 大量の血小板輸血を要した血小板無力症合併妊娠の一例
- 心臓カテーテル検査後のヘパリン使用量の検討
- All-trans retinoic acid投与中にレチノイン酸症候群を併発し急性心筋梗塞および脳梗塞を生じた急性前骨髄球性白血病
- 連続的ヘマトクリット測定による血液透析中の循環血液量変化の数学的解析
- 慢性維持透析患者の副甲状腺機能低下症に対する活性型ビタミンD休薬の効果
- 水電解質代謝
- 高齢者における薬物療法 : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液透析患者に合併した悪性腫瘍手術症例の検討
- 血液透析における plasma refilling coefficient (mean Kr) 算出の臨床的意義の検討
- 維持透析患者の循環血液量に及ぼす体位変換の影響
- ドライウェイト設定の新たな指標-循環血漿量変化率の有用性
- メシル酸ナファモスタットにより高カリウム血症をきたした2症例
- 非侵襲的体液管理検査が有用であった妊娠透析患者の1例
- 発症後6年経過し,血漿交換が有効であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 除水による蛋白濃縮度の意義の検討
- DFPP無効で, PEXにて改善した重症ギランバレー症候群(GBS)の一例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 超音波造影剤の血小板活性化への影響について
- Primary Antiphospholipid Syndrome Presenting with Cerebral Ischemia, Thrombocytopenia, Anemia and Proteinuria Successfully Treated with Warfarin Potassium
- Nafamostat mesilateにより著明な好酸球増多をきたした血液透析患者の1例
- 4.L-CAPを6クール施行後に発生した有害事象の報告(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- ギランバレー症候群(GBS)治療における二重膜濾過法(DFPP)と標準血漿交換(PEX)の差異の検討
- 非Hodgkinリンパ腫を合併した維持透析患者の4例
- 高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
- 基礎治療下の腎不全保存期患者における経口吸着薬AST-120の併用効果
- レンチウイルスベクターを用いた血小板標的遺伝子導入法の開発
- 薬剤性急性腎不全
- 血漿中肝細胞増殖因子(hepatocyte growth factor : HGF)およびその関連因子の妊娠経過中の変動(第159群 妊娠・分娩・産褥31)
- 猫咬傷後の肺血症に伴い急性腎不全となり腎生検にて尿細管間質性腎炎を認めた1症例
- 再生不良性貧血・発作性夜間血色素尿症症候群の経過中,多臓器血栓症を契機に診断されたプラスミノーゲン栃木型異常症
- 同種造血幹細胞移植患者に発症するネフローゼ症候群 : 自験4例から得られた臨床知見
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- 透析膜における生体適合性の研究 : 残血の発生におけるMatrix蛋白質(Fibrinogen, Vitronectin)の役割について
- von Willebrand factor 切断酵素(ADAMTS13)抗原測定法による病態解析と治療への展開
- シベノール中毒に対する血液浄化法 : DHPとPPの比較 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 35.直接浸潤による気管狭窄を主徴とした類表皮癌 : 第74回肺癌学会関東支部
- von Willebrand 病 type 2N 合併妊婦の分娩管理の一例
- 自治医科大学透析センターにおけるCAPD療法の治療成績
- 透析液ブドウ糖濃度の臨床的研究
- CAPDでの溶質排泄量の推定
- CAPD患者における高amylase血症合併例の臨床的検討
- 総合医のためのCPC 出血傾向
- 血栓病--最近のあゆみ (特集 血栓症)
- DICの治療 (特集 骨髄性白血病--病因・治療研究の進歩) -- (合併症のコントロール)
- プラスミノゲン欠乏症 (特集 止血血栓--凝固異常の臨床) -- (血栓症--診断から治療まで)
- ウロキナーゼ受容体 : その蛋白質の構造, およびプラスミノゲン活性化と癌の浸潤における役割
- 血管壁と線溶
- Iron Deficiency Anemia with Marked Thrombocytosis Complicated by Central Retinal Vein Occlusion
- 物理的な硬さに対するシロイヌナズナ根の接触屈性はエチレンで調節されている
- 癌と血栓症 (第1土曜特集 大腸癌治療UPDATE) -- (有害事象と対策)
- アレルギー反応と線溶系因子
- DICの病態と線溶
- 凝固線溶反応 (特集 基礎から学ぶ侵襲と生体反応) -- (生体侵襲と生体反応 総論)
- 移植と血栓
- コンセンサス・シンポジウム II : 「線溶・プロテオリシス」
- 線溶系マーカー--Novel molecular markers of fibrinolysis (第1土曜特集 DICの新展開) -- (DICの診断--新規マーカー)
- 慢性血液透析患者にみられる高ホモシステイン血症の治療法の検討
- 透析合併症の対策心血管系合併症
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 慢性腎臓病患者における長時間作用型と短時間作用型ループ利尿薬の効果と安全性の検討
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : ―Pulse dye-densitometryによる実測と推測式の差異に関して―
- 血友病に対する遺伝子細胞治療--最近の進歩 (第72回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム Recent Advance in Thrombosis, Hemostatis, and Vascular Biology: From a Clinical Aspect)
- 透析中の循環血液量モニタリングによる新しいドライウエイト設定法の評価
- 赤血球osmotic fragilityに対する血液透析の影響に関する検討
- プロテイソCモノクローナル抗体を用いた肝細胞癌患者血中のPIVKA-プロテインCの検討:PIVKA-IIとの関連
- キニノゲンの新しい機能について
- 血栓形成機序の知識 線溶機構との関連
- 血友病に対する遺伝子細胞治療 : 最近の進歩
- 本誌42(6) : 419-422, 2009『オンラインHDF/HF治療への使用を意図した人工腎臓装置と水質基準に関して要求される事項(要求事項)の提言』(秋澤忠男, 川西秀樹, 平方秀樹, 水口潤, 川崎忠行)の報告論文について
- 血液透析症例における循環血液量および血管透過性の把握方法 : Pulse dye-densitometry による実測と推測式の差異に関して
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 日本人の血栓性素因、特にプロテインS欠損症を中心に
- 赤血球 osmotic fragility に対する血液透析の影響に関する検討
- 短期型バスキュラーアクセスにおける合併症の比較検討
- 新規抗血栓薬の出血リスクを薬理作用から探る (特集 抗血栓薬の有効性と安全性を評価する)
- 6.LDL吸着療法を施行したコレステロール塞栓症14例の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)症例における肺動脈血栓と大腿静脈血栓の類似性:—心内血栓例と剖検例からの考察
- Dosage regimen for ranitidine in renal impairment.
- 組織再生・免疫応答におけるプラスミノゲンアクチベータ-プラスミン系